3連休は特に出かけることもなくだらだら過ごしました。
年賀状を印刷して投函。これで今年のすべきことは終了。
土曜にアイスクリームかじったら差し歯がごそっと抜けました。今日歯医者に行ったらサクッと治してくれたんで間抜けな状態で年越すことはなくて済んだけど。でも別の歯が治療中で右側がほとんど噛めない。左は奥歯1本無いし。もう老人ですな。
(弱りゆく記憶力の補助)
3連休は特に出かけることもなくだらだら過ごしました。
年賀状を印刷して投函。これで今年のすべきことは終了。
土曜にアイスクリームかじったら差し歯がごそっと抜けました。今日歯医者に行ったらサクッと治してくれたんで間抜けな状態で年越すことはなくて済んだけど。でも別の歯が治療中で右側がほとんど噛めない。左は奥歯1本無いし。もう老人ですな。
AmazonからCDボックスセット到着。
Title | Artist | comment |
Studio Albums 1969-1987 | Yes | イエスのアトランティック時代のアルバム12作をまとめた13枚組ボックスセット。中身は紙ジャケで、LP時代のデザインを再現した感じになっている。なので、ボーナストラック入りがほとんどなんだけど当時のデザインなのでボーナストラックに何が入っているかわからない。CDサイズなので字そのものもめちゃめちゃ読みにくいし。しかし、値段はなんと4093円(現時点だともうちょっと高い)で1枚あたり約315円。ちなみにmp3でダウンロードすると7600円する。 |
で、今日は展覧会だけで帰るのではなくて今まで行ったことなかった千本釈迦堂に行ってきました。東山二条まで歩いて市バス201系統で。ぼーっとしてたらバス停1個乗り過ごしちゃったけど。
人気スポットではないので人影はまばらでした。
国宝の本堂。京都は応仁の乱でほぼ壊滅したんだけど、この本堂は焼け残った数少ない建物です。他には三十三間堂とか。でもこれらも鎌倉時代のものなのでめちゃめちゃ古くはありません。それでも800年前で十分古いけど。
ってことで、再度バスに乗って大宮から阪急で帰還。特急止まらんの忘れてた。バス烏丸で降りたら良かった。
今日は先月見た「皇室の名品」の後期展示を見てきました。チケットは既に2枚買ってあったんで。
散髪しました。
会社帰りになんばCITYの鉄拳の展覧会を覗いてきました。タダだったのでどんなもんかなと。
で、今日のメインイベント、BONNIEのライブです。大阪と内容一緒だろうなぁと思ってたんでテンションは低いです。最近は美術展巡りの方が主になりかけてるな。
ZeppTokyoの前にはBONNIEのライブを示すものは何もなし。ちょっと寂しいです。と言うことで全景だけ。
ツアーをハシゴする人のためにHEADSとセットリストを大きく変えたとおっしゃっていましたが、全然です。HEADSの16曲中10曲もかぶってるがな。ぬるすぎます。
音は大阪に引き続き何とか大丈夫でした。ようやく「何歌ってるかわからん状況」からは脱出できたのかなと思います。いい音からはほど遠い感じですが、今まで音の悪さのためにリピート客を逃していただろうと感じていたのでそこまでにはならないってレベルにはなったと思います。でももっと良くしていただきたい。
パフォーマンスは良かったです。
でも今回のライブもHEADSも含めて想像の域からは全く外れなかったなぁ。こういうの続けてたら飽きちゃう客多いと思います。もっと飽きさせない工夫が必要かと。
最後、アンコールの拍手が鳴り止むまで待ったんで東京駅に向かうのが結構ギリギリになりましたが、何とか最終の新幹線には乗れました。間に合わなかったら新橋辺りのカプセルホテルにでも泊まろうかと思ってたんでダブルアンコールがあれば当然帰らずに見たんだけど。
新橋駅で指定席を確保したら窓側通路側全部埋まってたんで自由席の窓際を確保。そしたらなんか出張帰りっぽい集団が近くの席で居酒屋よろしく賑やかに喋ってました。周りの人はよく我慢できるなぁ。私はずっと音楽聴いてたんでなんとかやり過ごせましたが。
美術展巡り最後はパナソニック汐留ミュージアムです。
絵のタッチが全然違う二人ですが、色彩について色々教えてたんだそうな。
ルオーと言えば19世紀末の画家としてはジャポニスムの影響をあまり感じない珍しい人ですが、やっぱりそうでもないようで。ルオーが持っていた北斎漫画が展示されていました。
7月にモロー美術館へ行ったらちょうど数日前から12月中旬まで閉館だったんだけど、ここに貸し出すためだったのかな?でもそれにしても数はそう多くなかったんで他にも色々貸し出してるんでしょうな。しかし、この展覧会を見たらますます行きたくなってしまった。7月にパリへ行ったときはオルセーで有名な作品は見たんだけどね。
ということで、風邪も治らないまま上京して展覧会3つハシゴしてヘロヘロの状態でライブ会場へ向かいます。
次は徒歩で京橋のブリヂストン美術館に向かいました。カイユボット展です。
一番有名な作品はオルセーにある「床削りの人々」ですが、来てません。私は7月に現地で見ましたけど。
まとめて見れたのは初めてだったんで良かったです。多視点の絵もありましたが、セザンヌの静物画とどっちが早いんだろう。調べりゃわかるか。
そういえば、今回展示されていた目玉作品になっているヨーロッパ橋の近くのホテルに泊まったことあるんだけど、渡ってないわ。この絵の存在知ってたら確認しに行ってたのに。
常設展示も少しありまして、いいの持ってるねぇ。マネの自画像とかピカソの腕を組んですわるサルタンバンクとか。他にも色々持ってるようなので見てみたい。
と言うことで次行きます。
今日はライブで遠征です。
11:30伊丹発のJALで羽田へ。伊丹のセキュリティゲートのところが人だらけで、凄いなぁと思いつつ、上級会員用のゲート(当然あまり並んでない)に並んだら、目の前にガンバの今野選手が。家族連れでした。赤ちゃん可愛かったです。
ってことで、いつものようにラウンジで時間を潰してから搭乗。今回は珍しく房総半島の先をかすめてから東京湾の中を飛んでアクアラインの手前で左ターンしてアプローチしてました。
ってことで、恒例のライブ前の美術展巡り。
サクッと見て次行きます。