京大-関大戦&関学-立命戦 2012

今日は長居スタジアムで関西学生アメリカンフットボール最終節の観戦です。

試合開始が11時だったんだけど、ぼーっとしてたら出遅れて試合開始に間に合いませんでした。

ってことで京大関大戦です。

2敗同士の対戦と言うことで京大関大とも順位が上位4チーム以内の3位か4位のどちらかには確定しているので、今日の試合は勝っても負けても来年のスケジュールにはほとんど影響ありません。どっちにしろ来年の最終戦は京大-関大戦になります。

京大関大戦
京大関大戦
で、試合ですが、いいところがほとんど見られず敗戦。どんどん小粒になってってるのでしばらく低迷かな。来年の新入生にめぼしいのがいないととても厳しくなると思われます。

で、次は優勝決定戦の関学-立命戦。1日2試合見るのはめっちゃ久々な気がする。

試合はしばらくは膠着状態でしたが、立命のミスが増え始めてどんどん差が付いて最終的には関学の圧勝で完封勝ち。対立命28年ぶりだそうです。

去年も感じたけど、能力だけでなくて習熟度の高さ、精神的な落ち着きなど京大とはレベルが違いすぎる。リクルーティングで既に差がついている訳なので同レベルになるのは厳しそうだ。戦力に劣っても戦略で何とかなるのがアメリカンフットボールなのですが、そっちにも期待があまり持てそうに無いのが悲しい。

帰りは一緒に見た大学時代の後輩と阿倍野のキューズで晩飯食って帰還。

大覚寺&帰路

次は大覚寺へ。と言いながら大沢池の畔の露店でラーメン食ってたら時間切れとなりましてお参りはできませんでした。

大覚寺 大沢池
大覚寺 大沢池
1時間待てばライトアップやってたんだけど待つ根性も無く。

ってことで帰ることとしまして、歩くのしんどいので大覚寺の前のバス停からバスに乗りました。で、阪急嵐山まで混んでなければ10分ほどのところが45分近く掛かってしまいましたが、帰るだけなのでまあええやって感じ。

嵐山では臨時の高速神戸行き直通特急に乗れまして、桂から淡路までノンストップで快適でした。バスがもっと早く着けば天下茶屋行きで日本橋まで乗り換えずに行けるのに乗れたんだけれど。

帰りは天六で降りて十八番で晩飯食ってから帰宅。歩き疲れました。

ってことで結論。嵐山は紅葉そのものは凄くは無い。紅葉そのものの色づきの美しさは東山や東福寺辺りの方がいいかな。

直指庵

次はだいぶ歩きまして直指庵へ。

♪京都嵯峨野の直指庵~と言うCMソングで有名な「嵯峨野さやさや」と言う曲で歌われた場所です。CMの会社は倒産してしまいましたが。

中心地からはかなり遠いので人も少なく落ち着いていました。

直指庵
直指庵
今日来た中ではここが一番よかったかな。

清涼寺

次は清涼寺。ここにも5年前に来てますが再度。本尊の国宝の釈迦如来像はコピーが日本中のお寺にあるくらい影響のあった造形をしています。

庭の紅葉がなかなか綺麗でした。

清涼寺
清涼寺

厭離庵

次は厭離庵。寄るつもりじゃなかったんだけど前を通ったので。5年前にも来てます。

厭離庵
厭離庵
ここは落ち着いた感じでなかなかよかったです。

二尊院

次はJR東海のCMに使われたばっかりの二尊院へ。CM効果も相まって凄い人出です。

二尊院
二尊院
綺麗に色づいたのも何本かありましたが単発って感じで混雑覚悟で来るほどのもんじゃ無いですな。

でもお堂にお参りできたのでよかったです。釈迦如来と阿弥陀如来が並んで立ってる珍しい本尊です。二尊院の名前の由来となってます。

小倉あん発祥の地だそうです。

小倉あん発祥の地
小倉あん発祥の地

常寂光寺

次は常寂光寺。ここは5年前にも来たことがありますが、5年前は春だったので紅葉の時期は初めてです。

常寂光寺
常寂光寺
ここ数年で最高の色づきというふれこみでしたが、めちゃめちゃ凄くは無かったです。そこまで煽るならもっと真っ赤に色づいた木がいっぱい欲しいところ。

ってことで次へ行きます。

天龍寺

今日は紅葉を見に嵐山へ。凄い人出は覚悟の上で1回は行っておこうと言うことで。

出かける時点で大阪は雨でしたが、京都の天気予報は曇りと言うことで出かけている間は雨には降られませんでした。

阪急で嵐山へ向かいます。大阪からだと阪急の方が圧倒的に安く、JRと時間も大差ありません。

こういうときは早起きすればいいんやけど、睡眠最優先ってことで嵐山駅に着いたのが昼の1時前。

渡月橋の辺りから凄い人でした。

今回の目的は紅葉ってのもあるんやけど以前ここに来たときに見れなかった場所に行くってのもあります。

ってことでまずは前回来れなかった世界遺産の天龍寺へ。

庭は美しかったですが、紅葉そのものは前の道の方がキレイでした。

天龍寺
天龍寺
ってことで、庭園内の北門から出まして次へ向かいます。

CD購入

Amazon.co.jpからCD1枚到着。

Title Artist comment
second best COIL 昨日発売のセカンドベストという名のセレクト集。昨日のニコ生も見ました。

大阪歴史博物館常設展@関西文化の日

で、今日明日と「関西文化の日」の中心の日で多くの文化施設がタダで見れるってことで、大阪歴史博物館 の常設展示もタダだったので見てきました。特別展を見ててもここの常設展示エリアは別料金なのです。

タダってことで雨にもかかわらず多くの客で賑わっていました。

大阪の歴史がわかる博物館なので、大阪に住んでる人は一度は見ておきましょうって感じですかね。

美の巨人たちにも採り上げられたことのある、知る人ぞ知る耳鳥斎(にちょうさい)って人の絵が5枚ほど飾ってありました。緩いコミカルな絵を描く人です。

耳鳥斎 仮名手本忠臣蔵
耳鳥斎 仮名手本忠臣蔵
この人の絵は初めて見るので嬉しい。

他にも廻ろうかなと考えましたが、雨だったんでここだけにしました。