日本橋ストリートフェスタ2012

最新のレポはこっちからどうぞ。大して画像とかないですけど。

ちょっと覗いてきました。

日本橋の街を盛り上げようというイベントらしいのですが、
一大コスプレイベントとなっておりました。
恵美須町の駅を降りた時点で凄い人出。

単に街を歩いて帰っただけでしたが、私の知らなかった
別の世界って感じで楽しかったです。

コスプレしてる人たちは仲間がいたりしてもっと楽しいんだろうなと思ったのでした。

日本橋ストリートフェスタ2012
日本橋ストリートフェスタ2012
日本橋ストリートフェスタ2012
日本橋ストリートフェスタ2012
日本橋ストリートフェスタ2012
日本橋ストリートフェスタ2012
日本橋ストリートフェスタ2012
日本橋ストリートフェスタ2012

シャガール 愛をめぐる追想 @大阪高島屋

今日は会社帰りに会社の近所の大阪高島屋で開催されてるシャガールの展覧会を見てきました。シャガールは嫌いじゃないので。

シャガール 愛をめぐる追想 @大阪高島屋
シャガール 愛をめぐる追想 @大阪高島屋
展示の半分が全て同じスイスの個人蔵の作品(当然全部シャガール)で、残りが岐阜県美術館所有のリトグラフ「サーカス」シリーズ38点。

平日夜ってこともあり、ゆったり見れました。

シャガールは超多作の人だったそうで。長生きだったしね。

同じ個人所有のものがまとめて来ているのでほぼ初来日なので貴重な機会かも知れないんだけど、超多作なので憶えとれんなと。シャガール大好きでも無ければ無理して見なくてもって感じ。

ちなみに今後京都、横浜、東京日本橋と高島屋を巡回します。

ホノルル美術館所蔵「北斎展」後期展示

今日は京都へ2月に見た北斎展の後期展示を見てきました。前期とは丸ごと入れ替わってるので。

ホノルル美術館所蔵「北斎展」
ホノルル美術館所蔵「北斎展」
感想は前期の時と一緒で、初見のが多くて良かったです。

客は前よりちょっと多くて人が2重になってたりすることはほとんど無かったけど絵を見るのにしばらく待つこともありました。

北斎漫画は全部(15巻中10巻だけだっけ?)展示されてるんだけど、当然のことながら各巻見開き1ページ分しか見れないわけでして。全部見てみたい。復刻版買おうかな。

ってことで、他にはどこにも寄らず帰宅。

BONNIE PINKインストアライブ@タワーレコード梅田NU茶屋町店

今日は梅田のタワレコ(NU茶屋町の方)へBONNIEのインストアライブを見に行ってきました。

インストアライブとしては2006/7/26の渋谷タワレコ地下以来と言うめちゃめちゃ久しぶりである。その前となるともうよくわからん。

タワーレコード梅田NU茶屋町店
タワーレコード梅田NU茶屋町店
現地には1時頃に着ければいいなと思いつつもうちの近所のイタ飯屋で優雅にランチなどして更にシャワー浴びてから出かけたので着いたのが1時15分頃。リハやってました。

ってことで既にリハは終盤で、Fishを歌っていました。ま、私服姿を拝めたからええか。ショーパンにタイツって感じでしたが(遠かったのでよく見えてない)、最近は脚太いのをあまり気にしなくなったのかね。

で、1時半頃に整理番号順に入場。私は難波で買って難波の5番だったんで21~25番目。で、最前列の左の方を確保。最前列じゃなくてもいいんやけど、荷物を足下に置きやすかったりするので。

客は限定エリアはほぼ満杯って感じで、200人くらいは入ってたのかな? 数えてませんが。しかし男比率増えたよねぇ。あと1年ちょっとで40なのにね。って俺も男だけど。

2時きっかりにスタート。出で立ちは詳細は説明できん。モノトーンって感じで。黒のミニスカで黒のストッキングはいてました。

バックはピアノが一人で、去年の服部緑地にも出てたハタヤテツヤって人でした。で、ボニーがアコギ。

やったのは4曲で「水縛り」と言うことで選曲したそうな。

April Shower
Fish
Water Me
冷たい雨

選局は文句なし。今後も気を遣っていただきたいもんである。

喉の調子も良かったかと。

ライブ後、本人よりポストカードの手渡しがありました。私は今更何言っていいかわからんので何も声かけず。ま、2秒無いくらいだったんで話そうにもほとんど話せませんでしたが。

