今日は奈良国立博物館に行ってきました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 41′ 0.744″ N 135° 50′ 16.5696″ E
なんで今日行ったかと言いますと、東京へ行く前に友の会の更新をしとこうと思ってたんで。
で、更新しといて来週東博へ行こうと思ってたんやけど、キトラ古墳の壁画展示は22日からやん。ってことで、来週行くのは断念してGW明けの5/10頃に行くことにしました。
(弱りゆく記憶力の補助)
今日は奈良国立博物館に行ってきました。
なんで今日行ったかと言いますと、東京へ行く前に友の会の更新をしとこうと思ってたんで。
で、更新しといて来週東博へ行こうと思ってたんやけど、キトラ古墳の壁画展示は22日からやん。ってことで、来週行くのは断念してGW明けの5/10頃に行くことにしました。
吉野からの帰りは阿倍野に向かいまして、ハルカス美術館の開館記念の東大寺展を見てきました。
写真は1枚しか撮らなかったのでちょっとピンぼけですが。
今日は有休もらいまして吉野へ行ってきました。せっかく大阪にいるのに1回は吉野の桜を見とかないとなってことで。
近鉄の急行で鶴橋から八木経由で吉野へ。今回は往復とも特急は使わず。
ケーブルカー(と言ってもロープウエイのように吊り下げタイプ)は時刻表無視して運んでくれまして、数分待っただけで乗れました。
背中に蔵王権現の梵字がプリントされてるTシャツ買いました。2000円。
で、中千本の桜の中をうろうろ歩きまして、谷に降りて向かいの如意輪寺へ。
下の写真は吉野杉だと思いますが、間伐材はこんな感じでほったらかしなのね。
歩き疲れてヘロヘロですが、電車は橿原神宮前まで座れませんでした。
今日は会社帰りに高島屋に寄りまして、展覧会を見て来ました。今回もアサヒメイトでタダ。
大阪市立近代美術館ができても同じ内容のを見ることはできないと思うので良かったです。
美術館に引き続き今日は花見をすることに。今回も疎水沿いにしました。
地下鉄で東山で降りまして、今回はインクラインを下から登ることにしました。
と言いつつ写真は岡崎公園辺りだけ。気が向いたら他の写真も載せます。
哲学の道は銀閣寺道の交差点までは人だらけですが、そこから西側は疎水沿いでも一気に人が減りまして、落ち着いて歩けます。ま、桜のないところもありますが。
久々にますたにでラーメン食いました。
御影通りの所まで行った時点で疎水沿いを歩くのは諦めまして、そのまま御影通りから出町柳まで歩いて京阪で帰宅。
今日は京都へ。
東京富士美術館が中心となって世界中の美術館からかき集めたって感じの印象派の展覧会です。
印象派展と言いながらかなり偏ってまして、モネとシスレーがやたら多かったです。ルノアールは下の写真の含めて2枚だけ。セザンヌも2枚だけ。
しかし客多かった。東京富士美術館は創価学会系の美術館らしいのでそのせいかと言われていますがよくわかりません。出展リストはもらえず、壁に貼られてました。
今日は名古屋まで遠征しまして大浮世絵展を見てきました。東京、名古屋、山口の3ヵ所だけだったので。
狭い上に大混雑でした。見たことなかったのも多かったのでなかなか良かったですが、やっぱもっと大きいところでまとめて見たいもんである。
親子連れも多かったんやけど、いろいろしゃべりながら見てたのに月岡芳年の「奥州安達がはらひとつ家の図」の前で気まずい雰囲気になってたのがおもしろかったです。見せる側もよく展示したなって感じ。
名古屋滞在は博物館だけでどこにも寄らずサクッと帰宅。
(最新のレポはこっちからどうぞ。大して画像とかないですけど。)
今年も見てきました。途中雪降ってくるくらい寒かったのに去年にもまして凄い人出でした。
で、今日のメインイベント、BONNIE PINKのファンクラブイベントです。
六本木ヒルズから表参道方面へ歩きまして、根津美術館近くのBluen Note東京へ。
今までのFCイベントとは違って歌メイン。2部制なので(私は昼の部に参加)時間は前回に比べかなり短めです。
30分前くらいに着いたんやけど、軽食が出ました。
おこげは米粒の原形をとどめた塩味の煎餅って感じでおいしかったです。キッシュはシンプルなタイプ。最近土日はイタ飯屋でランチを食うことが多いんやけど、キッシュは前菜でよく出てくるのでありがたみはあまり無し。酒飲めないのでドリンクはノンアルコールタイプにしました。
ってことで、予定からちょっと遅れでメンバー登場。
バンドメンバーはbackroomツアーの時の3人。
BONNIEの衣装はグリーン系のワンピースでした。
セットリスト。10曲くらいかなと思ってたらその通りでした。
The Moon Is Mineは1997年冬のライブでやりましたな。あと、2000年12月のWhat’s Loveのイベントの時もやってます。ってことで個人的には新鮮味はなし。
FCイベントでHeaven’s KitchenやA Perfect Skyを期待しているファンはほとんどいないと思います。
風邪で集中力の破片もなかったんで感想はパス。こういう形式だとさらっと歌っちゃうよねって感じ。
1時間35分前後だったかな。BlueNoteやBillboardLiveだと1時間15分前後ってのが多いと思うんで長い方か。
帰りは一度使っておこうと思ってたピーチで成田から帰りました。スカイアクセスも使ったことなかったんで。ピーチ自体は福岡往復で使ったことあるんだけど。5時半頃に表参道に着いて、結局家に着いたのが日付が変わった直後。6時間以上掛かりました。疲れた。
まあ、空港までのアクセス料金含めても新幹線よりはかなり安いんで値段的にはありがたいんやけど、東京へ遊びに行くのにはしんどくて使えませんな。
それに、関空行きだと伊丹より飛んでる時間も長いのが難点ですな。伊丹便が飛んでない時間帯なんだから短縮経路使ってくれたら良いのに。
関空第2ターミナルは初めてやったんやけど、バスが待ち構えてくれててわりとサクッとエアロプラザまで運んでくれるので想像以上に不便さは感じませんでした。往路でどれくらいバス待ちになるのかが気になるところ。ま、大阪市内から2タミに行ってくれるバスで行けばいいんやけど。
次は同じ森ビルにある森美術館のアンディ・ウォーホル展です。
時間があまりなかったんで多少駆け足気味になってしまったのが残念。もうちょっとじっくり見たかったって感じ。