千本釈迦堂(大報恩寺)

で、今日は展覧会だけで帰るのではなくて今まで行ったことなかった千本釈迦堂に行ってきました。東山二条まで歩いて市バス201系統で。ぼーっとしてたらバス停1個乗り過ごしちゃったけど。

人気スポットではないので人影はまばらでした。

国宝の本堂。京都は応仁の乱でほぼ壊滅したんだけど、この本堂は焼け残った数少ない建物です。他には三十三間堂とか。でもこれらも鎌倉時代のものなのでめちゃめちゃ古くはありません。それでも800年前で十分古いけど。

千本釈迦堂 本堂
千本釈迦堂 本堂
霊宝館には国宝はありませんが、重要文化財の仏像が多くありまして、六観音像が有名です。他には快慶作の十大弟子立像があってこれもすばらしい。

ってことで、再度バスに乗って大宮から阪急で帰還。特急止まらんの忘れてた。バス烏丸で降りたら良かった。

皇室の名品 後期展示@京都国立近代美術館

今日は先月見た「皇室の名品」の後期展示を見てきました。チケットは既に2枚買ってあったんで。

京都国立近代美術館
京都国立近代美術館
感想は前回と同じなので特に書くことないですはい。あ、1点だけ。絵巻物を長く展示するんだったら柴田是真の画帳を全部広げて見せて欲しかったな。

鉄拳のパラパラマンガの世界展

会社帰りになんばCITYの鉄拳の展覧会を覗いてきました。タダだったのでどんなもんかなと。

鉄拳のパラパラマンガの世界展
鉄拳のパラパラマンガの世界展
基本的には以下のような自分でパラパラマンガを再現できるようなのが結構な数並んでいたのと後はビデオ上映。
鉄拳のパラパラマンガの世界展
鉄拳のパラパラマンガの世界展
会社帰りだったんで夜でしたが結構見てる人がいました。私はサクッと帰っちゃいましたが。

BONNIE PINK Coin Toss Tour 【TAILS】@Zepp Tokyo

で、今日のメインイベント、BONNIEのライブです。大阪と内容一緒だろうなぁと思ってたんでテンションは低いです。最近は美術展巡りの方が主になりかけてるな。

ZeppTokyoの前にはBONNIEのライブを示すものは何もなし。ちょっと寂しいです。と言うことで全景だけ。

ZeppTokyo
ZeppTokyo
ライブは8分押しくらいで開始。で、2時間15分くらいでしたかね。セットリストは予想通り大阪と全く同じでした。名古屋とも一緒だったようで。衣装も一緒。

ツアーをハシゴする人のためにHEADSとセットリストを大きく変えたとおっしゃっていましたが、全然です。HEADSの16曲中10曲もかぶってるがな。ぬるすぎます。

音は大阪に引き続き何とか大丈夫でした。ようやく「何歌ってるかわからん状況」からは脱出できたのかなと思います。いい音からはほど遠い感じですが、今まで音の悪さのためにリピート客を逃していただろうと感じていたのでそこまでにはならないってレベルにはなったと思います。でももっと良くしていただきたい。

パフォーマンスは良かったです。

でも今回のライブもHEADSも含めて想像の域からは全く外れなかったなぁ。こういうの続けてたら飽きちゃう客多いと思います。もっと飽きさせない工夫が必要かと。

最後、アンコールの拍手が鳴り止むまで待ったんで東京駅に向かうのが結構ギリギリになりましたが、何とか最終の新幹線には乗れました。間に合わなかったら新橋辺りのカプセルホテルにでも泊まろうかと思ってたんでダブルアンコールがあれば当然帰らずに見たんだけど。

新橋駅で指定席を確保したら窓側通路側全部埋まってたんで自由席の窓際を確保。そしたらなんか出張帰りっぽい集団が近くの席で居酒屋よろしく賑やかに喋ってました。周りの人はよく我慢できるなぁ。私はずっと音楽聴いてたんでなんとかやり過ごせましたが。

モローとルオー −聖なるものの継承と変容− @パナソニック汐留ミュージアム

美術展巡り最後はパナソニック汐留ミュージアムです。

パナソニック汐留ミュージアム
パナソニック汐留ミュージアム
ここではモローとその愛弟子ルオーの展覧会です。パナソニック汐留ミュージアムはルオーを結構いっぱい持っているそうな。

