2013開幕戦

今日はエキスポフラッシュフィールドへ関西学生アメリカンフットボールの開幕戦の京大vs神戸大戦を見てきました。リーグ戦そのものの開幕戦ではないんだけど。

だらだらしてたら出遅れまして、千里丘からかなりの早歩きになりまして今までで最速の22分で到着。何とか試合開始に間に合いました。

エキスポフラッシュフィールド
エキスポフラッシュフィールド
今日は雨模様でしたが、レインコートは使いましたが大雨にならなかったんでレインパンツの出番はなく。助かりました。

試合の方はなんとか勝てましたが、相変わらずオフェンスがグダグダで。今年もあまり期待はしとりませんが、最後の時間の使い方が酷すぎる。

今年は大阪教育大が1部に昇格して昇格の立役者のQBは卒業してしまってるんでほぼ安牌ってことで入れ替え戦は既に回避か。

奇跡のクラーク・コレクション-ルノワールとフランス絵画の傑作展@兵庫県立美術館

今日は兵庫県立美術館へ表題の展覧会を見に行ってきました。

クラーク・コレクション展
クラーク・コレクション展
印象派の作品が中心で、メインがルノワールで73点中22点の約3割。

ルノワールはタイトルで一押ししているだけあって素晴らしい作品が多く、印象派好きなら必見です。9/1(日)まで。

京都五山送り火

帰りは京都に寄りまして、久々に送り火を見てきました。学生の時以来だから24年ぶりか。

どこで見ようか考えたんですが、とりあえず昔住んでた辺りに行ってみようってことで銀閣寺道へ。

昔住んでたマンションにちょっとお邪魔しまして(ロックはかかってません)廊下の窓から眺めさせてもらいました。

ってことで、近すぎて大の字の下の1/4ほどが木に隠れて見えませんが、ズームで撮ると人がいるのがわかります。

大文字送り火
大文字送り火
すぐに銀閣寺道に戻りました。こんな感じ。交差点周辺はかなりの人だかりでした。
銀閣寺道からの大文字送り火
銀閣寺道からの大文字送り火
大文字しか見せませんでしたが、きっちり見れたんでよかったです。今度はもうちょっと多く見れるところに行ってみたい。来年再来年は8/16日は休日だしね。

帰りはぼちぼち歩いて出町柳の方へ行ったんですが、一番の混雑スポットで周辺大混雑で飯を食おうと思ったけどどこも混んでてダメ。百万遍辺りで空いてる店に選り好みせずに入っとけば良かった。ってことで大阪に戻ってから京橋で回転寿司食いました。

ファインバーグ・コレクション展 ―江戸絵画の奇跡―@MIHO MUSEUM

今日は夏休みでミホミュージアムへ行ってきました。

まずは新快速で滋賀県の石山へ。お盆でいつもより1本遅いバスがあったんでそれに乗りまして、50分ほど掛けてミホミュージアムへ。お盆でわざわざ美術館に来る人はあまりいないのか前回来たときよりはかなり空いていました。

ファインバーグ・コレクション展
ファインバーグ・コレクション展
ファインバーグ・コレクション展が開かれていまして、それを目当てだったんですが、展示室が小さいので3期に別れてます。バス片道800円で交通費バカにならんのでさすがに3回も来れません。東京だと前期後期だったのでせめて同レベルにして欲しい。

作品はなかなかいいのも結構ありましたが、強烈に印象に残るものはありませんでした。憶えてられるのは若冲の松図と応挙の孔雀くらいかなぁ。全部見たかった。

ってことで、最終バスに乗り石山へ。で、京都へ向かいます。

四天王寺 千日詣り 万灯供養 2013

(最新の万灯供養のエントリはこちらから)

今年も四天王寺の万灯供養に行ってきました。毎年8/9~16です。今年も千日詣り(毎年8/9,10)の日にしました(夜9時までです)。と、検索してくる人のためにずっと一緒の文章。

