今日は会社帰りに愛染まつりに寄ってきました。大阪の夏の始まりを告げるお祭りです。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 25.99488″ N 135° 30′ 45.6192″ E
護摩を焚いてるのは初めて見たかも。
晩飯は寺近くの松のやで初めて食いました。
(弱りゆく記憶力の補助)
今日は会社帰りに愛染まつりに寄ってきました。大阪の夏の始まりを告げるお祭りです。
護摩を焚いてるのは初めて見たかも。
晩飯は寺近くの松のやで初めて食いました。
で、万博会場から兵庫県立美術館までやってきました。先月からやってる藤田嗣治と国吉康雄の展覧会です。
フルタイトルは 藤田嗣治×国吉康雄:二人のパラレル・キャリア—百年目の再会 でやっぱり長い。
ってことで、展覧会ですが、藤田嗣治と国吉康雄の作品を日本国内からかき集めた展覧会となっております。国吉康雄はあまり馴染みがないと思いますが、私もあまり知らなかったんですけど、一昨年アメリカに旅行に行ったときにあっちこっちでこの人の作品を見かけたので気になってました。
案の定客は少なかったです。
展示数が多いのでかなり見応えありました。100分くらい掛かったんではなかろうか。なかなか良かったです。
今日はJICA関西の夕食タイム(17:30~)で晩飯食うには美術館に早く着きすぎたかなと思ってたんだけど、結局17時半を過ぎてたので食って帰ることにしました。
ってことで、今日も忙しかったのでした。
昨日は夜から花火だけが目的だったので連日の万博です。今日は初めて7時台に夢洲駅に着いたのですが、入場したのが9時10分くらいで前より30分ほど早く着いたけど8分ほどしか変わらず。当日予約が有効になるのはちょっと時間が掛かるので目的のを予約したかったら始発に乗るくらいの勢いでないといといかんのか…
ってことで入場時点で欲しい当日予約が取れず、まぁしゃあないってことで朝一入場の最大のメリットの海外パビリオン巡りです。
次はチュニジア。ここもタイプBのパビリオンの中では昼間はいつも行列できてますが、ご覧の通り並んでません。
中の店で軽食を買ってみましたが、頼んだものと違うっぽいけどまあええか。これはひと囓りした状態。
次は当日予約できたポーランド。全然並んでなかったので予約した意味なかったですが。
オマーンパビリオンの店でお菓子をコーヒーをいただきました。
で、コーヒーはホットを頼みました。このクソ暑いときにホットコーヒーを頼む客なんて周りには私しかいませんでしたが、コーヒーはホットでないと本来の味がわからんので。で、このコーヒー、今までに味わったことのない味。普通のコーヒーとは全然違う味でこれぞ万博って感じで飲めて嬉しかったですが、好みの味ではなかったりして。
次にセブンイレブンで焼きたてクッキーをいただきました。
で、英国館が60~90分待ちということでしたが、11時20分頃でもう人気所はどこも並んでるって感じなので並ぶことにしました。ぱっと見60分も待たんだろうって感じもあったので。結局30分そこそこって感じで入場。
アンゴラパビリオンがようやく正式オープン。
ネパールパビリオンは内装工事がちょっと進んでましたがまだまだだなぁ。
朝早くから最後までいる気はなかったので、とん蝶のゆかりバージョンがあったので買っときました。
ってことでまだ14時頃ですが、退散。ここまでで7つ入れましたのでやっぱ9時入場だと効率良いですな。
このまま家には帰らず次の訪問地へ。
今日は土曜出勤日だったのですが、花火のために定時退社で万博へ。
どこで見ようか迷いつつしばらくぶらぶら。ポップアップステージ西ではカナダのバンドがパフォーマンスしてました。
姉貴も花火を見に来てるってことで合流しまして、前回の時と似たような場所で花火を見ました。一番見たかった場所はリングの最上段なのですが、最上段は何かあっても救護に非常に時間が掛かってよろしくないってことらしく登れないようでした。
で、近くのトルクメニスタン館待ち時間短くて入れそうだったので入っちゃいました。
で、東ゲート近くのローソンで弁当買ったりして結局1時間前倒しで始まっているけど花火デーなので遅く始まったドローンショーをやってる途中の20時47分頃東ゲートを出たら案の定大混雑で、38分ほど掛かって夢洲駅に辿り着きました。姉貴はCOMMONSのスタンプ押したいってことで私とは別れてたのでさらに遅れて出たので1時間掛かったそうな。
今日も万博です。今日も9時の予約を取れてたんで今日は早めに家を出れました。と言ってもめっちゃ頑張ったわけではなく夢洲駅に着いたのが8時12分頃だったかな。既にだいぶ客が並んでいたわけですが、まぁまぁ順調に進んで9時18分頃に入場。
で、朝の空いている間に海外パビリオンを巡ろうということで、まずはクウェートパビリオンに向かいましたが既にだいぶ並んでいたので諦めて全く並んでなかった中国パビリオンに入りました。
