頼朝と重源@奈良国立博物館

今日は奈良に行ってきました。と言いながら現地滞在2時間半くらいだけど。

奈良国立博物館で開かれている「頼朝と重源」と言う展覧会に行ってきました。友の会の期限が切れかけで残り1回見れるという状況でこの展覧会が今日が最終日だったので。

昼前に家を出まして、まずは東大寺ミュージアムの「奈良時代の東大寺」を見てきました。法華堂の不空羂索観音の宝冠が間近で見れる機会ってことで。

で、その後奈良国立博物館に行きまして展覧会見学と(写真撮るの忘れた)。特に書くこと無いんだけど。東大寺の秘仏が結構展示されてましたが、全部見たことありました。

帰りに猿沢池そばの衣掛茶屋でうどん定食を食って帰還。

HAPPY MUSIC FESTA 2012 @大阪

今年も服部緑地でのイベントライブHAPPY MUSIC FESTAに行ってきました。

現地に1時10分頃に着いたら入場は始まっていまして300番台が呼ばれてました。私は500番くらいだったのでいいタイミング。ってことでサクッと入場し、去年と同じ席を確保。今年は動員力のあるスガシカオの参加もありでチケットの売れ行きが良く、ステージ後方の座席も解放されていたんで日陰だしそっちに行こうかなとちょっと思いましたが演者の背中見続けるのもなぁってことでそのままにしました。

HAPPY MUSIC FESTA 2012@服部緑地
HAPPY MUSIC FESTA 2012@服部緑地
去年は9/23で今年より1週間遅かったのであまり暑くありませんでしたが今年は暑いのなんの。雲が多少出ていたので助かったけど。

ってことで、今年も2時きっかりに始まり、去年と同じ6時45分頃に終了。段取りはきっちりしてますな。

とりあえずBONNIEのセットリストを。

冷たい雨
Heaven’s Kitchen
街の名前
Mountain High
Tonight, the Night

と、まったく意外性の無いセットリストでした。新譜のシングル曲2曲ともやっちゃうのね。Heaven’s Kitchenはこのイベントで3年連続だってのは本人は全く意識していないと想像します。このイベントでは3年連続つまらんセットリストですが、犬猫にちなんだ歌とか考えないんだろうかねぇ。持ち歌では犬と月くらいしかないけど。デビュー前に歌ったFreedomが猫視線の歌でしたが、ま、これは歌わんな。

ライブもいつものイベントライブの感じでさらっと終了。インパクト無し。悪かったってわけでは無いんだけどねぇ。

こんなことやってるからBONNIE目当ての客がほとんどいない、また、イベントライブに出てもファンが増えないのだと思うんだけどねぇ。実際数えられるわけじゃ無いんだけど、全く目立たない。実際全然いないと思う。新規ファンを増やせないってのはまあいいとして、コアなファンの姿をほとんど見ないってのは大きな問題だと思うけどね。

ってことで、他のアーチストのことも。

最初がNA-O。全然知りませんでしたが、コアなファンがついているようでTシャツやタオルを持ってる人がかなりいました。声が良く出る人だなと言う印象でしたが、曲は普通かな。

次はキマグレン。裸足で客席まで来て走り回っていました。

次はIMALU 。さんまの娘ですな。イベントに絡めて飼っていた犬のことを歌った歌を歌っていました。

次は松本秀樹って人がちょろっとトーク。

で、次が梅垣義明。なんでこのイベントに呼ばれたんだろうと本人も言ってましたが、彼目当てに来てた客はほとんどいなかったと思われるんだけど容赦しないしない。グリーン豆飛ばしまくり。 めちゃめちゃおもしろかったです。

で、次がBONNIE。

次がスガシカオ。アコギ1本弾き語りですが、ルーパー(エフェクターの一種で、その場でサンプリングしてループして伴奏に使ったりする)多用してました。一度失敗してたけど。ルーパーは去年BONNIEも使ってましたな。ルーパーを最初に見たのは9年前の青山陽一だな。当時は高かったのかな。

ってことで弾き語りでも十分盛り上がります。彼目当ての客も多かったしね。

最後がトータスとジョンB。今年は着ぐるみ着てませんでした。アンコールがガッツだぜでした。

散髪

今日は散髪しました。それだけ。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @名古屋 CLUB Diamond Hall