四天王寺 万灯供養
四天王寺 万灯供養
今年も仕事帰りに行ったのでギリギリになってしまいまして、ゆっくりお参りする時間もありませんでした。

また釣鐘饅頭を3個買って帰りました。

今回は晩飯を阿倍野のグリルマルヨシで食って、地下鉄阿倍野駅から帰宅。阿倍野駅はキューズモールと出口を直結する工事してるんだけど、道路はがんがん掘ってるけど駅そのものはまだ何もしてないなぁ。

天神祭 2013

会社帰りに天神祭を覗いてきました。

今回はお参りだけしようと思ってたんやけど、天満橋まで歩いてしまいました。花火は最初から諦めてます。

ってことで動画。長いだけでかなり酷い出来映えですが。

カテゴリー

成田着

成田に着きました。ただ今JALのラウンジで伊丹行きの搭乗待ち。シャワーも浴びてさっぱり。機内であまり眠れなかったので眠いわ。

JL406便機内(事後更新)

ってことで何とか乗れました。19:45頃に離陸。離陸後45分頃にまずはおかきが配られました。

おかき
おかき
離陸後1時間半頃に夕食。シチューにパスタでした。食後にハーゲンダッツのバニラも配られました。
JL406便夕食
JL406便夕食
離陸後約9時間後の日本時間11時40分頃に朝食。クレープにベーコン。
JL406便朝食
JL406便朝食
これ書いてるのは2014/1/5ですが、何してたか全然憶えてません。

ってことで、このフライトの航路です

パリ(一部事後更新追加)

今日は5時15分頃起床。

なんやらかんやだらだらしてたら8時を回ってしまっていて、どこかで朝食を採ろうと思ってたんやけど時間がなくなり、ホテルで朝食。10ユーロ別料金。

朝食
朝食
で、チェックアウト。

ホテル近くの駅(昨日降りた駅とは違うけど)に行き、1日券を券売機で購入。回数的には元取れないかも知れんけど地下鉄乗る度に切符を買うのが面倒なので。

JCBプラザラウンジに直行。荷物を預かってもらいました。

改装後のオルセー美術館を見てみたかったんで今日はオルセーがメイン。ほんとは9時半の開門と同時くらいにしようと思ってたんやけど、出遅れて10時ちょっと前になってしまいましたが、客並んでなくて一安心。

写真撮影禁止になっちゃったのでここからだけ撮れました。

オルセー美術館
オルセー美術館
オルセーに来るのは3度目ですが、ど素人ながらも最近知識は増えてきたので楽しめる度合いが増してます。ルドンがこんなにたくさんあるんやとか。
超有名画家以外も代表作だらけだよね。もう凄すぎて。

有名作品ばっかりなので何かと貸し出しの多いオルセーですが、マネのオランピアがイタリアへ行ってるそうで見れず。同じくマネの笛を吹く少年も無いなぁと思ってたらマドリードだそうで。ドガの踊り子もなかったな。

ちなみにオランピアだけイタリアに行ってますと立て看が置いてあった。他のはなんでないんや。しかし、笛を吹く少年は前回も見れなかったので2回連続である。ま、初めて来たときに独占状態で堪能できてたのであまり問題はありませんが。

3時間くらいいたであろうか、次は前回見逃していたギメ東洋美術館の別館へ。正面から右に行ってちょっとの所にあります。ここは日本の仏像がたくさん展示されてます。ちなみにここだけ見るなら無料。

ギメ東洋美術館別館の東寺の立体曼荼羅を摸した仏像群
ギメ東洋美術館別館の東寺の立体曼荼羅を摸した仏像群
ギメ東洋美術館別館の庭園
ギメ東洋美術館別館の庭園
せっかく来たので本館も見ときました。しんどいのでざっくりとだけど。特別展が北大路魯山人展で、企画展が「つつがき」だそうですが、染め物らしいんだけど、よくわかりません。
ギメ東洋美術館の企画展「筒描き」
ギメ東洋美術館の企画展「筒描き」
で、最後にモロー美術館も行っとこうと思って行ってみたら閉まってた。7月15日から12月まで改装だそうで。ギリギリやん。ってことで今日はこれまで。
モロー美術館の一時閉館のお知らせ
モロー美術館の一時閉館のお知らせ
ピラミッド駅近くのスーパーで土産を買い足しました。
スーパーMonoprix
スーパーMonoprix
で、JCBプラザに戻ります。結局地下鉄4回乗りました。ほぼ元ですかね。