次は一部で話題のトルクメニスタン。並んだのが10時14分頃。東ゲートを通過したのが9時19分頃だったのですが、日曜でも9時の入場予約できてるとこれだけ楽に見れるのですね。
次は3日前の空き枠予約で取れていた赤十字へ。
WASSEでやっている食のイベント『Undiscovered Japan Festa 〜にっぽんの宝物祭り〜』を覗いときました。Chocolateの試食にありつけまして、これがなかなかうまかったのでブリュレチョコを買っときました。
同じくWASSE右半分でのヘルスケア機器とかのイベントを覗いときました。
で、既に12時を回って混んできたのでもうどこでもいいやって感じで飯田グループ×大阪公立大学共同出展館に並びました。待ち時間30分との掲示だったので。
暑くなってきたので宴の日世で1970年万博当時のレシピを参考にしたソフトクリーム「バニラ1970」をいただいときました。
フェスティバルステーションを覗くと中の一角にグッズショップができてました。明日から営業開始だそうな。
次も並んでなかったロボット&モビリティステーションへ。
UAEの前ってデーツの種が敷き詰められてたんだけど、無くなってました。ちょっと残念。写真はピンボケですが。
オーストラリア館では数分の待ち時間で入れました。前を通ったタイミングがめちゃラッキーだったようです。
トルコ館にテイクアウトの店ができてたのでラフマージュンってのを食ってみました。
大屋根リングの下で食ってたら近くに座ってる人が上に鳥の巣があるのに気づきました。
次はアゼルバイジャン館に並ぶことにしました。
アンゴラ館の前を通ったら今まで無かった館内案内図が貼られてたのでちょっと動きがあったようです。
最後に当日予約ができていたガスパビリオンへ。
ってことで、朝一から最後までいる根性はなかったので帰ることにしました。10パビリオンと3つのイベント見れたんで、めっちゃ頑張ってないのにかなり見れました。やっぱ9時入場枠ゲットできるとだいぶ違いますな。そりゃみんな早くから並ぶわけだ。
次は大阪歴史博物館での正倉院関係の展覧会。正倉院宝物は奈良博での正倉院展だけで展示され、それ以外で展示されることは基本的に無い(東博とかでごくたまに展示されたりはしてますが)ので正倉院宝物は展示されない展覧会です。イマーシブな大画面の映像と模造品(レプリカ)が中心の展覧会です。
イマーシブな映像の展覧会自体あまり興味ないのと毎年正倉院展(主要な宝物を見るだけでも10年以上は掛かると思う)に行くようになってから結構経つので今回展示されている模造品もたぶん既に見ている私はこの展覧会には興味なかったのですが、蘭奢待の香り再現ってのだけに惹かれて見ることにしました。
蘭奢待のレプリカは大河ドラマの小道具だったものだそうな。
漆胡瓶をモチーフにした篠原ともえデザインの服がおもしろかったな。
まぁでも正直展示自体には1800円(当日だと2000円)の価値はないと思いますが、私は蘭奢待の香り再現を体験できたのでまぁ満足。映像もきっちり見なかったりしたので滞在時間は30分ほどでした。
(追記:ちなみに万博のリワードプログラムの経験値を稼ぐキャンペーンでExpo 2025 Official Experiential Travel Guidesでの体験商品からチケットを買うと経験値がもらえるってのをやってますが、この展覧会も対象です。お手軽ですな。私は今まで登ってなかったハルカスに登ろうかと思ってます。)
帰りは森ノ宮キューズモールで買い物するのに歩いて森ノ宮に向かったので最近できた「なノにわ」を通過しました。
無職の時はこのまま歩いて帰宅してましたが、毎日歩きまくってるので森ノ宮から環状線で帰宅。
今日は展覧会のハシゴです。
まずは今日から始まった大阪中之島美術館での日本の美術の展覧会。
初日ですが、わりと混んでました。見づらいほどでは無かったですが。
史上いちばん下手な洛中洛外図屏風ってのがあったり、かなりバラエティーに富んだ内容でなかなかお奨めです。図録買いそうになりましたが我慢しました。
ここんとこ週1日が万博なので平日の帰宅後とかはほぼルーチンワークで1日が終わったりして超忙しいので1時間ほどで退散。
では次。
今日も万博です。今日は9時の入場予約が取れてたのですが、案の定出遅れて9時半頃に到着。10時過ぎに入場できましたが、入場までに色々情報を探ってみてたのですが、やっぱり9時入場ってメリット大きいのね。
来週も9時の予約取れとるのでちょっと頑張ってみるかというか、再就職以来7時くらいには起床しとるので起きてすぐに出かければ8時頃には着けるんだよね。とにかく、さらに混む前になんとかしたいところ。
ってことでネパール館の前を通ったのですが、中に人がいました。
私、花博の年に就職したんだけど、販売実習(なんとビックカメラ本店)とかでGWに休めなかった分6月にまとめて休んだときに帰省して花博にも何日か通って一通り巡ったはずなんだけど、ネパール館でTシャツ買ったくらいしか憶えとりません。そのTシャツは破れちゃったので捨てちゃったけど愛用してました。なのでネパール館がオープンしたら何か買いたいなと思ってたりします。
