最後は去年も来た春日大社の万灯籠。
今年は動線が夫婦大国社の辺りまで迂回してたので、若宮神社の前も通りました。実は初めて若宮神社をお参りしました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 40′ 48.35712″ N 135° 50′ 56.4504″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 40′ 53.231340026189″ N 135° 50′ 54.345803842265″ E
(弱りゆく記憶力の補助)
最後は去年も来た春日大社の万灯籠。
今年は動線が夫婦大国社の辺りまで迂回してたので、若宮神社の前も通りました。実は初めて若宮神社をお参りしました。
毎年この時期は「なら燈花会」と言うイベントが行われています。あっちこっちでロウソクが大量に並べられています。
全エリアは見てませんが、東大寺近くだけ見てきました。
次は東大寺へ。8/13,14は夜7時から夜間参拝で無料です。無料なので普段は通れない中門から入れます。
タダと言うことで、凄い人出で大盛況。この時は窓が開いて大仏さんのお顔が外から拝めます。
今日は奈良へ行ってきました。去年は春日大社にしか行けませんでしたが、今年はもうちょっと余裕を持って家を出まして、まずは奈良国立博物館へ。忍性と言う鎌倉時代のお坊さんにまつわる展覧会です。
今年も四天王寺の万灯供養に行ってきました。毎年8/9~16です。今年も千日詣り(毎年8/9,10)の日にしました(夜9時までです)。普段は伽藍への入場は有料ですが、万灯供養では無料解放されています。法要は20:30が最後です(ここまで去年と同じ文章)。ロウソクの点灯は18時15分頃からのようですが、日没後の方が雰囲気あってよいと思います。
この鳥居は日本3鳥居の一つとされています。
今年も同じアングルで撮影。
今日は午後半休をもらいまして、ライブです。BABYMETALのWeb会員限定ライブ「白ミサ」です。ライブを見るには顔を白塗りしないと入場できないという参加のためのハードルが高いライブですが、せっかく地元の難波でやるってことで参加してきました。
会場がなんばHatchで、物販開始が3時半と言うことで、3時半ちょうどに着いてもだいぶ並んでるだろうなってことでちょっと遅めに着きましたがまだ並んでいたのでくそ暑い外で並ぶのもナニだなと言うことで、しばらく中で列が減るのを待ち、4時前に列がだいぶ短くなってきたので並びました。一旦家に戻る予定だったのであまりだらだらもしてられないなってことで。
で、家に帰って着替えて準備して再度なんばHatchへ。
現地で白塗りしました。目の周りと唇だけ黒塗りで、それなりのメイクに仕上がりました。適当なのでかっこよくもないけど。こんなことするのは初めてですが、思ったより簡単ですな。周りも白塗りなので恥ずかしさはありません。物販で並んでるときのワイシャツにスラックスの方がめちゃめちゃ恥ずかしかったという。
顔は白塗りしてますが、それでも顔認証はありました。多分一致判定の厳密性は低い設定にしてあったんでしょう、かなり順調に進んでいました。これなら開場は開演1時間前くらいにして欲しかった。
入場順は600番台だったので大してよくありませんでしたが、なんやかんやで前のブロックに右端辺りに潜り込みました。真ん中だとモッシュが激しくて多分耐えられないので自重。案の定後ろからタックルしかける連中とかいっぱいいたしねぇ。
ってことで、3~5分押しくらいでライブ開始。10曲55分くらいでした。もう1~2曲やるのかなと思ったらあっさり。ま、でも見たかったGJ, Amore, メタ太郎, なんとライブ初披露のシンコペーションまで見れて大満足です。
去年に最前列で見たライブは憶えときたかった部分での記憶が結構飛んでいますが、今回はそれも無く、表情もはっきりわかる位置で見れたのでこれも大満足です。
ということで、サマソニも見に行くつもりですが、頑張らなくてもいい感じで見るつもり。
ライブ後はさっくりメイクを落としていつも食ってる店で晩飯。さくっと日常に戻ったのでした。
今年も見てきました。
去年は地下鉄で野田阪神まで行きましたが、今年は電車賃100円ケチってJRで京橋経由で海老江(場所は同じ野田阪神です)で降りて現地へ。JRの方が時間が掛かるので結局開始予定の20分前くらいに現地着。
今年も去年と同じ場所で見ましたが、今年の方が人が多くて一人で何とか見れる場所を確保できました。複数で来てる人たちは何時頃から場所取りしてるんだろうか。
私のデジカメのSONYのRX100は広角側が28mmなのですが、打ち上げ場所から近すぎて全然入り切りません。ま、24mmとかでも全然ダメでしょうけど。
帰りですが、今年は去年ほど遠回りをせずに済みまして、大量の人が1つの階段に押し寄せる場所だけ多少詰まりましたけど、それ以外はかなりスムーズで来た道ほぼそのままで帰れました。帰りも電車賃ケチってJRで帰りましたけど。
スペイン旅行記はとりあえず完了です。写真撮影可だった美術館の絵の写真はちょっと追加するかもしれないけど。(ちょっと追加したのでもう追加しないと思います)
GPSの軌跡は以下にまとめてます。
http://bon3.com/blog/GPS/
今日はあべのハルカス美術館でのスターウォーズ展を見てきました。
ダースベイダーやハン・ソロの衣装、C-3POやR2-D2、ブラスターやライトセイバーなどなど映画で使われた本物が展示されてたりするのですが、スターウォーズを題材にいろんなアーチストが創作した絵を展示する方がメインかなって感じの展覧会です。
絵の方はなかなかおもしろいのもあったりしますがいまいち興味が持てませんでした。ちょっと気になったのはシド・ミード(ブレードランナーのセットのデザインを手がけた人)やメビウスの絵があったくらいかな。
あと、各キャラとかの映像を2分~3分程度にまとめた映像展示が結構多くあるので、全部見てたら結構時間が掛かります。ま、映画の編集ものなのでわざわざ丁寧に見る必要も無かったりしますけど。
この展覧会、作者や品名が書かれているキャプションというかラベルですが、映画で使われた本物は黒地に白文字、映画で使われなかったレプリカなどは白地に黒文字になっていて区別を付けやすくなっています。絵の方は全部本物と言うことで黒地に白文字ですけど。
で、気づいたことが。エピソード2を14年前に映画館で見てるはずなんだけど(日記に残ってる)、全然憶えとらんのにちょっと愕然とした。
ということで、タイファイターとか模型関係の本物を見たかったな。すっごい昔(1988年らしい)に確か大阪城ホールでやった展覧会ではミレニアムファルコンとか見れたんだけども。ちなみに大阪城ホールにはこの時にしか行ったことありません。