寛永寺 @上野公園

昨日はカプセルに泊まりました。3連休初日ってのを忘れてて予約しようと思った時にはカプセルしか空いてなかった。泊まったカプセルもチェックイン中に満室になってたし。

相変わらずどこかでいびきの音が聞こえるカプセルですが、耳栓持参のおかげで問題無く寝れました。

8時頃起床で大浴場に入りまして、サウナで10分近く入ったのに汗が全く出ないことに愕然。

9時過ぎにチェックアウトしまして、朝マックでもしようかなと思っていたら混んでいたのでローソンでパンとドリップコーヒー買いましたが、コーヒーまずかったです。

パン食いながら上野公園へ向かいます。上野公園は全体が寛永寺の境内だったので、今でも公園内には寛永寺関連のお堂などが点在しています。ってことで今まで行ってなかった有名所で軽くお参りしてきました。

まずは清水観音堂。清水寺をイメージしたお堂です。重要文化財。

清水観音堂
清水観音堂
上野大仏。顔だけ残っています。
上野大仏
上野大仏
ってことで、次。

BONNIE PINK TOUR 2014 ”Almost 20” @Zepp DiverCity 初日

(いろいろ書いちゃったので先に結論を書いときますが、ライブはなかなか良かったです。)

美術展をさっくり見終えたので現地には早く着いてしまいましたが、ガンダム見たり

実物大ガンダムRX-78-2立像
実物大ガンダムRX-78-2立像
持ってくるつもりだったスマホグッズを間違っちゃってたので現地調達しようと6階のダイソーに行ったりしてるうち(結局欲しいのは無かったんですが)に開場時間は過ぎてましたんで、入場。

月曜辺りから風邪ひきまして、木曜には会社休んだんですが、何とか回復して特に問題無く参加できました。

Zepp DiverCity
Zepp DiverCity
今日は5列目(整理番号のA列は無くB列からだった)の左ブロックでした。前の方で見たいとかっていう気持ちは既に一切ありませんので後ろの方でも何の問題もありませんが、端っこはちょっと嫌だなぁと思いつつ最近端っこばかりです。

見たところ女性比率が多少上がった感じがしました。ま、数えたわけじゃないけどねぇ。

今回、現時点で全公演ソールドアウトしていませんが、2階席には客がいませんでした。1階の椅子だけだと最大888席だそうですので、1階だけでも最近のツアーで使ってた三井ホールよりは2割以上多いですけれども。ま、チケット6000円もするしねぇ。ほいほい買えないですわな。

ライブは3分ほど押して始まりました。出で立ちはリンゴがテーマだそうで。詳細は省略。最近のツアーのようにおばさんっぽくは無かったです。若い格好って感じでもなかったですが。

バンドメンバーは予告されてたので割愛。

予告されていたBlue Jamからの曲をルーレットでの抽選で決めて演奏するって企画ですが、私がfacebookで文句を書いたおかげか(私以外には見当たらなかった)、2曲に増えてました。観客の中から選ばれた人がボウガン的なおもちゃでルーレット盤を狙い撃つという形。

で、8曲では無くFreakとMaze of Loveが除外で6曲からになってます。Freakはかなり特殊な曲なので理解できるとして、リメイクとかもやったことのあるMaze of Love(11年前のイベントライブでやってます。)が除外なのは何故なのか不明。長いから?

で、希望者を募ったところ「くたお(surprise!のPVに出てくるよれよれのぬいぐるみ)」と「くたみ」の所有者二人(くたおの所有者は古いBONNIE仲間ですが)がステージに上がることになり、くたお所有者はかねて(Heaven’s Kitchen当時)からライブでCurious Babyを見たいとずっと言っていまして、それを希望通りに命中させるという引きの強さを見せ、くたみの所有者はオレンジという引きの弱さを見せてこの2曲に決まりました。

ってことでセットリスト。今後セットリストが異なるであろう企画部分は赤色にしています。

  1. Is This Love?
  2. 再生
  3. Busy-Busy-Bee
  4. Rise and Shine
  5. スキKILLER
  6. Evil and Flowers
  7. Building a Castle
  8. Only For Him
  9. Curious Baby
  10. オレンジ
  11. Grow
  12. Home Sweet Home
  13. Fish
  14. Call My Name
  15. Heaven’s Kitchen
  16. Private Laughter
  17. -encore-

