真如堂

で、次は今回の主目的地の真如堂。

真如堂三重塔
真如堂三重塔
なかなかいい感じに色づいた楓がありました。ま、今年は全般的にいまいちだけどね。

ここは京都に住んでたときは家からめっちゃ近所でしたが、卒業間際に軽く覗いただけでした。ってことでまともに中まで見たのは初めて。

庭なども拝観させてもらい、次へ。

南禅寺

月曜はまともに紅葉を見れなかったので雨も上がったことだしってことで京都へ行ってきました。

気楽に行ける場所ってことでまずは南禅寺へ。

こんな感じでいい感じの紅葉も見れましたが、一面紅葉って感じではありません。

南禅寺三門
南禅寺三門
ってことで長居せずに次へ行きました。

大神神社

今日の最後は大神(おおみわ)神社へ。桜井駅からのバスが行ったばっかりだったので面倒なのタクで行きました。

ってことで、巨大な鳥居はタクで通過。

大神神社
大神神社
日本最古の神社と言われています。最近は最強のパワースポットとして有名でして、平日なのにそれなりに人がいました。パワースポットがどうとかは全く興味は無いんだけど、空気が神聖な感じはしたな。

上の写真は拝殿で、うしろの三輪山そのものがご神体で本殿はありません。

帰りはタクじゃなくて三輪駅からJRで桜井駅に戻りました。桜井駅からは自宅まで近鉄の急行1本。

ってことで、紅葉が残念だった以外は目的達成。満足です。

安倍文殊院

聖林寺から歩いて安倍文殊院に来ました。

拝観料がはほぼ全ての電子マネーで払えます。お寺とは思えません。私はQuickPayで払いました。

安倍文殊院
安倍文殊院
快慶作の日本一大きい文殊菩薩像が有名です。

団体客じゃない個人客はもれなく抹茶がいただけまして、餡入りの落雁と一緒にいただきました。おいしかったです。こう言うちゃんとした抹茶をいただくのはもしかしたら初めてかも。姉貴が入れた抹茶は大昔に飲んだことあるけど。

ってことで、パンジーで来年の干支の竜の絵を描いてあるエリアがあったりして、経営努力してはるなぁと言う印象の強いお寺さんでした。この時期は談山神社のついでに来てもらおうと頑張ってはるって感じかな。談山神社はこの時期だけ人がめっちゃ多いという特殊な場所だし。

聖林寺

次は談山神社からの帰りのバスを途中で降りて聖林寺(しょうりんじ)へ。

聖林寺
聖林寺
ここは前回談山神社に来たときに寄れなかったところで、ようやく来れました。

国宝の十一面観音が超有名な落ち着いた感じの小さなお寺です。

ってことで次。

談山神社

土日東京だったので今日は休みをもらいまして、家でゆっくりしようかなと思ったりもしたけど、紅葉でも見に行こうかなと言うことで奈良へ行ってきました。紅葉で有名な談山神社へ。

この時期は臨時のバスが出ているんで行きやすいです。電車が着いてから早めに並んだので座れました。平日なのに満員でした。

ってことで、25分ほどで到着。

談山神社十三重塔
談山神社十三重塔
途中の景色で悪い予感がしてたんだけど、紅葉はいまいちというか全然ダメでした。上の写真のアングルが何とか様になる感じで、他はもう全然。

ま、行く前に覚悟はしてたんでまあいいか。ここだけが目的だったらかなり落胆したかも知れないけど。

金を全く落とさないのは心苦しいので焼き餅とこんにゃくと「めはり寿司」をそれぞれ別の店で買いました。

ってことで、次行きます。

BONNIE PINK Acoustic Live Tour 2011 “@thebackroom” 最終日@東京三井ホール

BONNIEのツアーも今日が最終日です。

三井ホール
三井ホール
くたおとくたみの10年ぶり?の再会現場に遭遇。
くたお&くたみ
くたお&くたみ
大阪でのFCイベントの時に私が糸川さん(タイスケの偉いさんでもあるBONNIEのマネージャー)に「くたおは行方不明らしいっすよ。」と軽く言ってしまった(所有者が誰かくらいは憶えてると思ったので)のが原因か、FC会報上で捜索願が出る事態にまで発展しましたが、無事発見&くたみと再会。よかったですな。ま、行方不明と言っても、しまった場所を忘れてちゃんと探してなかっただけらしいんだけど。