ちなみに始まる前に「握手会ではありません」と二度ほど念を押されました。そんなにふれ合いたくないんかいとちょっと思ってしまったのでした。ま、そんなこと無いのはわかってますが。ま、でも握手しても時間あまり変わらんのでなんでそこまでとちょっと思ったのでした。

ってことで去年知り合ったBONNIE仲間の買い物に軽くつきあって帰宅。

ホノルル美術館所蔵「北斎展」

今日は大学時代の友人達と飲むために京都へ。で、飲む前に展覧会を見に京都文化博物館へ。

北斎展です。

ホノルル美術館所蔵「北斎展」
ホノルル美術館所蔵「北斎展」
保存状態最高って感じでもなかったですが、状態良いのも結構あって、それよりも初見の作品が多くてなかなか良かったです。後期は展示が丸ごと入れ替わるので行かなしゃあないな。ちなみに去年やった国芳展の半分以下の点数ですんで、大阪市立美術館だったらまとめて展示できちゃう規模。

若草山 山焼き 2012

今年も若草山の山焼きを見に行ってきました。

ってことで去年と同じ5時8分鶴橋発の快速急行で奈良へ。

去年一昨年と東大寺南大門近くの奈良公園の広場で見たんだけど、今年は近くまで行こうってことで若草山まで行きました。
花火は手前のレストランの駐車場で眺めましたが、それなりに近かったので音の迫力が凄かったです。

今年は2月も近いってことからか、去年よりスケジュールが15分遅れでした。

カメラの最大ズームだとここまで寄れます。近寄れるギリギリまでは行ってませんが。

若草山 山焼き
若草山 山焼き
視界全体が火の海ってのも凄いです。
若草山 山焼き
若草山 山焼き
ってことで動画も撮りました。

鹿せんべいは3つほど買いまして、冬場でひもじい思いをしている鹿さんに食べていただきました。でも今回生まれて初めて1頭だけ鹿せんべいを拒否されました。眠かったようです。

で、クライマックスが過ぎたのが7時台なので近鉄奈良駅前の東向商店街は大混雑。いつもは空いてる中華料理屋までも待ち客で、人の少ない餅飯殿商店街の定食屋や洋食屋までも満席だったんで奈良で晩飯食うのは諦めまして、鶴橋に戻ってから家の近くの王将で済ませました。

今宮戎 十日戎 宵戎 2012

年明け出勤初日の5日から風邪引きまして、ずっと鼻ずるずるですが、十日戎の今宮戎へ行ってきました。

夜7時頃に行ったんやけど、過去に経験した大混雑よりはかなりましな感じ。で、節電対策か、多少照明が暗い感じがしました。

今宮戎
今宮戎
今宮戎本殿
今宮戎本殿
福娘
福娘
屋台はB級グルメで話題になったものが新しく登場してる感じ。

ってことで動画も撮りました。新しいデジカメでちゃんと動画撮るの初めてか。

手ぶれ補正が強力なカメラなのでなかなかスムーズに撮れてますな。

ちなみにこの動画にある銅鑼(本殿裏に2個置かれてます)を叩くのはなんでかというと、恵比寿さんは耳が遠いそうで、お参りしたお願いを聞いてもらえるよう念を押すためだそうです。

生國魂神社 初詣 2012

改めて初詣に行ってきました。と言っても近場の生國魂神社(いくくにたまじんじゃ:いくたまさん)にしました。

ちなみに今田耕司の実家のお寺の近くです。そのお寺がどの辺かはよく知らないんだけど(調べてみたら道善寺って寺で、ほんとにすぐそばらしい)。

かなりの行列ができていて結構待ちました。厚着で来て良かった。

生國魂神社
生國魂神社
行きは地下鉄で一駅乗りましたが、帰りは買い物しながら徒歩で帰宅。

永観堂

最後は永観堂。寄るつもりは無かったんだけど、前を通った時点でまだ入れたので入ることにしました。

紅葉に命かけてる永観堂ですのでいまいちと言いながらもいい感じで色づいてました。

楓の赤と銀杏の落ち葉の黄色のコントラストが美しい場所がありました。

永観堂境内
永観堂境内
ってことで、サクッと終了。拝観料と交通費以外に使った金は帰りに三条京阪構内のコンビニで八ッ橋入り三笠(どら焼き)を買っただけ。

一応紅葉は十分楽しめましたです。

安楽寺

次は安楽寺へ。

安楽寺
安楽寺
30分ごとに、10分ほど説明していただけるという話だったんだけど、気分が乗らなくてパスしちゃいました。拝観料500円無駄遣いって感じになっちゃいましたが自業自得。