今日は会社帰りというか、一旦家に帰ってから生玉さんの夏祭りに行ってきました。
そう言えば「いくたま夏祭」の提灯がなくなってるのは生國魂祭に名称が変わったからでしょうかね。
枕太鼓の最中も雨は大して降らなかったのが良かったです。で、自転車で行ったのですけど、帰りはかなり雨に降られてびしょ濡れになってしまいました。
神輿と枕太鼓の動画貼っときます。osmo poketなのでズームはできませんけどブレは少ないかと。
(弱りゆく記憶力の補助)
今日は会社帰りというか、一旦家に帰ってから生玉さんの夏祭りに行ってきました。
そう言えば「いくたま夏祭」の提灯がなくなってるのは生國魂祭に名称が変わったからでしょうかね。
枕太鼓の最中も雨は大して降らなかったのが良かったです。で、自転車で行ったのですけど、帰りはかなり雨に降られてびしょ濡れになってしまいました。
神輿と枕太鼓の動画貼っときます。osmo poketなのでズームはできませんけどブレは少ないかと。
今日は四天王寺へ。七夕のお祭りです。四天王寺には万灯供養会などで毎年ちょこちょこ来てますが、七夕の時に来るのは初めてでだったのですが、めちゃめちゃ人が多いのにびっくりしました。こんなに人が多い四天王寺は初めてです。
今日は国立国際美術館へ。ジャコメッティの作品所蔵記念で常設展示室での企画展示が行われてます。
矢内原伊作と言う人がジャコメッティと関係が深くて何度もモデルになったそうで、しかしこの人がモデルの彫刻は2点しかなく、そのうちの1点が所蔵されたとのことです。
最初の部屋もピカソ、セザンヌ、藤田嗣治、カンディンスキーなどの美術館所蔵の作品が展示されていて、この美術館はいつでも見れる常設作品がほとんどないので見れて良かったです。
今日は上司に許可もらって30分早めに退社して西長堀へ。今年も宮本浩次(こうじ)のライブです。今年は京都神戸大阪と関西では3箇所開催ですが、私は今年は大阪1日だけにしました。
今年も行きつけの定食屋の2階のcafe Roomです。この写真の左の窓は定食屋。
ライブは1時間54分くらいだったかな。田原俊彦のハッとしてGoodを歌ってました。ちなみに私、テレビ番組の観覧で今田耕司と東野幸治をバックダンサーに従えた田原俊彦が哀愁でいとを歌うのを生で見たことあります。23年前とかですけど。
やっぱ楽しい。音楽はこうでなくっちゃ。セットリストは絶対変える人なので神戸か京都のどっちかくらいは見ときゃ良かったかな。
こういう良い曲書くしライブもめちゃ楽しい才能のある人がキャパ60人(数えてないけど70人くらいはいたかも)というのも寂しいもんです。日本の文化の非常に残念な部分。
今日は四天王寺へ。新西国霊場の出開帳です。今日まででした。
新西国三十三所が始まって90周年記念ということで、出開帳が行われました。つまり、三十三所を実際に回らなくても全部お参りしたことになるという便利イベントです。トータル1000円で、会場が別れているのでリストバンド式のチケットを手首に巻かれました。あと、ゴムのリストバンドももらえました。
五智光院の五智如来が間近でお参りできるようになっていたのがとても良かったです。この五智光院は400年くらい前の建物で、重要文化財です。四天王寺の伽藍は空襲で焼けちゃっていますが、焼けなかった建物も結構あってほとんどが重文指定されています。
他に絵殿も公開されていて、お坊さんの説明がなかなかおもしろかったです。ここも常時公開されてはいないので初めて見に来れたので良かったです。あと、庭も共通料金含まれてたので入れました。
ってことで、来れて良かったです。