今日は京都へ。改修中の知恩院の御影堂(みえいどう)の見学会です。事前申し込み無しで見れる見学会としては年に1回だけだそうで、今回は11/2,3の2日間でした。
- Google Mapで写真の場所へ→ 35° 0′ 18.64″ N 135° 46′ 59.73″ E
と言うことで見学。なかなかの迫力です。
とうことで、見終わったら4時で、そこから友人が開いてるミニ写真展を見に行ってから阪急で大阪へ。天六で降りて十八番で晩飯食ってから帰還。疲れました。
(弱りゆく記憶力の補助)
今日は京都へ。改修中の知恩院の御影堂(みえいどう)の見学会です。事前申し込み無しで見れる見学会としては年に1回だけだそうで、今回は11/2,3の2日間でした。
と言うことで見学。なかなかの迫力です。
とうことで、見終わったら4時で、そこから友人が開いてるミニ写真展を見に行ってから阪急で大阪へ。天六で降りて十八番で晩飯食ってから帰還。疲れました。
今日は広島まで出かけまして、BONNIEのライブです。
今回は特に寄りたいところもなかったのでギリギリまで自宅にいまして、現地に着いたのが開場ギリギリの5時半頃。
海沿いの良い雰囲気の所ですが、周りに何もないし、広島駅から遠いし。クワトロの方がいいなぁ。ま、路面電車なので150円で高くはないんだけれど。
ソールドアウトと言うことでしたが、ライブ前日での時点でようやくという状況。キャパは300人ほどなので喜んでいいレベルでは無いと思われます。
きっちり6時に登場してきたので「もしかしたら東京へ帰るつもりか?」と思いましたが、新幹線の最終は19:58なのでさすがに無理。
衣装、セットリストは東京の時と全く同じでした。スティングのカバーの歌詞の説明が東京の時より多少短かったりしてトータル2時間ほどでした。
髪は多少切ったようで、久々にまとめていなかったですが、ぶわっと広がっていまいちな感じ。私はショートカットが好きなので、赤髪時代の長さが理想。
歌の出来は東京より良かったと思います。
音はやっぱり悪かった。来週末から始まるTAILS(バンド編成の方)の音響は期待できませんな。正直、音響担当の人の耳がおかしいと思う。大音量でやられちゃってるのでは。
ライブ後はBONNIE仲間達と広島駅ビルの店で飲みまして、私は最終の新幹線「みずほ」で大阪へ。席が3+2じゃなくて2+2で広くて快適でした。広島駅で「どこでもみじ」を買って食いました。レモン風味でしたが、普通のもみじ饅頭の方がおいしいと思います。
大阪駅で環状線にうまく乗り継げたので環状線は終電じゃなくてすみました。
AmazonからCD1枚到着。
Title | Artist | comment |
15 | COIL | 新譜。デビュー15周年にちなんだタイトルで15曲入り。 |
今日はキンチョウスタジアムへ関京戦を見てきました。
今日は友人達と3人で見たので帰りは阿倍野のルシアス地下の焼き鳥屋で飲みました。
今年も正倉院展に行ってきました。開幕したばっかりの今日(26(土))にしたのは友の会の期限が明日までで、明後日は関京戦を見に行かんといかんので今日しか行けなかったので。
今年の古文書でなかなかおもしろかったのは給料の前借りとか借金の記録とか。月の利子が13%で、ある月から15%に上がったと書かれていました。ま、文書読んだわけじゃなくて注釈読んだだけだけど。
でも休暇届とかほどのインパクトはなかったな。
ということで、今回もどこにも寄らずここだけでサクッと帰還。あ、でも、仏像館(奈良博の本館)はちゃんと見てます。
AmazonからCD1セット到着。
Title | Artist | comment |
Do What You Want Be What You Are: The Music of Daryl Hall & John Oates |
Daryl Hall & John Oates | 4枚組の企画盤。4年前に発売されていたらしいが、今回再発とのこと。発売当初は8千円くらいだったらしいが、2607円だった。 |
ってことで展覧会巡りでヘロヘロになりつつ銀座線に乗り三越前を通過して日本橋で降りてしまい、コレド日本橋の前で「ああ違うわ」とコレド室町へ向かうのでした。ま、駅間短いのでロスったの5分ほどだけど。というか、何回来ても日本橋のイメージしか無いわ。ま、指定席だったので全く問題なし。
ってことで、5時37分頃BONNIE登場。衣装はグリーン系。スカートは長め。薄い茶色の革のブーツ履いてました。
バックは公表済みでギターの八ッ橋さんとベース(&キーボード)の鈴木さんの二人だけ。
で、セットリスト。
計16曲。少ないですな。でも結構喋ってたので2時間5分くらいありました。1時間25分しか無かったLet goツアーの時も18曲やってたんだけどね。
歌はしっかり歌っていて悪くなかったですが、ま、こんなもんかなって感じ。
セットリストは眠れない夜を聞けてちょっと嬉しかったくらいかな。1st,2nd,3rdからはド定番曲の2曲だけと言うのはやっぱりバランスが悪い。この2曲は当分やらなくてもいいと思うんやけれど。
ちなみにgood-byeはライブで披露するのは初めてだと思います。
音響の方は音数が少なかったので酷くは無かったですが、良くなったという印象はまったく無し。バランスはいまいちだったし。
今まで記録として毎回ツアーパンフレットを買っていましたが、今回販売されていませんでした。グッズ発表の時点でわかっていましたが。最近売れなくて儲からなかったからでしょうかね。
最後に結論として簡潔に書きますと、まだまだBONNIEのライブに人を誘う気になれないですわ。悪くは無いんだけれど。
ライブ後はサクッと徒歩で東京駅へ行き新幹線で帰阪。八重洲口もこんなになっていました。
展覧会巡りの最後はターナー展。イギリスで一番有名な画家です。神戸でもやる予定ですが、時間が余ったので見に来ることにしました。
好きなら見に来るべしって感じです。
東京での展覧会にしては比較的見やすかったです。これからどんどん混むんだろうな。
次は東博です。友の会の無料分が余ってたので。
洛中洛外図屏風はじっくり見てるとしゃれならん時間が掛かるのと以前にも見たことがあるので、今回はじっくり見るのはパス。
わりと地味目な印象の展覧会ですが、人はかなり多かったです。
で、本館は一通り見ました。明治期の工芸や美術をもっと多く展示できるようにならんもんかね。
次は同じく国立西洋美術館でやっていたコルビュジェの展覧会です。建築家として有名ですが、絵画作品も多い人です。
本館の常設展示エリアがほぼ丸ごと展覧会場になっていたので今回は常設展示は非常に少なかったです。これはあまりやって欲しくない。常設展示ってのは海外からの旅行客を呼ぶ重要なアイテムだと思うので。