ってことで、今日は一人で気楽に見ました。席は3列目とさらに前になりましたが今度は右の端っこ。でも、ドラムの坂田さんがカホンを叩くところとかよく見えたんで昨日よりはよかったかな。

ってことで、ライブは3分押しくらいの5時3分頃に開始。

セットリストですが、大阪の2日目と全く一緒です。昨日から1曲入れ替わっただけ。改めて書きましょうか。

  1. Ring A Bell
  2. A Perfect Sky
  3. Hickey Hickey
  4. Cotton Candy
  5. So Wonderful
  6. Paradiddle-free
  7. Last Kiss
  8. Present
  9. Burning Inside
  10. Grow
  11. 日々草
  12. 金魚
  13. The Sun Will Rise Again
  14. Heaven’s Kitchen
  15. Fish
  16. Tonight, the Night
  17. do you crash?
    -encore-
  18. フューシャフューシャフューシャ
  19. Look Me In The Eyes

曲数は昨日と一緒なのに2時間半超え。昨日より更にだらだら喋っていました。これは有りか無しかで言えば個人的には無し。ま、淡々と次に行くって感じのことも多いので喋ること自体は全然悪くないんだけどね。

衣装はずっと変わらずで、髪型は今日は生の花を髪に挿していました。

歌ですが、昨日よりもだいぶ良かったかな。客の反応もよかったり最終日がなせる業って感じは多少しましたがかなり良かったです。

ライブ後はBONNIE仲間の行動にちょっとつきあって、私は途中で抜けて東京駅に歩いて向かいまして、予約していた最終より10分早い1本前の新幹線で帰還。N700系じゃ無くて700系だったので着く時間が最終と3分しか変わらんかったけど。新幹線はトンネル入るたびに耳がおかしくなるので大嫌いです。

ってことで、このツアー、歌は最近はしっかり歌ってくれてるのでまあいいとして、音の改善傾向が見られたのが大収穫かな、今後どうなるかまだわからんけど。BONNIE仲間が増えたのも大収穫ですな。ってことで結論はいいツアーだったかなと。

法然と親鸞 ゆかりの名宝

次は東京国立博物館での『法然上人八百回忌・親鸞聖人七百五十回忌 特別展「法然と親鸞 ゆかりの名宝」』を見てきました。4月に法然展は見たんだけど、京都国立博物館友の会に入ってて東京も年2回までタダなので見とこうかってことで。

先に本館の展示を見て回りました。展示替えが多いので本館は見とかないとね。浮世絵の展示は忠臣蔵特集になっていました。

東京国立博物館平成館
東京国立博物館平成館
入場待ちはありませんでしたが、中はえらいことになってまして、人だらけ。根性無かったのでざくっと見て脱出。

で、法隆寺宝物館もざくっと見てから上野公園を後にしました。

上野駅公園口の前辺りでJ-WAVEの営業車?に遭遇。

J-WAVEの営業車?
J-WAVEの営業車?
これ、法的には大丈夫なんだろうか。

で、公園口横のカフェでしばし時間を潰しました。

プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影

山手線で上野へ向かう前に東京駅で最終ののぞみの指定席を確保しました。

ってことで、上野です。国立西洋美術館のゴヤ展へ。

国立西洋美術館
国立西洋美術館
プラド美術館所蔵のゴヤの作品が大半です。ゴヤの有名作品、「着衣のマハ」が目玉。写真の看板の絵です。現地ではペアで展示されてる「裸のマハ」と一緒に持ってくるのはさすがに無理だったようで、いずれにせよプラド美術館にはいつかは行かねばなるまい。

版画や素描も多かったんだけど、奇抜でおもしろい絵が多くてとてもよかったです。