今日も青春18切符でお出かけです。行ってみたかった福井県立恐竜博物館へ。これは帰りに撮った写真ですが、でかい施設で画面に全然収まりません。
- Google Mapで写真の場所へ→ 36° 5′ 1.986″ N 136° 30′ 25.704″ E
仕方ないので周辺うろうろしました。とりあえずうろうろし甲斐はちょっとはあるのでまあ良かったですけど。
こんな感じのベンチはあちこちにあります。福井駅とかにもありました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 36° 5′ 0.276″ N 136° 30′ 27.396″ E
13時にサクッと入場。建物が斜面に建っているので入口が3階なのでこんな感じでまず一番下に降りて上に上がっていく動線になってます。そういえば、半年以上休館していて7月にリニューアルオープンしたばっかりらしいです。前はどうだったのかは私は知りませんが、1枚目の写真の右半分が増築された部分っぽい。増築部分では一番下の階で3分くらいの大画面動画が流れてました。他には収蔵庫が一部見れるようになってます。
これは入場後だいぶ経ってから撮った写真ですけど、メインの展示室はこんな感じ。今日も平日ですが、やっぱりそれなりに客はいました。大半が車で来た客のようで駐車場にずらっと並んでました。
化石は複製の展示が大半ですが、世界3大恐竜博物館の一つに数えられてる位なので実物の化石も結構あります。実物だと化石の支えがしっかりしてます。ってことで、説明は大して読まず写真撮りまくりながらサクサク見て回りました。じっくり読んでると1日あっても足りない気がします。
で、一通り見たかなと思って帰ろうとしたんだけど、この辺見たっけと思って行ってみた場所がまだ見てなかったメイン展示の一つでした。やばいやばい。ってことで気を抜くと一部を見逃してしまいそうな動線になっちゃってますが、この建物の構造だと誰もがスムーズにくまなく見れる感じにするのは難しいかな。展示そのものは見にくくはなかったです。
ティラノサウルスの本物の化石を触れる展示もあったりしますが、それは見逃しませんでした。
ってことで、青春18目一杯使おうって気力も無いのでささっと帰ることにしました。博物館自体の滞在時間は1時間35分くらいかな。普通に廻ってたら3時間は必要かと思います。
ちなみにここの入場料は1000円。施設はめっちゃ立派だし、展示内容も充実してるのでかなり安いと感じちゃいました。でもアドベンチャーワールドが高すぎるって意味ではありません。全然違う施設なので比べたらダメですな。
福井駅は北陸新幹線開業直前で駅舎が立派になってます。1階のあたりはまだ工事してたけど。
- Google Mapで写真の場所へ→ 36° 3′ 39.438″ N 136° 13′ 24.6″ E
ってことで、20時30分頃に帰れたので毎週木曜に買っている弁当屋で弁当買って晩飯にしました。