大阪城天守閣復興80周年祭

今日は大阪城天守閣復興80周年祭の一環でいくつか特別公開が行われていたので大阪城公園へ行ってきました。

まずは旧大阪市立博物館(第四師団司令部庁舎)の特別公開 。

旧大阪市立博物館
旧大阪市立博物館
大阪城天守閣、御堂筋、御堂筋線、とほぼ同時期に建てられました。

内部公開と言っても2階の一部屋だけしか入れませんでしたが、博物館当時の掲示が一部残ってました。一度は中を見たかったのでちょっと嬉しい。

次は「謎の石垣」特別公開。豊臣秀吉が建てた当時の石垣が天守閣前の数m地下にありまして、覗けるようになってるんだけど、今回は照明有りで解説付きで覗けました。

次は重要文化財の乾櫓・焔硝蔵の特別公開。どちらも西ノ丸庭園の中にありますが、今日は庭園が無料公開中だったので金かからず。

焔硝蔵
焔硝蔵
焔硝蔵は火器/火薬庫です。内部も完全に石造り。

乾櫓
乾櫓
乾櫓は石垣の上に立っている城塞みたいなのです。大阪城内で一番古い建物の一つ。これも解説付きでした。5年ぶりの公開だったそうです。

ってことで時間があるので次行きますが、天守閣には登りませんでした。結局1円も使わず。

関京戦 2011

今日はユニバーで関京戦(関西学院大学vs京都大学戦)でした。2週後は東京なので私にとっては今日が最終戦。

2試合あるうちの1試合目はしんどいので見ないで関京戦のみ観戦。

で、試合内容ですが、全く意味不明のランプレーの連続。何をしたかったのか全くわかりません。頭おかしくなっちゃったのか?レシーバー陣に怪我人が多かったわけでも無し。ってことで、何も起こらず完敗。

来年に期待してるのだけど、コーチ陣に成長が無い限りは望み薄ですなぁ。

帰りは新長田に寄って鉄人28号眺めて、近くのミスドで友人達とだべって帰還。

鉄人28号@新長田
鉄人28号@新長田

BONNIE PINK Acoustic Live Tour 2011 “@thebackroom” @心斎橋JANUS 2日目

と言うことで2日連続で今日もライブです。

仕事で定時退社が危うかったが何とか帰れまして今日も6時50分くらいに現地着。

心斎橋JANUS
心斎橋JANUS
今日は昨日より更に席が後ろで左のブロックの通路側を確保。空席が10席分くらいあった。終盤になってから来る人もいたりして、平日だと来れない人も結構いるんだね。

今日は7時2分くらいに登場。出で立ちは一緒だけど、髪はレディー・ガガがやっている地毛でリボン結びをしていた。私は後ろの席だったのでよくわかりませんでしたが。

しかしまぁ客の男性比率上がったよなあ。どんどんおばさんになっていってるのになんでだろう。

セットリストは京都の2日目とも微妙に違っていて、高松や昨日のアンコールの流れ星がフューシャフューシャフューシャに変わっていた。

今日はやたら良く喋っていて2時間25分を超えて27-8分って感じ。曲数は変わらんのだけど。京都の初日は1曲少ないだけで30分短かったけどね。

今日は客の拍手も大きくてその分昨日より良かったかな。でもちょっと喋りすぎかなと。

ってことで、伝えたいことも多少溜まってきたので5年ぶりにメッセージを印刷してアンケート回収箱に放り込みました。前回ほどBONNIEが凹む内容じゃありませんが、どうなりますことやら。

ライブ後はこないだ京都で知り合った女性と一斗で焼肉。大阪ではこういうのは久々というか女性と二人ってのは初めてか。

BONNIE PINK Acoustic Live Tour 2011 “@thebackroom” @心斎橋JANUS初日

今日はBONNIEのツアー。大阪初日です。

仕事で半休も取らなかったので18時30分の定時退社(10時出社なので遅いのよね)きっかりに退社して現地へ。会社から徒歩圏なのですが、出発時間が開場時間なので開場には当然間に合いません。

