旅行の準備

来月に2年ぶりの海外旅行を予定しております。今回の旅行先はウィーン。ってことで、いろいろ準備中。

マイル使ってのパリ往復航空券の予約だけは去年のマイルの消費期限の時にしてありまして、パリからのウィーンまでのLCCの予約とウィーンのホテルの予約は2週間ほど前に完了。

飛行機のスケジュールの関係で帰りにパリで1泊することにしたんでパリのホテルの予約を本日完了。

で、帰りが成田着なんやけど、羽田-伊丹便しか予約できてなかったんやけど今日調べてみたら成田-伊丹便が空いてたんでサクッと予約変更。キャンセル待ちしなくて済んだ。ありがたい。

これで事前に必須の準備は完了。

ずっと使ってたノートPCが激遅なので新しいの買おうかな。でもこういう長期の旅行のためだけにしか使わんだろうしなぁ。

京大-日大戦 2013 @宝ヶ池球技場

今日は京都へアメリカンフットボールの試合、京大-日大戦を見てきました。今年は大学時代の後輩と一緒に観戦です。

宝ヶ池球技場
宝ヶ池球技場
ここは以前から人工芝ですが、芝の色を変えて10ヤードのラインを引かずに判別できるように張り替えられていました。

試合の方は完敗。今年は最初から期待していませんが、QB小原君の全然成長の跡が見られないのが寂しい。あと、パスディフェンスがボロボロですなぁ。

メンバー表を見たところ、今年の新入生にはそれなりに大柄なのがいるので最悪の事態は免れた感じ。

ハーフタイムショーはどこかの高校のブラバンがマスゲームやってました。なかなかレベル高かったです。

今日は曇ってて欲しかったんやけど、晴れ間も出まして、日焼け止め持ってなかったんで手の甲だけ焼けるよりはってことで腕時計外して袖をまくってすごしてたら思いっきり焼けてしまいました。両腕真っ赤っか。帽子かぶってたんで顔は焼けませんでしたが。

ってことでどこへも寄らずサクッと帰宅。

BONNIE PINK FCイベント BONNIE STAND 2013@東京ヤクルトホール

ってことで新宿から新橋へ。会場はヤクルト本社内のヤクルトホールです。

ヤクルトホール
ヤクルトホール
大阪はほぼ満席でしたが、今日は後ろの方2列ほどが空いていました。参会者は500人くらいですかね。私の席はかなり後ろの方でした。

4時きっかりにBONNIE登場。衣装は大阪の時とは全然違ってました。詳細省きますが普段着って感じ。

セットリストは大阪の時と全く同じでした。予想通りですが。

で、内容自体は大阪と全く同じなんだけど、休憩の10分抜いても3時間超えでした。内容がその分充実してたかというとそうでもなく。お宝鑑定のプレゼンが長い長い。見せてるものが私の席からは全く見えないんで正直かなり退屈でした。

ちなみにお宝鑑定に出されていたものの半分くらい私も持ってたりして。くたおやギターは当然持ってませんが。

ってことで、予想外に終わるのが遅かったこともあり、ライブ終了後はサクッと新幹線で大阪へ帰還。

オディロン・ルドン ―夢の起源―@損保ジャパン東郷青児美術館

今日はBONNIEのFCイベントで東京です。

ってことで昼前に伊丹に向かいまして、11時半伊丹発の飛行機で羽田へ。久々にB滑走路に着陸。

遅れもなく羽田に着きまして、サクッと新宿へ向かいました。羽田から京急使ったの久しぶり?

