今宮戎神社 十日戎 本戎 2014

今日は会社帰りに今宮戎に行ってきました。本戎に来るのは4年ぶり。

で、めちゃめちゃ人が多かったです。今までで一番人多かったと思う。

今宮戎神社 十日戎 本戎
今宮戎神社 十日戎 本戎
今宮戎神社 十日戎 本戎
今宮戎神社 十日戎 本戎
お参りする人とお参り済んだ人の流れが賽銭入れる正面のところで錯綜してぐちゃぐちゃ。もうちょっとどうにかならんもんかねぇ。

福娘は今年は平均レベルが高かった印象。

ウィーン旅行記とりあえず完

ウィーン旅行から約半年近く経っちゃってますが、記事をようやくまとめました。途中からめんどくさくなって当時書いてた記事に写真貼り付けただけになっちゃってますが。

興味ある方は海外旅行のカテゴリーからどうぞ。

サンダーバード博in阪神 @阪神梅田本店

次は人形劇「サンダーバード」の展覧会です。

サンダーバード博
サンダーバード博
ガキの頃大好きでプラモデルも色々持ってました。あるとき基地のでかいプラモデルを買ってもらってうまく作れず非常に悲しい思いをしたのが思い起こされます。それらしきプラモデルの箱が展示されてました。

入場料500円(私はアサヒメイトでタダ)だけあって実際に撮影に使われたものの展示はほとんど無かったのが残念ですが、マニア?の人が作っためちゃめちゃちゃんとした模型などが多く展示されてました。あと、プラモデルの箱の絵で有名な小松崎茂の絵も。

帰りに阪神とJRに乗り換える客が良く使う階段の横の立ち食いの串カツ屋「松葉」に寄りました。再開発で閉店との噂だったので。調べてみたらいつ閉まるかは決まってないようですが、再開発であの辺りが広げられることは発表されてるので取り壊しは確実。

串カツ6本ほど食って帰りました。710円。ちなみにこの店凄い有名で、去年NHKのドキュメント72時間で採り上げられてました。

私がこの店に来るのは多分40年ぶりくらい。ガキの頃に親父に連れられて食ったのは憶えてます。ソース2度漬けして怒られたのも憶えてます。

ホキ美術館所蔵 森本草介 写実絵画の世界 @阪急うめだギャラリー

今日は梅田に出かけまして展覧会2個見てきました。

まずは阪急うめだギャラリーの森本草介って人の展覧会です。アサヒメイトで無料。

ホキ美術館というのは写実絵画専門の美術館です。

阪急うめだギャラリー
阪急うめだギャラリー
ホキ美術館の絵はまるで写真のような絵と言うイメージでしたが、この人の絵は色づかいが印象派的な感じで、そこから写実的になったって感じで個人的には好印象でした。モデルの女性がやたら私好み。美しい。

と言うことで次行きます。

初詣 2014

今日は墓参りに行きまして、まずは墓の近くの大念仏寺にお参り。

大念仏寺
大念仏寺
屋台が1つもありませんでした。こんなもんだっけ?

で、帰りに生國魂神社に行ってきました。駐車場に止めてから向かうと大行列。

生國魂神社の行列
生國魂神社の行列
30分ちょっと並んでようやくお参り。
生國魂神社
生國魂神社

忘年会

恒例の忘年会です。鶴橋でフグが買えそうに無かったので前日に大昌総業で買いました。
で、フグのアラを買いすぎました。アラが5パックも余ってしまった。お陰でちょっと出費大。

今回もてっちりと手巻き寿司がメイン。スペインの生ハムも。

手巻き寿司の具ですがほぼ例年通りで。

・カニとアボカドでカリフォルニアロール風
・ウニ
・マグロ
・キングサーモン
・キングサーモンの皮をオーブンで焼いたもの
・ソフトシェルクラブ

と言う感じ。

千本釈迦堂(大報恩寺)