ってことで、17分くらい過ぎて現地着。スーツ着てライブ見るのはもしかしたら初めてか。

心斎橋JANUS
心斎橋JANUS
ドリンクは珍しくビールをもらい(こないだここでやったの宮本浩次の時もビールもらったけど)たまたま空いていた前から8列目あたりの真ん中ブロックの通路側を確保。

席の数は予想通りで180くらいか。後ろの方が20席分くらい関係者席になっていたんで実質もっと少ない。

7時5分頃登場で2時間15分くらい。出で立ちは高松京都と同じ。髪は下ろしてた。

セットリストは高松と全く同じ。

今日もまぁちゃんと歌えていたかな。

ってことで特に書くこと無いかな。

帰りはいつもの仙豆で晩飯食って帰還。

試験点灯

今年もクリスマスツリーが立ちました。一応ハロウィンより後ですな(ハロウィン前から建て始めてたけど)。感謝祭はまだだけど。

クリスマスツリー
クリスマスツリー

第63回正倉院展

最後は正倉院展。

正倉院展
正倉院展
夕方5時頃に行こうと思ってたんやけど、ちょっと早くなって約4時前に着いちゃいました。案の定行列ができてましたのでまずは本館(なら仏像館)へ。

本館見学して、本館内でしばらく休憩したあと正倉院展へ。4時45分頃で、結構行列できてましたがさくさく進み10分待たずに入場。で、入場してみたら人だらけ。

今年は文書類が少なかったかな。

ってことで餅飯殿商店街で定食食ってから帰還。

東大寺ミュージアム

次は10月にオープンしたばっかりの東大寺ミュージアムへ行ってきました。

東大寺ミュージアム
東大寺ミュージアム
南大門の横にあります。東大寺学園があった場所。

建物はめっちゃ立派で、研究所やら300人収容のホールやらいろいろ併設されています。

法華堂が修理中で(須弥壇が解体してみたらシロアリ被害でボロボロでかなりヤバかったらしい)その間本尊の不空羂索観音像がこちらで公開されてます。しかし、光背、銀製の宝冠がありません。羂索も持ってない。なんでなんでしょうかね。

法華堂の修理が終わったら当然お戻りになられるでしょうが、その後は何が展示されるんだろうか。

ってことで、東大寺はここだけで終了。

興福寺三重塔公開

今日は奈良へ行ってきました。

まずは興福寺へ。国宝の三重塔が初層公開ってことで。毎年7月7日のみ公開されてるんだけど、行けてなかったのでこの機会にと。

興福寺三重塔
興福寺三重塔
中には弁天様がいらっしゃいます。思ったより小さかった。

南大門跡がかなり整備されていました。とりあえず回廊と同じ程度までやって一旦終了かな?

興福寺南大門跡
興福寺南大門跡
ってことで次行きます。

マイル消費

マイル消費期限が今月末ってことで予約しました。とりあえずまたパリ行きにしました。パリから適当に乗り継ごうかなと。ウィーンか、アムステルダムか、マドリードか。今のところ第一候補はウィーンかな。ちなみに海の日の週。

航空券はタダなんだけど、燃油サーチャージがめっちゃ高くて空港利用料やら何やらで58000円もかかっちゃったよ。ちなみにサーチャージが50600円。

京大vs立命戦 2011

今日は15時から西京極で京大立命戦。ですが、まず、昼に散髪しました。今日行っとかないとあと一週間鬱陶しくて仕方ないレベルだったので。

で、一旦帰宅してから出発。

京大立命戦@西京極
京大立命戦@西京極
で、また雨だよ。今期5試合中3試合雨だよ。この2年、合羽大活躍過ぎだわ。合羽使うのがこの2年でもう5回目か。これまで10年とかで2回くらいしか使わなかったのに。

ってことで、試合は10-0で敗戦。一見接戦のようですが、完敗ですな。ドライブできる雰囲気無かったもんねぇ。奇をてらった激しいシフトも全く機能せず。得点できる数少ないチャンスだったFGも外しちゃうし。立命は余裕ぶっこいてた感じですな。

帰りは一緒に見た連れと3人で十三駅ホーム上のカフェでちょっと喋ってから帰宅。