FCイベントの前にまた展覧会を見に来ました。ルドンの展覧会です。

ってことで損保ジャパン本社ビルです。

損保ジャパン東郷青児美術館
損保ジャパン東郷青児美術館
昔はこの隣のビルで働いていました。48階だったので311の地震の時にもいたら怖かっただろうなぁ。ま、今の会社も結構上の方にあるので大阪でしたが地震でめっちゃ揺れましたが。

で、本題ですが、今回は世界的にもトップクラスの所蔵数を誇る岐阜県美術館とボルドー美術館のコレクションが中心。

ルドンをちゃんと見るのは初めてでしたがなかなかおもしろかったです。ま、でも十分見たって感じかな。

ちなみにこの美術館はゴッホのひまわりがあるので有名で、展覧会のついでにいつでも見れます。

ってことで、時間があれば行きたい美術展が他にもあったんだけど全く時間がなくなってしまったのでイベント会場へ向かいます。もっと早起きして早めに出れば良いんだけど睡眠が優先。

美の響演 関西コレクションズ@国立国際美術館

今日も休日出勤の振休でお休みだったので美術展見てきました。

国立国際美術館のコレクションを中心にしたお手軽企画って感じですが。アサヒメイト会員は無料なので私もお気軽に見に来ました。

ピカソの版画と陶芸作品も同時に展示されてました。

美の響演 関西コレクションズ@国立国際美術館
美の響演 関西コレクションズ@国立国際美術館
風景画じゃ無いセザンヌとか、わりと記憶に残る作品もありーのでなかなかよかったです。

個人的にはリキテンシュタインの「日本の橋のある睡蓮」が良かったです。この人こういう作品もあるんだなと。ま、見てくれはめっちゃポップアートなんだけど。ちなみにモネがよく描いた題材というかモネの庭の絵です。

帰りは梅田までぶらぶらしまして、グランフロントを覗いてきました。北館の吹き抜けのエスカレータがめっちゃ怖い。高所恐怖症なので足が少しすくんでしまいました。

ってことで、金は使わず帰宅。

鶴橋のイタ飯ランチ

(2014年4月からの消費税増税などで、この記事を書いたときと価格などがかなり違っていますので多少追記しています。)
こないだちょろっと書きましたが、鶴橋でランチ営業しているイタ飯屋を一通り巡ってみました。

ってことでランチメニューについてちょろっと書いてみます。(今後試したメニューがあれば追記する可能性有り)

単独の評価は食べログとか見りゃいいと思うんでそれぞれの比較を中心で書いてみます。
写真とか撮ってないので文章だけになっちゃいますがご容赦を。

順番は行った順です。ミナミ を除いてとりあえず2回は行ってます。

orb(オーブ)

ここが前からよく行くところです。気に入ってるからってのは当然ですが、近所だから。場所は生野区の北西の隅っこにあたる場所で、鶴橋駅のそば。マンションの1階にあります。

ランチメニューは1000円のセットが何種類かありまして(消費税改訂後も同額)、まずは一番ポピュラーなパスタセットを。
前菜、スープ、パスタの3つセットで1000円です。他にはパスタの代わりにピザ(マルゲリータ)やドリア(ビーフドリア)のセットもあります。

前菜は3点で、キッシュや刺身(ソースは当然洋風です)など。この前菜、私大好きです。
スープはカップに入ったポタージュ。

パスタは最近平たいのに変わりまして(リングイネ?)私の好みになりました。トマト系とクリーム系の2種類から選ぶことが多いです。
パスタは以前はちょっと安っぽい感じの普通の麺でしたんで、その頃はピザセットばかり食ってました。昔あったリゾットが大好きだったんだけど無くなってしまって残念。

また、ハンバーグセットってのもありますが、構成がだいぶ違ってスープとメインディッシュとライス。

これらのセットですが、昔はこれにドリンク付きで1000円だったんだけど、一帯がマンションに建て替えられて新装になっちゃってから別料金(200円)になってしまいました。

しかし、このコーヒーがめちゃうまい。今回紹介する店の中では当然、ここらで飲むコーヒーではダントツにうまい。大好きです。なのでちょくちょく注文します。

あと、デザートも300円追加でありまして、基本がプリンです。無くなるとケーキになります。このプリンが私大好きでして、最近毎回頼んでしまいます。ちなみにずっしり重い感じのカスタードプリンです。