絵のタッチが全然違う二人ですが、色彩について色々教えてたんだそうな。

ルオーと言えば19世紀末の画家としてはジャポニスムの影響をあまり感じない珍しい人ですが、やっぱりそうでもないようで。ルオーが持っていた北斎漫画が展示されていました。

7月にモロー美術館へ行ったらちょうど数日前から12月中旬まで閉館だったんだけど、ここに貸し出すためだったのかな?でもそれにしても数はそう多くなかったんで他にも色々貸し出してるんでしょうな。しかし、この展覧会を見たらますます行きたくなってしまった。7月にパリへ行ったときはオルセーで有名な作品は見たんだけどね。

ということで、風邪も治らないまま上京して展覧会3つハシゴしてヘロヘロの状態でライブ会場へ向かいます。

カイユボット展 @ブリヂストン美術館

次は徒歩で京橋のブリヂストン美術館に向かいました。カイユボット展です。

ブリヂストン美術館
ブリヂストン美術館
日本では初のカイユボットの展覧会です。印象派を支えたお金持ちとして有名。

一番有名な作品はオルセーにある「床削りの人々」ですが、来てません。私は7月に現地で見ましたけど。

まとめて見れたのは初めてだったんで良かったです。多視点の絵もありましたが、セザンヌの静物画とどっちが早いんだろう。調べりゃわかるか。

そういえば、今回展示されていた目玉作品になっているヨーロッパ橋の近くのホテルに泊まったことあるんだけど、渡ってないわ。この絵の存在知ってたら確認しに行ってたのに。

常設展示も少しありまして、いいの持ってるねぇ。マネの自画像とかピカソの腕を組んですわるサルタンバンクとか。他にも色々持ってるようなので見てみたい。

と言うことで次行きます。

三菱一号館美術館 名品展2013

今日はライブで遠征です。

11:30伊丹発のJALで羽田へ。伊丹のセキュリティゲートのところが人だらけで、凄いなぁと思いつつ、上級会員用のゲート(当然あまり並んでない)に並んだら、目の前にガンバの今野選手が。家族連れでした。赤ちゃん可愛かったです。

ってことで、いつものようにラウンジで時間を潰してから搭乗。今回は珍しく房総半島の先をかすめてから東京湾の中を飛んでアクアラインの手前で左ターンしてアプローチしてました。

ってことで、恒例のライブ前の美術展巡り。

まずは三菱一号館美術館の名品展です。

三菱一号館美術館
三菱一号館美術館
この美術館の初の所蔵品展です。凄いコレクションというわけではありませんが、有名画家の作品は多く、なかなか良かったです。ロートレックを結構いっぱい持ってるので有名ですが、ルドンをそれなりに持ってるのね。ま、1回見とけばOKかな。

サクッと見て次行きます。

BONNIE PINK Coin Toss Tour 【TAILS】@なんばHatch

今日は昨日に引き続きライブでした。BONNIEのライブです。今日も昨日と同じなんばHatch。

昨日、家に帰ってから体調が悪くなりました。また風邪。この1ヶ月で3回風邪ひきました。3回ともそれぞれ症状が違うんだよね。で、今回が一番普通の風邪っぽい。ここんところは風邪なんて1年に1回くらいしかひかなかったのになんでや。

ってことでかなりだるい状態で会場へ。

なんばHatch
なんばHatch
今日はようやく端っこではなく左ブロックの右端でした。

7時35分頃BONNIE登場。衣装は前回と違ってて、白いシャツに下はブルーのだぼっとしたパンツでした。

最初から観客総立ちでしたが、風邪の私はアンコールの2曲だけ立って後は座ってました。

で、セットリスト。

  1. Heaven’s Kitchen
  2. Broken hearts, citylights and me just thinking out loud
  3. Hurricane
  4. Souldiers
  5. Need You
  6. Mint
  7. Walk With You
  8. Mirror
  9. 眠れない夜
  10. Blackbird (The Beatlesのカバー)
  11. Walk On The Wild Side (Lou Reedのカバー)
  12. 慰みブルー
  13. ナミナミ
  14. Tonight, the Night
  15. You Are Blue, So Am I
  16. Lullaby
    -encore-
  17. do you crash?
  18. Baby Baby Baby
  19. good-bye