  18. Tonight, the Night
  19. Last Kiss

Call My Nameでは久々にjaguarを弾いていました。

オレンジは抽選でしたので除くとして、シングルは最後の4曲だけというライトなファン置いてけぼりのセットリスト。思い切りのあるセットリストだとは思いますが、選曲自体は微妙。個人的に嬉しかったのはCall My NameとOnly For Himくらいかな。Curious Babyは当然嬉しいですけどね。あ、Private Laughterはちょっと久々なので嬉しかったかな。

ちなみに初披露はBusy-Busy-Bee、スキKILLER(たぶん)とCurious Babyだけです。

他にライブでやってないのは

Freak
Free
You and I
Keep Crawling
ナツガレ

などと調べてたらまだありそうだ。上の曲はどれもかなり好きな曲なんだけれども。

(私に限らず)ファンが見たいライブ(主にセットリスト)とBONNIEがやりたいのがかなりずれているとずっと感じていますが、これはBONNIE自身が選曲する以上変わらないと思います。で、どんどん客は減ると。今回の企画も緩いしね。最初聞いてた1曲だけじゃ聴きたい曲じゃ無かった時のがっかり感半端ないしね。こういうことするならアルバム再現ライブにしないと目当ての客来ないですよ。

ともかく、Curious Babyを他の会場でやって私が見られなかったらかなり悲しかったと思うのでそれが避けられて一安心です。他の曲は一度は聴いてるしね。ま、17年前のライブ以来やってない2曲(キャンディ2つの散歩とToo young to..)は聴いときたいけども。

ってことで、ごちゃごちゃ書きましたが、歌もしっかり歌えてると思いますんでよかったんじゃないかと思いますはい。バンドの演奏もよかったし、メンバーおのおのの見せ場がわりと自然に混ぜられてていい感じでしたし。

あ、そうそう、去年に引き続きPAの音は問題無かったです。もうこれからは安心していいのかな?この音で今までもずっとできてれば客の減り方はもっと少なかったと思うけどねぇ。

ライブ後は昔の仲間(含むくたお所有者)と建物内のハンバーグ屋で晩飯食って退散。

チューリヒ美術館展 @国立新美術館

今日明日とBONNIEのライブで東京遠征です。

今日はいつもよりちょっと遅めで13:30伊丹発のJALで羽田へ。今回は離着陸時に動画撮影しましたが、大した映像でも無いのでパス。今日は結構強く揺れまして、一度ガクッと揺れてびくっとしました。

で、雨雲を避けて通ったようで多少遅れましたが、予定通り六本木へ。国立新美術館でのチューリヒ美術館展です。

チューリヒ美術館展
チューリヒ美術館展
有名画家の代表作ばかりと謳われていますが、代表作ってのはちょっと大げさだと思います。まぁでも有名画家の作品ばかりだし、私好みの絵も結構あったのでわりと満足できました。

ってことで、ライブ会場へ向かいます。

第66回正倉院展 @奈良国立博物館

引き続いて奈良国立博物館へ。正倉院展です。

休日に行く場合は日曜の遅めが比較的空いているので遅めに行こうかなと思っていたんですが、ネットでの混雑状況見ていると比較的並ばずに見れそうだったので昼過ぎに出かけました。で、先に大古事記展を見てからこっちに来たので14時半頃に到着。5分ほどで入場できました。

奈良国立博物館
奈良国立博物館
今年の目玉は鳥毛立女屏風で15年ぶりとのこと。6枚ありますが、そのうち2枚は東博で展示されてまして全部は見れない状態でした。

入場の待ち時間は5分ほどだったんですが、鳥毛立女屏風を見るのに中でかなり並ばされまして、50分待ちと言われて並んで結局35分ほどかかりました。こんなことするなら入場制限の方でコントロールして中での行列は無くした方が絶対トータルの待ち時間は短かったと思う。