ってことで一通り頼むと1500円になっちゃいますが、基本の1000円のでもランチだと十分満足できるかな。でもお得感は他の店の方があるかなって感じ。

ということで、全般的には行く毎に感じる新鮮味が比較的少ないと言うことになっちゃいますが、毎日行くわけではないし好きなのが出てくる安心感があるのであまり問題ありません。

量は結構多めなので女性だとデザートまで食べれないかも。

(2014/11/30追記)
ランチ1000円は現在も同額。ピザセットは現在は無いです。ランチデザートもなくなり通常の500円程度のデザートのみとなってます。コーヒー紅茶などは250円に少し値上げ。あるときから少し味が変わったこともあり、それからしばらく経ってからは飲んで無いのと最近ネスプレッソを買ったので最近の味はわかりません。

ちなみに晩飯も2度ほど食ったことあります。コースだと量がめちゃ多いです。

(2016/4/12追記)
最近ラザニアが増えました。パスタもあまり変わり映えしないので最近はこればっかり食ってます。熱々で出てくるのでお奨めです。

エノテカ・アルキミスタ

下味原交差点の近く、千日前通りを上六に向かって歩き、大阪赤十字病院の案内板のあるところを左に曲がってすぐの所にあります。

ここはランチメニューは3種類ほどありますが、1050円のパスタランチ以外はちょっと高いのでパスタランチしか頼んだことありません。

で、パスタランチですが、構成はサラダ、パン(小さいの1個)、パスタ、デザート、ドリンクになります。パスタは2~3種類から選べます。行く度に違うので毎回新鮮味があります。デザートも2~3種類から選べます。

パスタは細めのスパゲッティ(正しくはスパゲッティではないんだが)。麺自体は私の好みじゃ無いつるつるタイプ。でもそれ以外はあまり文句ありません。味はいいです。

ドリンクのコーヒーはかなり大きいカップで出てきます。ちょっと薄め。味は普通。エスプレッソが選べますが、なかなかおいしいです。

デザートはメインのデザート以外にアイスクリームとフルーツが添えられてます。これも普通。個人的には添え物なしでメインのデザートのクオリティを上げてもらいたいかな。

ということで、一通り食えて1050円なので満足度は高いです。

(2014/11/30追記)
ランチは消費税改訂後更に100円値上げされてます。パンがちょっとだけ大きくなりました。デザートのプリンは最近甘味が増しておいしくなって今は大好きです。固めのプリンです。

(2016/4/12追記)
ちょっとだけですけどサラダにキッシュなどの前菜が付くようになりました。

(2016/12/14追記)
安いランチメニューが12/15から(まで?)なくなりました。残念。

bucheide(ブチェイデ)

ここは鶴橋と上本町駅の中間辺りにあります。千日前通り沿いです。ここは2度行きました。

ランチメニューはいろいろありますが、お試しってことで行った2回とも一通り食えるダブルランチセット1350円にしました。構成はサラダ、スープ、パン、メインディッシュ、ミニパスタになります。

サラダは普通。スープもあっさりめのコンソメ。パンは2個。ちゃんと温かいです。

メインディッシュはめっちゃちゃんとしていて、付け合わせの野菜とかもきっちり料理してあって手が込んでいて、味もとておいしいです。

パスタも麺は普通ですが、味は文句なし。

で、+300円でデザート、+100円でドリンクがつきます。デザートが+300円とは思えない手の込みよう。コーヒーは普通。

ってことで、合計1750円ですが、十分満足できます。

で、他との比較になりますが、パスタセットが850円。パン、サラダ、パスタの3点になります。デザートとコーヒーを加えると1250円。個人的にはこの1250円なら別の店にしちゃうかな。次頼むときも1750円にしちゃうと思います。

