SOIL&”PIMP”SESSIONS 10th Anniversary! LIVE CIRCLES@Billboard Live Osaka

で、今日のメインイベントのライブです。会場はBillboard Liveです。

展覧会見た後に晩飯を食いまして、それから地下鉄で西梅田へ。

前半の方のライブを見てたBONNIE仲間とカフェで軽く喋ってから9時10分頃に入場。

Billboard Live Osaka
Billboard Live Osaka
Billboard Liveは初めてです。結構広いねぇ。

今日は SOIL&”PIMP”SESSIONS の10周年記念の一環のライブで、それのゲストとしてBONNIEが出るってことでまぁ大阪やし見とこうかって感じで見に来ました。

21:07頃に始まりまして、アンコール含めて1時間20分くらいやってました。全部で1時間くらいだと思ってたんで意外でしたが、夜遅かったんでもっと早く終わって欲しかったりして。

BONNIEは2曲。 Hey Tagger, I’m Here と A Perfect Sky 。あと、アンコールにも出てきてました。

ライブは良かったです。みんなうまいねぇ。しかしこの社長って人、CD売れたときに金入るんだろうか。

「暮らしと美術と高島屋」展 @大阪タカシマヤ

今日はライブで早めに退社したんやけど、ちょっと余裕があったのと会期末ってことでまずは高島屋の展覧会へ行ってきました。これもアサヒメイトでタダだったんで。

「暮らしと美術と高島屋」展
「暮らしと美術と高島屋」展
高島屋の歴史を振り返る展覧会で、高島屋所蔵の絵画も多く展示。明治から昭和にかけての有名画家の作品も多く展示されていました。なかなか良かったです。

展示会場もいつもの倍くらいのエリアを使っていました。

CD購入

AmazonからCD1セット到着。

Title Artist comment
I Robot (Legacy Edition) The Alan Parsons Project I Robotにレア音源入りのボーナスCDが付いた企画盤の日本盤。ファンなので持っておこうと。

携帯とタブレット購入

スマホとタブレット注文しました。スマホはSHARP SH-07E。タブレットはNEXUS 7(2013)LTE。あと、「So-netモバイルLTE Talkプラン」にも申し込みました。全部木曜日に一気に。

14年近くメインでPHSを使ってきましたが、今使ってるhybrid W-ZERO3の3年契約が9月末で切れるのでそろそろ潮時かなと言うことで乗り換えることにしました。でもまだ今の回線を残すかどうかは決め切れてないんだけど。維持費が月1500円弱で安いんでねえ。

乗り換える気になったりAndroidスマホにしたりの理由としてはいろいろありまして、

1.上でも書いた月1500円のプランの3年契約が切れる。
2.今使ってるhybrid W-ZERO3の性能に耐えられなくなってきた。
3.PHSじゃなくてもだいぶ安く維持できそうな状況になってきた
4.タブレットもLTE通信対応にしたかったのでSIMの契約が必要。
5.モバイルルータでの運用も考えたがテザリングとかは面倒だし機器増えるしでできれば避けたい。
6.音楽聴くのもiPod touchからスマホに乗り換えることで持ち運ぶ機器の数を減らしたい。

ってことで、ネットで白ROMのSHARP SH-07Eを買いました。新品で5万円弱。5インチ画面のでかいのはいらないので、これくらいが適当かなと。で、土曜に到着。

So-netモバイルLTEを選んだ理由は電話が使えるMVNOの選択肢がSo-netくらいしかなかったんですな。速度遅いけどまぁそれは問題無いかなと。あと、NEXUS7 LTEで使うためのSIMを月150円ほどで追加できるのが大きい。これも速度遅いのはあまり問題無い。ちなみに追加SIM含めた月額は2474円。これで500円分の無料通話分があるので結構安いよね。ま、キャリアのサービス受けられないけど、PHS長年使ってきた私には不要だ。

あと、キャリアメールも使えないんだけど、SMS使えるんで速達性が欲しいときはそっち使ってもらえばいいしね。IMAPやGmailとかは使えるんで数分遅れくらいならプッシュ受信できるんであまり問題無いかなと。

タブレットとSo-netのSIMは日曜に到着しました。

ってことで、この3連休はバタバタしてました。NEXUS7のSIMはnanoSIMだと思ってnanoSIM注文してたら実際はmicroSIMだったんで日本橋へ行ってアダプタ買ってきたり。問題無く認識して一安心。

