amazon.co.jpからCD1セット到着。
| Title | Artist | comment |
| CORINNE BALEY RAE | ライブCDとライブDVDの3枚セット。日本盤。金曜に受け取ったのと同時に注文したもの。 | |
(弱りゆく記憶力の補助)
amazon.co.jpからCD1セット到着。
| Title | Artist | comment |
| CORINNE BALEY RAE | ライブCDとライブDVDの3枚セット。日本盤。金曜に受け取ったのと同時に注文したもの。 | |
今日はKOYABU SONIC 2010を見てきました。 私は初日のみですが。
BONNIEのライブは絶対見たいってことでもなくなってきている私ですが、大阪だし、面子がおもしろそうだしってことで見ることにしました。
10時過ぎには家を出んといかんなと思いつつも目覚ましをわざと掛けていなかったので朝起きたら10時を余裕で回っていまして、10時頃に発表されていたタイムテーブルをチェックするとBONNIEの出番は2番目とな。
ってことで、さっさと出かけないとってことで慌てて支度して、阿波座経由でコスモスクエアで降り、途中のスーパーで飲み物とおにぎりを買っておにぎり食いつつ会場のインテックス大阪へ。
既に始まっていたので行列もなくサクッと入場。着いたのが11時半近くになっていたと思うけど、既にトップバッターのET-KINGのライブは終盤であった。
ってことで頑張って最後の夜9時半頃まで見ました。
しかし、今日の面子は
ET-KING/カジヒデキ/加藤紀子/斉藤和義/サニーデイ・サービス/ビッグポルノ/ホフディラン/YO-KING/1234’s(BONNIE PINK & ウルフルケイスケ)
と言う、小藪が好きなアーチストというよりかはBONNIEのお友達ばっかりですな。YO-KINGもスカパーのYOHOでずっと一緒だったしね。
斉藤和義、サニーデイ・サービス、ホフディランをまとめて見れたのはかなり嬉しかったなぁ。
斉藤和義と曽我部恵一は貫禄ですなぁ。すばらしい。
ホフディランなんてBONNIEを初めて見た同じ日以来だ。そういえば、コジコジ銀座やってたけど、これはホフディラン知らない客にも馴染みあるんだよねぇ。
しかし、ベイビー老けたなぁ。雄飛は全然変わらんな。
ET-KINGは寝坊で最後ちょとだけ見てたけど、結局体力温存も考えてカジヒデキの大半と加藤紀子とYO-KINGのライブは見ませんでした。お笑い部門もケンコバ辺りは見たかったんだけどしんどかったのでパス。チュートリアルとかは見ました。
BONNIEというか、1234’sですが、
・最初はBONNIE無しで1曲 (「ばっばーん」を連呼してた)。
・Going to a Go-Go (スモーキー・ロビンソンだけどストーンズで有名)
と言ってもGoing to a Go-Goを連呼してるだけ。
・(Love Is Like a) Heat Wave (Martha and the Vandellas)
・Ain’t No Mountain High Enough (Marvin Gaye)
・Is This Love?
・A Perfct Sky
の計6曲。
この内BONNIEは4曲半って感じ。カバーの3曲は去年BONNIEがウルフルケイスケと出たライブでも歌ったらしい。
バンドメンバーですが、ギターはウルフルケイスケ、キーボードが伊東ミキオ、ドラムがクハラカズユキ、ベースがMiyaだそうな。
出で立ちはシルバーの上下で、スカートはかなり短かったけど、黒のレギンスががっちりカバー。上はキャミ風。
出番は短かったけど、キュートンとの共演が見れて満足です。出演者をチェックしたときに既に予想してたんでびっくりはしませんでしたが。
いつものイベントライブのように肩の力が抜けた感じで悪くないライブではあったが、たまには魂込めたライブでBONNIEに馴染みのない客にガツンと言わせて欲しいもんだがまぁ無理か。サニーデイ・サービスや斉藤和義なんかはこの短時間でファン増やしてると思うくらい良かったけどねぇ。
キュートンは当然最後のA Perfect Skyで登場し、BONNIE達はキュートンの存在と関係無しに普通に演奏。かなりシュールな光景。BONNIEも吹き出したりもせずいつもと変わらない。
キュートンの連中は最後だけケイスケやBONNIEに向かってポーズを決めたりしていたんだけど、最後に鬼奴に刀の片方を手渡されてみんなでポーズって感じ。
演奏後に小藪らとのトークがあるんだけど、その間もずっと刀は手放さずで、引き上げるときもマイクは返してたけど刀は持ったまま引き上げていったのがちょっとおもしろかった。
このあとは、中と外を行ったり来たりでだらだらしました。外にしか椅子がないんでねぇ。
ビッグポルノってのは小藪とレイザーラモンの下ネタラップのユニットで、キンタマを連呼するKING TIMERって曲で最近メジャーデビューしてしまったんだけど、最後にこの曲を全員で。ちゃんと出演者一人一人ソロで歌わされます。BONNIEだけいなかったけどねぇ。加藤紀子もしっかり参加してたのに。
出だしはもちろん斉藤和義。これは彼以外にいませんな。
ってことでめっちゃ楽しかったです。最後のビッグポルノの下ネタラップの連発はちょっとキツかったけど。
8時だよ全員集合とかの昔からお笑いと音楽は相性いいし、とても良いイベントですな。
amazon.co.jpからCD2枚到着。
| Title | Artist | comment |
| LIVE | Shawn Colvin | 去年出ていたライブ盤 |
| THE SEA | CORINNE BALEY RAE | 今年出た2ndアルバム。こないだベストヒットUSAで初めて知って、こりゃ買わねばって感じで注文。 |
機内では映画くらい見た気がするけどもう思い出せません。吉本のJAL機内専用番組は観ました。
着陸2時間前くらいの日本時間の正午頃に食事。