今年の展示物は個人的にはなかなかよかったですが、文書類はいまいちおもしろみは無かったです。

大古事記展 @奈良県立美術館

今日は奈良へ。

まずは奈良県立美術館の大古事記展です。写真の通り、混雑はありません。

奈良県立美術館
奈良県立美術館
古事記にまつわるものを集めた展覧会で、古いモノから現代アートまで色々展示されてます。が、入場料800円(正倉院展の半券見せると更に200円引き)としては頑張ったほうかって感じ。

目玉展示は国宝の七支刀ですかね(11/24までの限定)。

七支刀は平城京1300年祭の時に少人数の応募制でしかも平日だけと言うかなり限定された公開でした。それ以前の状況はよく知りませんがなかなか見れない国宝とのイメージでした。それが去年の東博の大神社展であっと驚く一般公開で1ヶ月ほど公開されまして、今回も1ヶ月ほど公開されてます。てことで関西で気楽に見れる機会としては初めてに近いのかな?正倉院展のついでにどうぞ。

個人的には七支刀は東博で見ていたので太安萬侶墓誌を見れたのが嬉しかったです。

私は正倉院展を奈良博の友の会で見たので割り引き無しだったんで先にこっちを見ましたが、こっちの半券では正倉院展は100円引きなので、先に正倉院展を見た方がお得になります。でも正倉院展は昼間は混んでるんだよねぇ。

関京戦 2014 @西京極陸上競技場

今日は関京戦を見てきました。

西京極陸上競技場
西京極陸上競技場
今年も完敗。わりといい感じで進んだシリーズもありましたが、勝ち負けのレベルには遥かに及ばずって感じ。

今年は2軍相手に1TD取らせてもらいましたが、大差が付いたおかげで練習相手になっただけ。

プレーコールは酷くはなかったけど、弱者なりの思い切りの良いプレーはほとんどなし。練習しとらんだろって感じの完成度の低いスペシャルプレーやったりしてたけど。ま、今年のQBだとこれが限界ですかな。

オフェンスがゲームプランやプレーコール込みで絶望的に酷いので、今後も改善しそうにないなぁ。レシーバーは史上最高のタレント揃いで来年もレベルは維持できそうなんだけどねぇ。

今日は後輩と一緒に見たので帰りはホワイティ梅田の古潭でラーメン食いました。キアヌリーブスが食った席で食いました。

古潭 ホワイティ梅田店
古潭 ホワイティ梅田店

同窓会

今日は高校のクラス会に行ってきました。去年とかは学年全体でしたが今日は3年の時のクラスだけ。47人ほどいたと思いますが、集まったのは22人。

会場はホテル阪神のプライベートパーティルームでした。

ホテル阪神
ホテル阪神
2次会をホテルのラウンジで、夕方から開いてる飲み屋がないので3次会がカラオケに。カラオケ6年ぶりだわ。

なかなか楽しかったです。

酒井抱一 ―江戸情緒の精華― @大和文華館

今日は奈良の大和文華館へ行ってきました。酒井抱一の展覧会です。アサヒメイトで2割引でした。

近鉄の学園前駅からわりと近くにあります。近鉄所有の美術館です。

大和文華館
大和文華館
大和文華館
大和文華館
ここには初めて来ましたが、大きな展示室が一つ(左右に分かれてるので二つと言えば二つ)あるだけで、かなりの小規模です。

代表作の重要文化財の夏秋草図屏風が展示されてますし、タイプの違う絵をまんべんなく展示しているのでそれなりに満足できるかと思いますが、66点しかないのに前期後期に分かれてるのが非常に残念。この手の展覧会をする会場としては小さすぎる。同じ近鉄のハルカス美術館ならまとめて見れるのに。

CD購入

AmazonからCD到着。

Title Artist comment
THE COMPLETE ATLANTIC STUDIO ALBUMS
FOREIGNER
1977-1991
FOREIGNER フォリナーのアトランティック時代のアルバム7枚のボックスセット。各アルバムともボーナストラック入り。値段は3092円で1枚あたり442円。

フォリナー好きなのにベスト盤以外は2枚しか持ってなかった。しかもそのうち1枚はこれに入ってない。