<ここまでの徘徊ルート>

で、後は帰るだけなのにヤバい事態になってしまいました。(ここから機内まで写真撮る余裕なし。)

ロワシーバスの乗り場を見つけられずオペラの周りを1周してしまい、オペラを出たのが17時過ぎ、で、渋滞で空港に着いたのがチェックイン締め切りが18時30分なのに18時15分頃。しかもバスのアナウンスがなくて向かいのターミナルで降りてしまいまして、降りてからダッシュするハメに。

何とかチェックインできましたがもうヘロヘロ。ここんとこ時間の感覚がおかしい。気をつけねば。チェックインの時に担当してた人がごそごそ話して電話してたしてなかなか搭乗券を出してくれないので心配になったんやけど大丈夫か聞いたら問題無いとのこと。しばらくしたら日本人の係員がやってきて、発券。

システムとトラブルとかで座席番号が入ってない搭乗券を渡されました。このまま出国手続きは問題無いけど、搭乗前に座席番号の入った搭乗券を出し直してもらえとのこと。写真に撮ったら良かったんだけど、そんな心の余裕無し。

さっさとイミグレにいくと大渋滞。これはヤバいってことでこのまま並ぶわけには行かないと思って優先レーンに向かってズカズカと進みました。優先レーンなのに何も聞かれずイミグレも何事もなく通過。

で、なんとかラウンジへ辿り着きまして(場所憶えてて良かった)、カラカラの喉に水分を大量に補給。ハムをがっと取りむさぼりついて、ヨーグルト2個にフルーツを1カップ分かき込みました。

結局ラウンジには20分くらいはいれました。ネットは無料WiFiができてたようだけど調子が悪くすぐに切れたりして時間がなかったこともありあまり試せず。

と言うことで搭乗。搭乗券はゲートのところで出してもらい、無事予約通りの席が印字されてました。

帰りの便は混んでいて、エコノミーはほぼ満席。隣のも2席とも埋まってました。

ウィーン最終日(一部事後更新追加)

昨日はタブレットでしかネットに繋がらなかったのだけど、今朝はちゃんと繋がったので更新です。

今日も5時起きでしたが、昨日も帰ってすぐに寝たのでよく寝れました。

ってことで今日がウィーンでの最終日です。飛行機の時間が夕方なので引き続き観光。

8時半前にチェックアウト。キャリーバッグは空港へ出発するまでホテルで預かってもらいました。番号で管理してくれてカギの掛かった部屋に保管してくれるので安心です。

まずはウィーン大学へ。

ウィーン大学
ウィーン大学
大講堂の天井画のクリムトの作品を見に。と言っても元の絵は焼けちゃったので白黒のレプリカです。名古屋でも見たんだけど実際の様子を見たかったので。
なんかの学会的なイベントをやっていて参加者が既にいっぱい座っていらっしゃいましたが、まだ始まってなかったこともありこっそりお邪魔して短時間だけいさせていただきました。

ウィーン大学大講堂の天井画
ウィーン大学大講堂の天井画
ちょっと遅かったら見れなかったかも知れないのでラッキー。

次は目に留まった教会を覗きまして、その後カフェ デメールへ。ザッハトルテのもう一つの有名店です。

カフェ デメール
カフェ デメール
店頭でケーキが並んでいるところでケーキだけ注文すると紙にメモしてくれまして、その紙を席に着いてから渡すシステム。

ザッハトルテとメランジェ
ザッハトルテとメランジェ
甘くない生クリームと一緒にいただきました。単独だとだいぶ甘かったかな。

次はシュテファン寺院の内部見学。内陣に行っただけ。

次はオーストリア応用美術博物館。

オーストリア応用美術博物館
オーストリア応用美術博物館
いろんな椅子がある部屋とかがあってデザインを学ぶ美術館って感じ。クリムトの作品がある部屋がなんと工事中でクリムトは見れず。残念。しかし、地下の日本の作品も並んでる部屋に宮川香山、柴田是真、並河靖之などの作品が展示されてました。思わぬところで見かけてラッキー。