今日はバンド編成と言うこともありというか、チケットの値段自体も違うので前回より3曲多い19曲。でもMCの時間は比較的短かったので東京の時より5分ほど長いだけの2時間10分ほどでした。

セットリストはレアな曲も混ざるようになってますが、これで喜ぶ人はあまりいないんじゃないの?と思います。それと、この内容でHEADSより1200円も高い6000円の価値はないと思います。

パフォーマンスそのものは良かったです。最近は安定してますな。でも最高と言いたくなるレベルまではまだまだ。Walk On The Wild Sideはルーリードのあの歌い方の曲をどう歌うんだろうかと思いましたがなかなか良かったです。

Blackbirdは半月ほど前にオリジナルを生で聴けてしまっていましたが、キー同じと言っても1オクターブ高いので同じとは言えませんな。だから「ほとんど同じ」というよくわからない言い方になったのかな。

あと、音響は悪くなかった。良いと言うほどではなかったけれど。とにかくバンドの大音量の曲とかでボーカルの声が聞き分けられるレベルだったのは久しぶり。

今までのライブでは音が悪すぎてこれでリピート客を減らしてるんだろうなと思うところがあったんでようやく改善されて一安心と言うところですが、既に動員減りすぎで手遅れか。

ライブ後は会場入口横のカフェで6人で飲みました。安くはなかったけどそんなに高くもなく、料理はおいしかったのでなかなか良かったです。店を探し歩かなくてすむので今後も使うかな。

The Cardigans Greatest Hits Show @なんばHatch

今日はなんばHatchへカーディガンズのライブを見てきました。

なんばHatch
なんばHatch
18日ほど前にチケットがまだ売られてたんで買ったんやけど、200番台でした。

で、入ってみるとやっぱり客は少なくて結局フロア後方には黒幕が張られて客を入れなくしてあってそれでもフロアは空きスペースだらけ。結局400人いなかったんでは。2階席は埋まっていたようなのでトータル500人くらいだと思う。1/4くらい(なんばHatch自体のキャパは2階席(153席)合わせて1931人が正解なので、1階のフロアだけだと1778人)しか入ってない。

写真は携帯での撮影はフリー状態だったのでちょっと撮りました。

The Cardigans
The Cardigans
ライブですが、1時間5分ほどで引っ込んだんで、「短っ」って思ったんやけど、ダブルアンコール含めてアンコール6曲あったんで結局1時間40分ほどでした。トータル22曲。十分ですな。

客は少なかったけど十分盛り上がり、とっても楽しかったです。

タイトル通りシングル曲ばっかりだったようなんだけど、CD6枚も持ってるのに4曲くらいしかわからなかった。

関西学生アメフト最終節 2013 @長居スタジアム

今日は長居スタジアムへ関西学生アメリカンフットボールの最終節の上位4チーム同士の対戦2試合を見てきました。

今日は写真撮るのスカッと忘れてたので写真無し。

まずは京大関大戦。試合開始20分前くらいに着いたらかなり混んでまして、良い席は埋まってました。

最終節に京大の優勝の可能性が残っている状況というのはほんと久しぶりでしたが、既に優勝の望みが絶たれていた関大にサクッと負けてしまいました。アップセットだった立命戦と比べて多少淡泊だったという印象。関大は京大のディフェンスの弱いところをうまく突いてきたなと言う感じでした。攻撃はとにかくパス通らんかったらダメですわ。

次は関学立命戦。立命は前節京大に負けているので勝ってもプレーオフになります。

試合の方はなんとスコアレスドロー。初めて見ました。しかし内容的には関学の圧勝。終始リスクを取らないプレーの選択をして試合をコントロールしていた感じ。引き分けでも単独優勝だったんで、守り切れるという絶対的自信があったんでしょうな。

と言うことで、今年も関学の優勝となりまして、京大は同率3位ですが4位扱いと。

今年は前節の立命戦という京大にとってはエポックメーキングな試合があったんで先が少し楽しみになってきました。QB育てられれば優勝争いに加われるかもって感じ。

試合後は友人達と4人であべのキューズモールの中華屋で中華食いました。フカヒレの姿煮の入ったスープがうまかったです。