関西学生アメリカンフットボール開幕戦 2011

今日はエキスポフラッシュフィールドへ関西学生アメリカンフットボールの開幕戦を見てきました。京大-神大戦です。

ほんとは昨日の予定だったんだけど、台風の影響で今日に順延。個人的には屋根のある西京極の方がよかったかな。昨日の感じじゃ雷雨にはなりそうになかったしね。

阪急梅田駅の売店(キオスク)で今シーズンの回数券を買いまして、いつものように千里丘から徒歩で。なんやかんやで結構ギリギリに到着。

で、やはり雨で、今回はいつものレインコートだけでなく100円ショップで買ったレインパンツも使ったのでズボンや靴の中ももほとんど濡れずに済みました。しかし、このレインパンツ、やっぱ100円だけあってすぐにボロボロに。使い捨てですな。

ちなみにメインスタンドからは太陽の塔が見えます。

エキスポフラッシュフィールドから見える太陽の塔
エキスポフラッシュフィールドから見える太陽の塔
ってことで、京大-神大戦。
京大-神大戦
京大-神大戦
結果は26-13で、点差以上に完勝ですかね。パスがいまいちな相手には強い。ま、相変わらず攻撃力は貧弱だけど。ロングパスの精度が低すぎるよね。

でも今日は時間使うべきところでちゃんと時間使ったりしてそれなりに改善は見られたかな。

ってことで、今年も期待せず見守ることとしよう。

2試合目の立命-龍谷戦は2試合見る根性無かったので見ずに帰りました。

帰りは初めていつも歩いている経路を走るコミュニティバスを使いました。やっぱ楽ちんですな。でも70分に1本なので今日みたいによっぽどタイミングが合わないと使えません。

旅行記とりあえず完

ベルギー旅行記はとりあえず更新完了しました。海外旅行カテゴリからどうぞ。思い出したらまた追記するかもですが。

四天王寺 千日詣り 万灯供養 2011

(最新の万灯供養のエントリはこちらから)

今日は毎年出かけることにしている四天王寺の万灯供養に行ってきました。毎年8/9~16です。今年も千日詣り(毎年8/9,10)の日にしました(夜9時までです)。

今年はちょっとだけ照明が減ってたかな。

四天王寺
四天王寺
今年は去年より人が多かったです。去年来たのは10日だったので去年の初日と比べられないんだけどね。やっぱ震災でこういう宗教的な行事に参加する意識が少しは上がってるのかなとも思ったり。

ロウソクの軽さが凄いですが、ま、CO2削減ってことで文句はないですはい。

四天王寺 万灯供養
四天王寺 万灯供養
久々に五重塔に登りました。鉄筋コンクリートですが、その代わり登れるのが良いですな。めっちゃ暑かったけど。ちなみに心柱はなくて中央に階段があって上り下りが別れた二重螺旋階段になってます。仏舎利も地下に埋まってなくて最上階に。

ってことで今年も釣鐘饅頭を3個買って帰宅。

住吉大社夏祭 2011

今日は住吉大社の夏祭りに行ってきました。

住吉大社夏祭
住吉大社夏祭
真っ昼間だったので露店も準備中だったりして営業してるの2割くらいで祭の雰囲気があまりなかったですが。

茅の輪(ちのわ)くぐりが門と一体化してました。

茅の輪くぐり
茅の輪くぐり
本殿が4つあり、全部国宝です。でも建てられたのは200年くらい前でめちゃめちゃ古いわけではありません。
  住吉大社第一本宮
住吉大社第一本宮
ってことで、お参りだけしてさっくり帰宅。

相馬裕子ライブ

今日(23土)は中津にあるMINOYA HALLって所へ相馬裕子のライブを見に行ってきました。

タイトルは「相馬裕子 20th Anniversary Tour ~Thanks 20th!~」ってことで、デビュー20周年記念ライブです。

相馬裕子ライブ@大阪中津MINOYA HALL
相馬裕子ライブ@大阪中津MINOYA HALL
私が初めて彼女のライブを見たのは13年前なので、既にメジャー契約できなくなってからより後だったりします。洋楽ばっかり聞いている私がなんでこの人が好きになったのかは今はさっぱり思い出せません。ガールポップ94というTVKの番組に出てたのは憶えてるんでその1994年頃だと思うんだけど。

ってことで、だらだらしてたら開場に間に合いませんでしたが、椅子は全員分ありましたんで問題なし。客は50人くらい。でも満席。もう1列くらいは入れれそうな気がしますが、でも60人とかそういう小さな会場です。今回のツアー、愛媛とかでもやるそうなんだが、チケット売れてるんだろうか。

ライブは予定よりちょっと遅く7時17分くらいに始まって、アンコール1回2曲入れて1時間45分弱。新曲1曲歌ってくれましたが、メジャー契約中の曲が多目のセットリストでした。

しかし、この人もうすぐ41歳なんだけど、全然変わらんな。めっちゃ細い。

一応次の京都も行きましょうかね。

成田着

成田に着きました。帰りの羽田便は早く出発しないといけないので不便なんだよね。

ってことで、ただいま成田のJALの国内線用ラウンジでまったり中。シャワーも浴びれましてさっぱり。

今度は伊丹行きです。行きと帰りで日本側の空港が全部別と。

家に帰るまでが海外旅行とは言いますが暇なので振り返っておきますと、いろいろありましたが去年のパリ旅行よりはリフレッシュできたなぁ。デジカメの金銭的被害は個人的には大したことないのでまぁ勉強代ってことで。