電話帳を移行するのにちょっと手間取りましたが、細かいセッティングはこれからだな。ま、普段使ってる機能と同じことはできるようにしたけれど。

去年から持ってるNEXUS7(2012)についてはクレードル持ってるんでネットラジオ再生用にする予定。

So-netの初期費用やらNEXUS7の充電用のQiの充電台やらなんやら買ったので10万円弱掛かっていますが、それはまあよしと。

さて、タイミング見計らって電話番号連絡せにゃ。

京大-近大戦 2013

今日はエキスポフラッシュフィールドへ京大-近大戦を見に行ってきました。

2試合見る根性はないので1試合目は見ずに京大の試合の20分ほど前に現地着。暑さがぶり返していたのでかなり暑かったですが、現地に着いてからは風が適度にあって快適でした。

京大-近大戦
京大-近大戦
試合の方は負けを覚悟する酷い試合でしたが、何とか勝てて一安心。これで入れ替え戦の回避はほぼ決まり。

しかし、パスオフェンスの酷さと言ったら何なのでしょう。大学のグラウンドを人工芝にしてもらった効果が全く感じられない。ナイター照明の中での試合でしたが、普段も暗い照明で練習してると思うんだけど。

ワイルドキャットのプレーを近大が全く対応できてなかったのが幸いしましたが、強豪相手に通用するのでしょうか。

宮廷画家ルドゥーテ 花の美学展@大阪高島屋

次は大阪高島屋でやってる宮廷画家ルドゥーテ 花の美学展ってのを見てきました。アサヒメイトでタダだったんで。

ルドゥーテ 花の美学展
ルドゥーテ 花の美学展
写真がなかった時代の花の資料的な絵を展示していました。

凄いリアルな花の絵ばっかりでしたが、美術鑑賞をしたというよりかは名前は知ってたけどみたことない花の勉強になったって感じ。

貴婦人と一角獣展@国立国際美術館

今日はお休みをもらいまして、国立国際美術館の貴婦人と一角獣展を見てきました。

貴婦人と一角獣展@国立国際美術館
貴婦人と一角獣展@国立国際美術館
写真ではよくわからないと思いますが、入口のガラスに今回の展示作品の模様がデザインされてました。

期間が長いのと、平日ってことで比較的空いていました。

今回はパリにあるクリュニー中世美術館の貴婦人と一角獣というタピスリー(英語ではタペストリー)がメイン展示です。というか、これだけ見とけばOKって感じの展覧会。作品自体は織物ですが、フランスの国宝クラスのもので、クリュニー中世美術館が工事中ってことで貴重な来日です。多分今後私が生きている間は日本に来ません。

パリに行ったときもほとんどスルーしてたんで見れて良かったな。他はこれは見とくべしってものもあまりないのでサクッと退散。

同窓会

今日は中学時代の同窓生が20人ほど集まりました。同窓会というレベルではなくてfacebookの繋がりでのオフ会って感じ。

18年前に同窓会をやったらしいんだけど私には連絡が来なくて不参加だったんで、それなりに集まったのはその前の成人式の時以来だ。

30年以上ぶりに会った連中もいて懐かしかったです。

2013開幕戦

今日はエキスポフラッシュフィールドへ関西学生アメリカンフットボールの開幕戦の京大vs神戸大戦を見てきました。リーグ戦そのものの開幕戦ではないんだけど。

だらだらしてたら出遅れまして、千里丘からかなりの早歩きになりまして今までで最速の22分で到着。何とか試合開始に間に合いました。

エキスポフラッシュフィールド
エキスポフラッシュフィールド
今日は雨模様でしたが、レインコートは使いましたが大雨にならなかったんでレインパンツの出番はなく。助かりました。

試合の方はなんとか勝てましたが、相変わらずオフェンスがグダグダで。今年もあまり期待はしとりませんが、最後の時間の使い方が酷すぎる。

今年は大阪教育大が1部に昇格して昇格の立役者のQBは卒業してしまってるんでほぼ安牌ってことで入れ替え戦は既に回避か。

CD購入

Amazon.co.jp(経由の海外通販)からCD到着。

Title Artist comment
Music Box Opera Delerium 去年出てたの知らなかった。