並河靖之の壷
並河靖之の壷
次はクンストハウスウィーンへ再度。トイレの内装見損ねたので。

クンストハウスウィーンのトイレ
クンストハウスウィーンのトイレ
次はガソメーターへ。元々ガスタンクだった所を再開発した建物だそうな。

ガソメーターと隣接している変なビル
ガソメーターと隣接している変なビル
周りにも変わったデザインの建物があっておもしろかったです。

ガソメーター近くの変なビル
ガソメーター近くの変なビル
次は王宮内にある国立図書館。世界一美しい図書館とのこと。天井画が教会みたいです。でも周囲は本棚がずらっと。

国立図書館
国立図書館
次はウィーンミュージアムカールスプラッツ。

ウィーンミュージアムカールスプラッツ
ウィーンミュージアムカールスプラッツ
ウイーンの歴史を展示する美術館なのですが、ウィーンの画家の絵も展示されていて、クリムトの絵が3枚展示されてます。そのうちの1枚が有名なパラス・アテネ。

クリムト パラス・アテネ
クリムト パラス・アテネ
客どころか監視員すらいそばにない状況で完全に独占。堪能しました。

クリムトのあるエリア
クリムトのあるエリア
次は近くのカールス教会に入りまして、工事中でドームの上まで上れたので上りました。微妙に揺れてるのでなかなか怖かったです。

カールス教会
カールス教会
次はシュテファンプラッツに戻りまして、聖ペーター教会へ。3時からのオルガンコンサートがあるってことでまだ30分ほど時間があったので一旦土産物を買いに出ました。

土産はオーストリアで有名なマナーのショップで安いお菓子をどさっと購入。オーストリアで超ポピュラーなお菓子です。

マナーのショップ
マナーのショップ
ってことで教会に戻り、オルガンコンサートちょっとばかし。最後まで聞いてるとそろそろ帰りの時間になるので15分ほど見ました。日本人の人の演奏だったようです。パイプオルガンの演奏台(?)がどこにあるかわからなかったんでどこにいるのかわかりませんでしたが。

ってことで、ホテルに戻って荷物を受け取り、空港へ向かいます。

ここで街の様子を3点ほど。

ホテル近くの鉄枠が文字になってるビル
ホテル近くの鉄枠が文字になってるビル
地下鉄駅
地下鉄駅
ウィーンミッテ駅
ウィーンミッテ駅
今回、カブトムシ折りまくりで、空港へ向かう電車でも向かいの髭面の男性とお話しました。

で、空港でチェックイン。

チェックインカウンター
チェックインカウンター
キャリーバッグは重すぎると言うことで機内に持ち込めず預けることに。

帰りも同じサンドイッチが出ました。

機内食のサンドイッチ
機内食のサンドイッチ
で、無事パリ到着。パリの方はLCC専用ターミナルなので、ターミナルに着いた目の前が荷物受け取り場で、しかも数分待っただけで荷物が出てきたので手荷物にしなくても全く時間のロスはありませんでした。

空港からはRERで市内へ。いままでずっとロワシーバスだったので初めてです。こっちの方が全然速いね。ま、JALが使ってる2タミからだとRERの駅までちょっと歩くのが面倒なんだけど。

ってことで、ホテルに向かいます。安ホテルなので駅から結構歩きますが、一晩だけなので問題ありません。

ってことで到着。チェックイン時にパスポートの提示を不要だと言われたのは初めてです。

ホテル Villa Du Maine
ホテル Villa Du Maine
ホテル Villa Du Maineの部屋
ホテル Villa Du Maineの部屋
部屋はかなりボロく、エアコンもなくかなりショボくてちょっと驚きましたが、掃除は行き届いていて問題ありません。周りの音もダダ漏れですので長期滞在は厳しいかな。

ホテルに到着したのが21時50分、周りにレストランもなく、機内でサンドイッチも食ったしってことで晩飯食わずに寝ることにしました。

<本日の徘徊ルート>