全般的に仕事が丁寧で、人気がある理由もわかります。

(2014/11/30追記)
消費税改訂後は多少値上げされてます。

パスタセット900円
メインディッシュセット1100円
ダブルランチセット1500円
スペシャルランチコース1800円(200円値上げ)
デザートは100円値上げで400円になりました。
コーヒー紅茶追加の100円はそのまま。

ダブルランチにデザートとコーヒーと追加してましたが、2000円はちょっと厳しいというか、やっぱり昼に食うには量が多いので最近はスペシャルランチコースばっかり食ってます。味はおいしいのでこの値段でも十分満足できるかと。

ちなみに夜も2度ほど行ってます。(1回目 2回目は記録なし)

(2017/3/22追記)
2016の夏頃からサラダのボリュームが増えて満足度がちょっと上がってます。

ミエット

この店は玉造筋を玉造の方向に向かって歩いて行き、下味原交差点から一つ目の信号を左に曲がってちょっと行ったところにあります。目立たない場所にあるので今回全部巡ってみようと思わなければ来れませんでした。

11時半開店ですが、12時過ぎると昼休みのOLさん達などでいっぱいになる人気店です。

ランチはメインランチ、パスタランチの2種類で、どっちも900円。前菜、サラダ、パン、ドリンク付き。メインランチだとパンの代わりにライスにもできます。

前菜とサラダは一緒の皿に出てきます。orbの前菜と比べて野菜が多めで前菜はオマケに近い感じかな。

パンは温かいです。オリーブオイルが小皿でついてきます。これがちょっと嬉しい。

パスタは値段一緒で大盛りにしてくれます。麺は普通の細麺で、麺はまぁまぁ。味は文句なし。ってことで、パンもあり、パスタも大盛りのできるので十分腹が膨れます。

ドリンクのコーヒーは普通。でもちゃんとドリップしたものです。

で、+200円(消費税改訂後も変わらず)でデザートが付けられます。最初に行ったとき食べたカボチャプリンがめっちゃおいしかったです。ケーキとプリンの間みたいな他で味わったことないものでした。が、私が開店と同時に入って、後でカップルが二組来て、全員がデザート頼んだかどうかわからないんだけど、この5人の時点でこのカボチャプリンが無くなっていました。どんだけ少ないんだ。

次に行ったときは違うデザートだったんで当分食えそうに無いなぁ。二度と食えないかも。

ってことで、デザートまで一通り食って1100円、デザートなしで900円ととてもお得感あります。

晩飯も一度だけ食ったことあります。記録は残してないですけど。

(2014/11/30追記)
消費税改訂後20円値上げしただけで頑張ってらっしゃいます。

(2016/4/12追記)
前菜ですが、通い出した頃より量が増えて、最近は料理の名前も説明してくれるようになりました。ちなみに今まで同じメニューに当たったことがありません。デザートや前菜とかも。あ、でもデザートは間を空けずに行ったときに同じだったことがあるので一週間くらいは同じなのかも。最初に食ったカボチャプリンもう1回食いたいんだけど無理っぽい。

書いてなかったけど、通い始めた頃にあった最近はカレーはなくなりました。

ミナミ

(消費税改訂後は行ってないので現在の値段は不明)

ここはJR鶴橋駅の入口前から千日前通りの信号を渡ってちょっと行って左に曲がったところにあります。

ここは安いパスタランチはもうやめちゃったそうで、2500円のランチコースのみ。平日はランチ自体やってないそうな。

ランチコースは前菜、パスタ、メイン、デザート、ドリンク。

お手軽ランチと言うにはちょっと高いですが、それだけちゃんとした料理が出てきます。前菜も手の込んだのが5点ほど。

デザートもおいしかったですが、コーヒーは普通。

ってことでちゃんとしてる分、出てくるのに時間が掛かるので一人だと時間を持て余してしまいました。

あと、量はかなり少ないです。コース全部食べても物足りなく感じる人が結構いるかなって感じ。ま、昼飯なんで全然問題無いわけだけど。

ってことで、いい店だと思いますが、私の昼飯のスタイルには合わないなって感じ。カップルにお奨め。

ピッチーノ

(2014/8にランチ営業終了 2016年に閉店)

