花山天文台のすぐそばに阿含宗の総本山がありまして、総本殿の写真だけ撮っときました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 59′ 43.509120171674″ N 135° 47′ 33″ E
(弱りゆく記憶力の補助)
花山天文台のすぐそばに阿含宗の総本山がありまして、総本殿の写真だけ撮っときました。
次は花山天文台へ。これも京の夏の旅の特別公開です。公開期間中は地下鉄東山駅から無料のシャトルバスが出ています。
今日も猛暑でしたが、標高200mあると多少は涼しいですな。
こういうときでもないと見に来れない場所なのでなかなか良かったです。
今日はバラで取った最後の夏休みで京都へ。メインはアメフトの開幕戦ですが、その前に2箇所ほど寄ってきました。
まずは八坂神社近くの祇園閣へ。ホテルオークラで知られている大倉財閥の創始者が祇園祭の鉾をいつでも見れるようにと言うことで別荘地に建てたそうな。今は大雲院の一部となっておりまして普段は非公開ですが、今回4年ぶりの公開です。その前は9年ぶりだったとかで、内部はしょっちゅう見れるもんではありません。
ってことで、一度は見てみたかったんで満足です。公開は9月いっぱいです。
今日明日とサマソニですが、今回もBABYMETALが出るってことでしたが、こないだ間近で見れたし、10月にもライブあるし、50分しか持ち時間がないサマソニでセットリストは期待できないし(正解でした。なんと去年と大半が同じ曲。一昨年とも大差なし。これはちょっと酷いなと。)、この時期アホみたいに暑いし、去年のサマソニの酷い運営に多少懲りたところもあったし、今年は他に見たい演者全然いないし、ってことでチケット買いませんでした。
が、今年の会場の様子が多少気になってたのと、大阪のサマソニは金払わなくてもメインステージの音くらいは聴けたりするので様子だけ見に行くことにしました。
と言うことで夕方に軽く行ってきました。行きは桜島駅前から北港バスの路線バスで。
去年からメインのオーシャンステージと一番小さいステージの位置が変わり、ステージ間の行き来の通路も去年から劇的に改善されてて、去年よりはかなりステージ間の移動が楽そうでした。ステージレイアウトと移動の動線は現状これ以上は望めない感じで好印象でした。まぁでもクソ暑いのだけはどうにもならんよなぁ。この時期外せんもんかね。
と言うことで、メインのオーシャンステージのBABYMETALだけ覗きに(と言うか聞き耳立てに)行きました。(以下自粛)
帰りは行ったことなかった北港ヨットハーバーのバス停まで歩いて行こうかなと思ったのですが、歩いてたらちょうど北港バスが来たのでさっくり乗って帰還しました。と言うことで、結局サマソニには1銭も金落とさず。
ってことで、東大寺へ。8/13,14は19~21時が無料の夜間拝観です。8/15の万灯供養の時も無料でしたが最近は混みすぎるってことで有料になってます。
19時ちょっと過ぎに着きましたが、そんなに待たずに入れました。無料拝観の時は中門を通って入れるのがよいですな。
これは帰り際に撮った写真。夜間拝観の時は大仏殿の窓が開いて大仏さんが顔を覗かせてくれます。
今日は奈良へ。先月見た展覧会の後期展示が始まったので東大寺のお盆の夜間拝観に合わせて見に来ました。
病草紙は分割されて分けて保存されてて、九博や文化庁のも展示されています。こちらは重文です。持ってるのはどれも国関係なんだからまとめちゃえばいいのに。
と言うことで前期の六道絵15点全部展示ほどのインパクトはありませんが、国宝も結構あったりして見応えはあります。私は病草紙のために来たようなもんですけど。
今年も四天王寺の万灯供養に行ってきました。毎年8/9~16です。今年も千日詣り(毎年8/9,10)の日にしました。普段は伽藍への入場は有料ですが、万灯供養では無料解放されています。万灯供養は夜9時までですが、法要は20:30が最後です。ロウソクの点灯は18時15分頃からのようですが、日没後の方が雰囲気あってよいと思います。(ここまで去年と同じ文章)千日詣りは六時堂で、試みの観音がこの2日間だけ開帳されますが、遠いのでよく見たければ双眼鏡が必要です。
今年はお参りする前に釣鐘饅頭買いました。1個150円もするのよね。ちょっと高いなぁ。でもバラで1個単位で買えますが。
ってことで、BABYMETALのライブです。Zepp Nagoyaは初めてです。
銀キツネ祭ということで、白塗りメイクは不要です。
今日はロッカー使いたくなかったんでウエストバッグに最小限の小物だけ入れて手ぶらで名古屋までやってきました。グッズはライブ後に余ってたら買うかもって感じで。
ってことでほぼ予定通りに入場。金属探知機(ゲートじゃなくて手に持つタイプのやつ)でのチェックや、身分証のチェックなどかなり厳重なチェックでしたがスムーズに入場。
整理番号が90番台という何とも微妙な番号(最前列はほぼ不可能だけど前の方には行ける)でしたが、とりあえず入場しましたがやはり最前はびっしり。と言うことでちょっと迷いましたが、Zeppは柵の間隔狭いしライブは1時間くらいと言うことはわかってたんで何とかなるかなと言うことで今日はど真ん中を確保することにしました。縦の柵の横。最前の人から数えると4番目くらいですが、かなり前の方。
と言うことでライブは数分押しで始まり予想通り1時間ほどで終了。小箱と言うことでとてもよく見えました。ライブの時くらいだな長身でよかったと思うのは。横からもがんがん押されて柵に押しつけられるのが多少想定外でしんどかったですがまぁ耐えられました。
表情もしっかり見れてとても良かったです。
一昨年のZeppくらい曲やってくれたらいいのにと思うのだけど、ドームもそうだけど短くなったのはどういう理由からだろうか。今日はライブ前に流れる音楽も大音量だったのでずっと耳栓してたので音質云々はコメントしないでおきます。
とうことで、人の汗と自分の汗でぐっしょりのまま近鉄特急で帰宅。さっくり23時頃に家に帰れました。
今日は夏休み第2弾。1日だけ休みで名古屋へ。メインはBABYMETALのライブです。
ついでに美術展でも見とこうかってことで、名古屋ボストン美術館に行ってきました。
展覧会はパリジェンヌ展と言うことで、パリの女性がテーマとなっています。
規模の小さい美術館なのと、ライブがメインってこともあり短時間で見ちゃいましたが、なかなかおもしろかったです。
今日は淀川の花火大会を見てきました。
見るポイントはいくつもありますが、去年見た場所が気に入ってるので今年も同じ場所で見ようと言うことで行ってきました。
今年は去年より早めに行動しまして、18時30分頃に現地着。すると、堤防の上の打ち上げ場所が見えるところに一人分ならギリギリいけそうな場所があったので座らせてもらいました。
この写真だと川の右の方に打ち上げ場所(船が連結されてる)が見えると思います。
アクションカムでも撮ってたんだけど、ケースに入れたまま取ってたら熱暴走してフィナーレ撮れなかった。帰りにドタバタしてたらそのケースも無くしちゃうし。ま、値段的には安いんでダメージはそうないんだけど、AliExpressで買うのがめんどい。
ってことで、今年は堤防の上から見ていたので狭い階段で詰まることもなく、河川敷エリアから出るところが狭いのでちょっと詰まりましたが、わりと早めに抜け出せて楽々帰れました。