JL406便朝食

飛行機では結構寝ました。

阪急電車と言う映画を機内で見ました。画面小さすぎて誰かわからんかった人多し。 このおばあちゃん宮本信子やったんかとか。

なかなかうまく作られてて、登場人物いっぱいいて同時並行でストーリーが 進んでいく割にはわかりにくいところもなかった。 キツい内容の所はあまり引っ張らずさっと次のシーンに移るので見やすかったです。 ま、多少の粗はあったけど、完璧なのは期待してないのでOKです。

キャストが豪華(なんだよね?)でほとんどがうまいので安心して見てられましたな。 関西弁に違和感が全くなかったのが素晴らしい。 やっぱり谷村美月がかわいいっす。

ちなみに私、阪急今津線には乗ったことありません。 大阪に住んでてあの路線に乗るのは阪神競馬場へ行く人か関学の学生くらいか。 ちなみに興行収入は好調のようで、見た感じ制作費は安そうなので成功ですかね。

ってことで、着陸2時間半くらい前に朝食。

JL406便朝食
JL406便朝食
ハーブ オムレツ
ポテトクロケット
フルーツカクテル
フロマージュブラン
クロワッサン、バター

これもなかなかうまかったかな。

ってことでほぼ予定通りに着陸。今回の飛行経路です。

下の地図リンクは食事が出た辺り。ズームアウトしてね。
↓↓↓↓↓↓

JL406便夕食

ってことで出発1時間半後くらいに夕食です。洋食にしました。お肉です。

JL406便の夕食
JL406便の夕食
ハンバーグステーキ マッシュルーム添え
ピエモンテ風ポテトサラダ
コッパハム
細うどん
チーズとクラッカー

なかなかうまかったという記憶はあります。

1時間後くらいにデザートでハーゲンダッツのバニラも配られました。

下の地図リンクは食事が出た辺り。ズームアウトしてね。
↓↓↓↓↓↓

CDG空港にて

5時前にシャルルドゴール空港に着きまして、サクッとチェックインカウンターへ。出発までまだ2時間半近くあるんだけど、カウンターはごった返していました。

CDG空港のJALカウンター
CDG空港のJALカウンター
上級会員なのであまり待たずチェックイン。荷物は今回もそのまま手荷物で持ち込みにしました。

ってことで、JAL提携のエールフランスのラウンジへ。

こっそり撮りました。

エールフランスのラウンジ内
エールフランスのラウンジ内
食事はお菓子とかが多くて大したものはありませんが、こんな感じでいただきました。
エールフランスラウンジの軽食
エールフランスラウンジの軽食
ってことで、ラウンジで時間を潰して搭乗口へ向かいます。無線LANくらいただで使わせて欲しいぜ。
CDG空港ターミナル2E
CDG空港ターミナル2E
真ん中で固まっているのがJALに乗る人たち。

ってことでサクッと搭乗。サクッと出発。

ベルギー旅行5日目

今日で5日目です。最終日。

最終日にして初めてホテルの朝食いただきました。一般的な感じですが、パンだけでなくてチーズやハムもありました。8ユーロだったかな。まぁこんなもん。

Theater Hotelの朝食
Theater Hotelの朝食
ってことで、今日は3時過ぎのTGVでブリュッセルを出る予定なので時間はたっぷり。

しかし、5日目にしてかなりの大雨。キツいなあと思いつつまずはノートルダム・ド・ラ・シャペル教会へ。

ノートルダム・ド・ラ・シャペル教会
ノートルダム・ド・ラ・シャペル教会
ピーテル・ブリューゲル(父)が埋葬されてます。

で、日曜に見たんだけど、カメラ盗まれて写真のデータが無くなったので写真撮りに王立美術館へ。

ベルギー王立美術館内部
ベルギー王立美術館内部
上の階の展示スペースが広くていろいろ展示されてます。

今回の旅行で一番見たかったピーテル・ブリューゲル(父)の「反逆天使の墜落」。高解像度データを見たい人はググってちょうだいな。

反逆天使の墜落
反逆天使の墜落
いやぁ、すばらしい。ちなみに450年ほど前の絵です。

他にもいっぱい写真撮りましたが割愛。

ってことで土産を買いにグランプラス方面へ。

最後にワッフルまた食いました。

ワッフル
ワッフル
きっちり焼けてなくていまいちでした。

ってことで、土産も買い、すること無いので早めに駅に向かいました。

サクッとブリュッセル南駅まで行きました。着いたらまだ2時前。ってことでベンチで時間を潰すことに。暇なのでカブトムシ折ってました。今回のカブトムシ製作数4個。ゲントからの帰りの電車で1個折って通路の反対側に座ってた家族連れにあげたり、ホテルでチェックアウトの時にフロントのお兄さんにあげたりしました。どちらも喜んでくれました。

で、最後の1個を折っているときにベンチの隣に座った家族連れに注目され、声を掛けられました。アルゼンチンからの旅行客でした。定年間近のおじいさんて感じの人とずっと喋ることに。孫らしき子が宿題で鶴を折らないといけないので参考に1個折ってくれとと言うことで折ってあげました。羽ばたく鶴も折ってあげたら大ウケ。やたら喜んでいた。当然折っていたカブトムシもあげました。この人達は夏休みが35日間もあるそうで。やっぱ日本人働き過ぎだよね。

結局出発ギリギリの3時過ぎまでつたない英語で30分以上喋ってました。

ってことで、予定通り3時9分にブリュッセル南駅を出発。行きと違って途中フランスのリールで停まったので行きより30分以上余計に時間が掛かってますが、予定通りにCDG空港に到着。携帯のGPSソフトで見たら300km/hで走ってました。320km/hはどこで出してるんだろう。