ここは難波片江線沿いにあります。なんて書いても誰もわからんので書き直しますと、鶴橋から環状線に沿って南へ歩いて行き、最初にぶつかる東西の道路が難波片江線で、そこを左に曲がってちょっと行ったところにあります。

ここはイタリアンとしてはかなり変わっていて、トンカツ定食なんかもあったりします。

ランチメニューはいろいろあるので紹介は端折りまして(と言うかわからん)、パスタランチを。

サラダ、スープ、ライスコロッケ(orパン)、パスタ、ドリンクで900円。

サラダは小さめ、スープはワカメスープ(和風)なのがちょっとおもしろい。ま、無いよりはましって感じ。

パスタは和風キノコを頼んだんだけど、パスタの麺は生だと言う話ですが、まぁ普通かな。

で、ライスコロッケがとてもうまかったです。これ食べにまた来たいって感じ。

コーヒーですが、1回目の印象はあまりないんだけど、2回目に飲んだときは結構好印象。900円のセットだと十分すぎます。

ってことで、ここもお得感が素晴らしい。いろんなメニューがあるのでまた試したい。と言うか、夜のコースも結構安そうなので来てみたいな。
(閉店しちゃったのは非常に残念です。場所が悪すぎたのでしょうか。)

和伊彩亭 ラ・ローザ

ここは玉造筋沿いにあります。下味原交差点を北に向かって信号2個ほど行った左側。

ここではサービスランチにデザートがついたデザートセットを頼みました。で+100円でコーヒー追加。

ランチはサラダとパンにパスタ。サラダは普通ですが、丁寧にドレッシングが掛かってます。

ここは1回目はスープ系のパスタ、2回目はトマト系のパスタを頼みましたが、スープ系はめっちゃあっさり。トマト系はかなり濃かったです。今まで計3回行きましたが、2種類ある選択肢がずっと一緒でした。ちょっと飽きちゃいますな。ま、普通のメニューも頼めるんだけど。

で、デザートですが、丁寧に盛りつけてあります。特筆すべき所はありませんが普通においしかったです。コーヒーも普通。

ってことで、計1300円ということで、お得感は他には負けちゃいますな。

で、バイトの女の子が可愛い。愛想いいし。また来ちゃいそう。でも忙しいときにしかいないようで。残念。

(2015春に追記)
2015春に1回だけ行ってみました。ミエットが満席だったので。消費税値上げの伴う値上げは無しというか、逆に上と同じ組み合わせでコーヒー込みで1200円に下がっていましたが、パスタが更にショボくなっていました。さすがにこれだと次に行く気がしないです。ま、腕は悪くないと思うので夜に行けば違うんだろうけども。

ってことで以上7軒ほど巡りました。どこも地元に愛されているいい店ばかりだと思います。土日の昼飯の選択肢増えて嬉しい限り。

カテゴリー

BONNIE PINK FCイベント BONNIE STAND 2013@大阪テイジンホール

今日はBONNIEのFCイベントです。

まずはイベント前にBONNIE仲間と待ち合わせをしまして、会場近くのパフェで有名なコロンビアという店でパフェ食いました。

ここは巨大なパフェを出す店として有名でテレビでも何度も紹介されています。昔は大阪駅前第4ビルの地下にありましたが、だいぶ前に移転してこちらにあります。道頓堀極楽商店街にも店を出していた時期がありましたが、その頃ここがどうだったかは知りません。