帰りの航路はこんな感じ。
<JL406便航路>
中国の領土上空を通過しないギリギリに飛んでるのがわかります。領空通過するとお金を取られるのですな。
非常口座席だったんで気軽に立てるのにもかかわらず、結局帰りもトイレに行かず。今回行き帰りトイレに行きませんでした。相変わらずの鋼鉄の膀胱ですわ。
ってことで予定が14:15着だったんだけどちょっと早く着きました。
で、このまま関空に乗り継ぎますが、出発が17時20分ってことで3時間以上も乗り継ぎ時間があるのでラウンジで時間を潰します。
このエントリを書いてる2011年1月時点では乗り継ぎの関空便は国内線扱いなんだけど、この時点ではJL051便は国際線扱いなので関空で荷物を受け取れてラウンジも国際線用のラウンジが使えます。乗り継ぎ時にセキュリティチェックがあるので機内販売で酒などの液体類が買えないってデメリットはあるんやけど私には関係ないしね。
ってことで、成田を出るときには時間が無くて使えなかったラウンジでおいしいという噂のカレーをいただきました。当然セルフサービスです。

で、普段は予約待ちで使えないマッサージもしてもらいました。10分だけだけど。当日の予約制なので時間に余裕がめちゃめちゃないと使えません。タダなので大人気です。。
これがまた気持ちよくて、10分だけだけど旅の疲れをだいぶ和らげてくれました。
ってことで、乗った関空便です。

ってことで関空着はほぼ予定通りの7時頃。
そのままサクッと帰還。ってことでようやく旅日記終了です。思い出したらちょこちょこアップデートするかも知れませんがチェックするほどの価値はないので気にしないでください。
無事帰宅しました。家に着いたのが20:30過ぎかな。
乗り継ぎの成田-関空が国際線扱いで成田のラウンジが使えるのがすばらしい。
時間がたっぷりあったんでマッサージ頼みまして10分ほどだけどかなり腰が楽になりました。
マッサージは無料で人気があるんで普段は待ってる間に出発時間になっちゃうんで使ったこと無かったんですわ。
ってことで明日は家でゆっくりします。
1時間ほど前に無事成田に着きました。関空乗り継ぎで関空で入国手続きをするんでまだ帰国とは言えないかも。
3時間ほど待ち時間があるのでラウンジでくつろいでますです。
噂のJALラウンジのカレーを食いました。出発時はカレーが食えない時間帯だったのでちょっと楽しみにしてましたがなかなかうまかったです。
特別な味ではないけどね。
ちなみにヤバかったってのはパリから空港へのバスで、空港に着いて降りたんだけど、空港のターミナルに入ろうとした時点でショルダーの鞄を持たずにキャリーバッグを引っ張っているだけの私に気づき、慌てて振り向くとバスはまだ出ていなくて、ドアは閉まっていたんでどんどんドアを叩いて開けてもらい、無事鞄を手にしたのでした。
ま、これそのままもっていかれてても帰れないことはなかったんだけど、携帯とパソコンとiPodとデジカメの電池とかが無くなるんで金銭的&精神的ダメージがでかかったんでほんま良かった。
しかし、疲れてると集中力を失いやすいので気をつけんといかんと言ってもずっと維持するのは無理ですな。一人旅だと誰も助けてくれないので今回間に合うタイミングで気づいてほんま良かったなぁと。
ラウンジでネットが繋がったので書き込んどきます。
実は空港に着いた時にかなりヤバいことになりそうだったんだけど、何とか切り抜けましてそろそろ搭乗です。
乗ったJALの777-300ER。エコカラーリングです。

ってことで機内食。何食ったか思い出せません。味は悪くなかったと思う。

オペラ座の前から来たときと同じロワシーバスで空港へ。
ってことで、シャルル・ド・ゴール空港です。新しいターミナルです。

次は近くのケ・ブランリー美術館へ。これも前回行けなかったので。今日行った場所は全部ミュージアムパスが使えます。
エッフェル塔の下を通ります。ここはスルー。今日もめっちゃ並んでいました。


後は買い物ってことで、ピラミッド駅近くのMONOPRIXというスーパーでお菓子類を買いました。空港で買うよりよっぽど安いしねぇ。
Mere PoulardとFauchonのクッキー類がメイン。あと、ネタでどぎつい色のパッケージのお菓子も買ってみたんだけど、ハイチュウみたいで普通においしかったです。
土産買うついでに昼飯買いました。野菜とキノコと鶏肉と米が入ってます。マズかったです。


続く。