平日でしたがツアー初日ってことで休みもらって名古屋に行ってきました。

近鉄特急アーバンライナーで名古屋へ。会場へは名古屋で乗り換えるだけで着くので楽ちんです。安いし。

名古屋ダイヤモンドホール
名古屋ダイヤモンドホール
ちょっと早めに着いたのでグッズの先行販売に並びまして、記録として買っているツアーパンフだけ買いました。

物販ブースの横に消しゴムで作ったスタンプが置いてありました。とりあえずツアーパンフの開いてるところとチケット裏に押しときました。このスタンプは会場毎に違うようです。名古屋はてんむすが描かれてました。

席は最前列のちょっと端の方でした。スピーカー前で音がでかくて耳がきーんとしてしまいました。

席ですが、何故か前後に余裕がありまくりで8列しかありませんでした。指定席はソールドアウトだったんで売れなかったから列を減らしたわけじゃ無いんだろうけどなんででしょうな。

ライブ前のギターのチューニングが6時50分くらいから始まったので「ああ、これはほぼきっちりに始まるな」と思っていたら案の定で、2分遅れくらいで始まりました。

BONNIEの出で立ちは、どこの国のかわからん民族衣装みたいなのを着てました。全身真っ赤。靴も厚底で衣装に合わせた感じ。髪は後ろにまとめてました。

バンドメンバーはフルバンドでメンバーも一昨年と変わらず(鈴木正人、奥野真哉、八橋義幸、白根賢一)でしたが、パーカッション無しでした。

ってことでセットリスト。

Stand Up!
Animal Rendezvous
Mountain High
コイン
The Answer -ひとつになる時-
My Angel
Fallen Sun
Passive-Progressivism
He
A Perfect Sky
Bad Bad Boy
Tiger Lily
街の名前
冷たい雨
Don’t Cry For Me Anymore
-encore-
Forget Me Not
Happy Ending
Change

以上18曲。時間は1時間50分弱って感じ。去年のツアー最終日が19曲で2時間半超えだったのに比べるとMCがかなり少なかったことがわかります。ま、Let goツアーは同じ曲数で1時間半くらいだったけどね。今後は1曲くらい増やすかも知れませんな。

今日は終わり方もスパッと終わったので新幹線の最終で東京に帰るスタッフとかが多かったんでしょうかね。

ツアーではこれやらんと気が済まないとか一生歌い続けるんだろうとか言っていたHeaven’s Kitchenをやらなかったのはびっくり。っちゅうかシングル曲4曲、今回のアルバム以外では2曲しかないぞ。しかしよくこんな予想の斜め上を行くセットリストが認められたな。スタッフの誰も反対しなかったのかね。

去年のツアーではやる予定の無かったGrowをバンマスからこの曲は毎年やるべきだと言われたと言っていましたが、今年はやりませんでしたな。ま、バンマスの言うことをなかなか聞かない人らしいからねぇ。

一般論として、ツアー中にセットリストがほとんど変わらない人がやるセットリストじゃないわな。ライトなファンだと困惑するような気がするが。で、ライブをハシゴするようなコアなファンはセットリストは毎日ほぼ同じなので結局満足できずと。

相変わらずアルバムの曲が半分以上を占めてしまうのは変わりませんな。最近のインタビューで昔の曲もやりたくなった的な話をしてましたが、アルバムからの曲は減らしたくないので定番曲がガクッと減ったんでしょうな。レアな曲が聴けるのは嬉しいですが、でもPassive-Progressivism聴けて嬉しいと思う客はあまりいないと思うぞ。

歌についてはしっかり歌ってたなと思いますが、ファンというよりかはウォッチャーとなってしまった私の心には響きません。6000円は高いなと言う印象。手数料やドリンク代入れると7000円超えるしねぇ。交通費はそれ以上掛かってるけどまぁそれはいいけれど。

会場の音についてはボーカルが何歌ってるかわからんてほどではありませんでしたが、音がでかすぎで聴きづらかったです。2年前に比べて多少改善はされてるかなぁ。ま、まだ結論は出ませんな。

全般的な印象としてはあっさりしてたなって感じ。トークも少なめだったし、バンドの演奏も遊びがほとんど無かったし。

近鉄の最終は21時30分だったんで近鉄でも余裕で帰れたんだけど、新幹線の回数券買ってあったんで新幹線で帰りました。

ってことで時間に余裕があったんでチケットを私が確保してたんで一緒に見た女性と名古屋駅のビル内の豆腐料理屋さんで飯食ってから帰宅。日付が変わったちょくごくらいに自宅に戻れました。