で、今日は展覧会だけで帰るのではなくて今まで行ったことなかった千本釈迦堂に行ってきました。東山二条まで歩いて市バス201系統で。ぼーっとしてたらバス停1個乗り過ごしちゃったけど。

人気スポットではないので人影はまばらでした。

国宝の本堂。京都は応仁の乱でほぼ壊滅したんだけど、この本堂は焼け残った数少ない建物です。他には三十三間堂とか。でもこれらも鎌倉時代のものなのでめちゃめちゃ古くはありません。それでも800年前で十分古いけど。

千本釈迦堂 本堂
千本釈迦堂 本堂
霊宝館には国宝はありませんが、重要文化財の仏像が多くありまして、六観音像が有名です。他には快慶作の十大弟子立像があってこれもすばらしい。

ってことで、再度バスに乗って大宮から阪急で帰還。特急止まらんの忘れてた。バス烏丸で降りたら良かった。

皇室の名品 後期展示@京都国立近代美術館

今日は先月見た「皇室の名品」の後期展示を見てきました。チケットは既に2枚買ってあったんで。

京都国立近代美術館
京都国立近代美術館
感想は前回と同じなので特に書くことないですはい。あ、1点だけ。絵巻物を長く展示するんだったら柴田是真の画帳を全部広げて見せて欲しかったな。

鉄拳のパラパラマンガの世界展

会社帰りになんばCITYの鉄拳の展覧会を覗いてきました。タダだったのでどんなもんかなと。

鉄拳のパラパラマンガの世界展
鉄拳のパラパラマンガの世界展
基本的には以下のような自分でパラパラマンガを再現できるようなのが結構な数並んでいたのと後はビデオ上映。
鉄拳のパラパラマンガの世界展
鉄拳のパラパラマンガの世界展
会社帰りだったんで夜でしたが結構見てる人がいました。私はサクッと帰っちゃいましたが。

BONNIE PINK Coin Toss Tour 【TAILS】@Zepp Tokyo

で、今日のメインイベント、BONNIEのライブです。大阪と内容一緒だろうなぁと思ってたんでテンションは低いです。最近は美術展巡りの方が主になりかけてるな。

ZeppTokyoの前にはBONNIEのライブを示すものは何もなし。ちょっと寂しいです。と言うことで全景だけ。

ZeppTokyo
ZeppTokyo
ライブは8分押しくらいで開始。で、2時間15分くらいでしたかね。セットリストは予想通り大阪と全く同じでした。名古屋とも一緒だったようで。衣装も一緒。

ツアーをハシゴする人のためにHEADSとセットリストを大きく変えたとおっしゃっていましたが、全然です。HEADSの16曲中10曲もかぶってるがな。ぬるすぎます。

音は大阪に引き続き何とか大丈夫でした。ようやく「何歌ってるかわからん状況」からは脱出できたのかなと思います。いい音からはほど遠い感じですが、今まで音の悪さのためにリピート客を逃していただろうと感じていたのでそこまでにはならないってレベルにはなったと思います。でももっと良くしていただきたい。

パフォーマンスは良かったです。

でも今回のライブもHEADSも含めて想像の域からは全く外れなかったなぁ。こういうの続けてたら飽きちゃう客多いと思います。もっと飽きさせない工夫が必要かと。

最後、アンコールの拍手が鳴り止むまで待ったんで東京駅に向かうのが結構ギリギリになりましたが、何とか最終の新幹線には乗れました。間に合わなかったら新橋辺りのカプセルホテルにでも泊まろうかと思ってたんでダブルアンコールがあれば当然帰らずに見たんだけど。

新橋駅で指定席を確保したら窓側通路側全部埋まってたんで自由席の窓際を確保。そしたらなんか出張帰りっぽい集団が近くの席で居酒屋よろしく賑やかに喋ってました。周りの人はよく我慢できるなぁ。私はずっと音楽聴いてたんでなんとかやり過ごせましたが。