ってことで今日は予約が全然できとらんのでとりあえず海外パビリオンに並ぶことにしました。まずはルクセンブルク。
今日だけのイベントで吉本興業主催のSDGsのスタンプラリーをやってたので国連館で台紙をもらいました。
で、未来の都市の予約が取れてたんだけど(前回やれてない体験してみたかった)、その前にマルタ館が大して並ばなくて済みそうだったので並びました。ここもスタンプがあるということだったのですが中に入らないと押せなさそうだったので。
で、西に向かいます。
アリーナでは東北の祭のイベントをやっていて秋田の竿灯をやってました。
未来の都市に入ったのですが、体験したいブースが行列ができてて無理っぽかったので今日は断念。ここはシアター以外は予約必須でもないし、人数結構捌けるので気にせずまた来れるかな。
ずっと開いてなかったグランドフードコートがなんとオープンしてました。先週はまだ開いてなかったです。
ギャラリーWESTで絵師100人展ってのをやってたので覗いときました。
ちなみに隕石を金槌で叩けるところは最近人気でずっと行列になってます。私が初めて来たときはブースに2-3人で隕石叩き放題だったのに。
東北の祭のイベントは入場制限になっていて中に入れなくなってて断念。もうちょっと待てばパレードの時間が終わるので中に入れたんだけど。
大阪の店が入ってる予約席のあるフードコート(大阪のれんめぐり)の2階にピザ屋とドイツビールのレストランがそれぞれオープンしてました。
で、今日は暑くてちょっと疲れたので冷房の効いた休憩所(千羽鶴のあるとこ)でしばらく休憩していたのですが、極軽い熱中症っぽい感じになっちゃっててしばらく動く気になれず当日予約で取れてた赤十字を放流。とりあえず当日予約が開放される様子をスマホでウオッチしながら過ごしました。
今日だけのスタンプラリーはパビリオンの中に入らないと押せないところがあったりしてそこが行列になってたりしてたのでこりゃダメだなと言うことでそうそうに諦めました。
で、結局その後もうろうろしただけで何もできず18時頃に退散。吉本のイベントでわりと有名な芸人が出てたのをちょろっとだけ見たりはできましたが。
ま、でも次以降のための情報は得られたかな。
今日も万博です。今日は姉貴と一緒にいくことにしました。姉貴も通期パスを持っていて、一度くらいは一緒に行く?ということで。姉貴は定年退職後無職のままなので平日の午後とかに行ってるそうでハードル高めのパビリオンもそれなりに見れていたりするのであまりガツガツせずに行動しようという方針で臨みました。
私は10時予約だったのですが、姉貴が11時予約だったのでとりあえず現地10時半頃目指して10時34分頃夢洲駅着。10時50分頃に待機列から入場列に並べました。私は待機列に並んだ経験が無かったのでかなりの長時間待つことを覚悟していたのですが、入場列に並び始めてから25分ほどで入場。駅に着いてからだと40分後くらいでしょうか。ちなみに私たちが並んだ入場列のセキュリティーチェックの手際がかなりよかったようで周囲の列よりだいぶ進みが早かったです。
私は大阪ヘルスケアパビリオンのリボーン体験は済ませているのですが、姉貴がまだということで7日前予約していたら当たっちゃいまして、私は2度目の体験となりました。人気のパビリオンなので他の人に入ってもらった方がいいんだけど、ここ、リボーン体験以外も色々あって結構時間が掛かるので再合流も面倒だしねぇ。
しばらく便利サイトなどレクチャーしたりしてる間に姉貴がANIMA!の予約をゲットしてしまいましたんで行っときました。姉貴は初めてですが、私はこれも2回目だわ。
ってことでぼちぼち廻ります。WASSEを覗いときました。RELAY THE FOODと言うイベントをやってました。
蚕パウダー入りの抹茶なんてのを試飲できました。
隣では書道&囲碁のイベントをやってました。
フューチャーライフビレッジの隕石を金槌で叩けるところに行ってみたのですが、長時間待ちということで断念。私は2回訪れとるのでもう満足なのですが。
で、近くのギャラリーWESTで静岡のイベントをやってたのでお茶の試飲とかやってたのでいただきました。
ノルディックサークルがあまり並ばずに入れそうなので入ってみました。
マルタ館のテイクアウトを試してみました。
この写真は食べかけですが。パイ生地でなかなかおいしいです。
ギャラリーEASTで雅楽が聞こえました。舞楽をやってましたので入ってみました。ラッキーにも途中から座って見れました。
ってことで、予約していた大阪ヘルスケアパビリオン。
ってことで、明日は月曜で仕事なので今日はこれで終了。とん蝶が売れ残ってたので買って帰りました。
パビリオンと勘違いされがちの横浜冷凍の物流倉庫のプロジェクションマッピングが始まってました。