ちなみに私、この店が有名になる前の学生の頃にバイト連中とよく来ていました。当然梅田にある頃です。それ以来なので26~7年ぶりくらいになります。

ってことで、でかいのは頼まず普通のを頼みました。

コロンビアのプリンパフェ(高い方)
コロンビアのプリンパフェ(高い方)
これは普通のプリンパフェじゃ無くて名前が違うんだけど失念。1ランク高いやつです。量はさほどではありませんがおいしかったです。

ってことで、ここで2時間ほど過ごしてから会場へ。この写真は終わってからだけど。

テイジンホール
テイジンホール
会場は300人弱のキャパで、ほぼ満席。今回は同伴可だったので去年より多かったです。私も仲間誘って二人だったし。

で、17時の直前にBONNIE登場。白黒縦縞のゆったりとしたオーバーオールに黒いシルクハットをかぶっていました。

バックは今年は二人で、奥野さんと八ッ橋さん。

セットリストはコーナーを挟みつつ10分の休憩もありーのですが、

Thinking of You
JOY
Time After Time(Cyndi Lauper)
Don’t Let It Bring You Down (Neil Young)
接吻(Original Love)
Melody
Tonight, the Night (会員6人ステージに上げて一緒に)
Anything For You

てな感じ。括弧付きのはカバー曲です。選曲としては特に文句ありません。でも東京でも変わんないんだろうなぁ・・・

10分の休憩を抜いて2時間20分くらいでした。内容からして2時間くらいの予定だったと思いますが、あまり時間気にせず喋ってました。

歌以外は去年もやっていた逆質問コーナーと、お宝自慢なんてコーナーもありましたが、私は応募してません。

ってことで、ライブ後は会場目の前の居酒屋で飲んで帰りました。

帰りに駅でイタチを見かけました。目が合いました。

イタチ
イタチ
大阪多いんだよね。

CD購入

Amazon.co.jpからCD到着。

Title Artist comment
FORWARD THE BRAND NEW HAVIES 新作

超・大河原邦男展-レジェンド・オブ・メカデザイン @兵庫県立美術館

次は兵庫県立美術館での超・大河原邦男展。

超・大河原邦男展
超・大河原邦男展
アニメのメカデザインのパイオニアです。何をしてきた人なのかはもうありすぎて説明しきれないのでwikipediaなどでどうぞ。ガンダムは主人公が載る機体と言うことで共同デザイン的な感じだったそうで、敵役のザクなどが自分の作品と言えるんだそうな。

展示内容は設定資料がメインで、本採用になる前の初期のデザイン画なども多く展示。

有名な絵では
http://images.wikia.com/gundamweb/ja/images/2/24/Poster5.jpg
これの原画がありました。

あと、ボトムズのAT「スコープドッグ」の鉄製の1/1スケールモデルが展示されてて、撮影可だったんで人だかり。

装甲騎兵ボトムズの1/1スケールのスコープドッグ
装甲騎兵ボトムズの1/1スケールのスコープドッグ
作品が飾られてる壁にもたれかかる人もいたりして係員に叱られてる人だらけでした。

ということで、めちゃめちゃじっくり見たわけじゃないのに1時間40分くらい掛かりました。見れてよかったです。

幽霊・妖怪画大全集@大阪歴史博物館

今日は何日か溜まっている休日出勤分の振休でお休み。ってことで美術展を二つほど見てきました。

まずは大阪歴史博物館での幽霊・妖怪画大全集。

大阪歴史博物館
大阪歴史博物館
タイトルの通り、幽霊画や妖怪画を集めた展覧会です。ユーモラスな絵も多く展示されてました。こういう機会で無いと見れない絵も多くてなかなかよかったです。月岡芳年のがかなり多かったな。

この展覧会は巡回するんですが、耳鳥斎の地獄図鑑が大阪限定で展示されてました。見たかったので嬉しい。でも絵巻物なので一部しか見れず。もっと見たかった。それと、限定だからか図録に載ってなかったのが非常に残念。

平日なのにわりと盛況でした。ってことで次行きます。