彦八まつり 2012

今日は彦八まつりに行ってきました。毎年9月の最初の土日です。去年は台風だったんですっかり忘れてました(去年の土曜は中止だったらしい)。

一昨年と同じく最後だけ覗いてきました。行った時点で食いもんの屋台はほぼ売り切れで何も買えず。

で、文枝(三枝)師匠の入りが遅かったようで、7時30~40分頃に予定してた手締めが今日は1時間以上押して8時40分頃にようやく始まりました。

ってことで動画。

来年辺り一度落語(境内には小さなホールがあって祭りの期間中落語をやっている)を見てみたいな。

カテゴリー

京大-龍谷戦 2012

今日は西京極へ関西学生アメリカンフットボールの開幕戦を見てきました。

回数券を買おうと阪急の駅の売店を廻るも前売り券しか売っておらず、仕方なしに前売り券1枚だけ買ってスタジアムへ。

で、スタジアムで回数券売ってました。しゃあないなぁ。

京大-龍谷戦@西京極
京大-龍谷戦@西京極
ってことで試合ですが、結果は完勝。完封勝ちは5年ぶり。

しかし、オフェンスは相変わらずですな。選手の能力を活かせなかった頃よりはよっぽどましだけどね。

もっと試合運びうまくならないと優勝は厳しいのでは。

大出雲展@京都国立博物館

今日は京都国立博物館で開催されてる大出雲展に行ってきました。京都国立博物館の友の会会員なのでとりあえず見とこうかなと。

今日は一人じゃ無くて久々のデートで。5年弱ぶりか。ま、お相手には彼がいるわけですが。どういうこっちゃ。

2時20分頃に家を出まして、その時点で雷が鳴ってかなりの強い雨が降っていましたがとりあえず出かけました。で、電車に乗っている間は凄い雨でしたが京都に着いたら何とか小やみに。

ってことで博物館着。

大出雲展
大出雲展
国宝もそれなりに展示されていましたが、これは見とくべしってのは特にありませんでしたが、それぞれに説明書きが書かれてたんで見るのには結構時間が掛かりました。1時間40分くらいか。

古代の出雲大社の本殿の1/10スケールの復元模型が展示されてまして、そこだけ写真撮影可でした。

出雲大社復元模型(1/10スケール)
出雲大社復元模型(1/10スケール)
ってことで、電車で四条まで行って先斗町で食事してソワレでお茶して帰宅。ソワレに入るのも久しぶりだな。

家に帰ったらPCがリブートしていた。停電してたんか。

有休

今日は会社の同じグルー分連中全員が休みってことで私も休むことにしました。

ってことでだらだら。

墓参り

今日は墓参りに行きまして、夜は姉貴とお好み焼きを食いに行きました。

マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝@東京都美術館

日帰り旅行の最後はマウリッツハイス美術館展。秋に神戸に巡回するんやけど、近くに来たのでついでってことで。

場所はリニューアルオープンした東京都美術館です。

マウリッツハイス美術館展
マウリッツハイス美術館展
オランダのマウリッツハイス美術館が工事中ってことで、まとめて来日している貴重な機会。目玉は上の写真にもあるフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」。フェルメールでは一番有名な絵ですな。

入場は10分待ちとなっていましたが、10分は待たなかったかな。

中に入ってからも真珠の耳飾りの少女を近くで見たい人のために行列エリアが設けられており、30分待ちになっていました。私は疲れるのでそっちには並ばず。双眼鏡持ってきてたし。並ばない方はじっくり見れます。

フェルメールの絵はもう1枚「ディアナとニンフたち」が来てます。4年前にもここで見ましたが。マウリッツハイスには「デルフトの眺望」と言う有名な絵があるんだけど、さすがに来てません。ってことで、現地にはいつか行かねばなるまい。

フランツ・ハルスの「笑う少年」とか、いろいろ見所ありです。

ってことで、見終わった時点で5時半頃で、そのまま帰ることにしました。

東京駅では案の定凄い人で、指定席は空いてないので自由席に座るため並ぶことにしました。30分ほど並んで無事窓際に座ることができました。6時10分台だったかな。何事もなく帰阪。

ってことで、東京滞在約4時間でした。