BONNIE PINK FCイベント BONNIE STAND 2012@東京

今日は東京遠征でBONNIEのFCイベントに行ってきました。場所は新大久保のグローブ座。ジャニーズ所有の劇場です。

伊丹空港12:30発の羽田行きに乗りまして、サクッと羽田に着きまして、新大久保に着いたのが2時半くらいだったんでそのまま現地へ直行。BONNIE仲間としばし談笑。持って来たスクラップファイル(BONNIEの活動初期の頃の雑誌の切り抜きなどを集めたファイル)をBONNIE仲間に見せつつ過ごしまして、指定席だったんで開場後しばらく待ってから入場。

東京グローブ座
東京グローブ座
入場時には大阪と違って会員証はちゃんと確認されました。

今回、東京を第二希望にしていた人のチケット送付が大幅に遅れ(忘れてたんでしょうな)、公演4日前の水曜にチケットを受け取るという状況でしたが、予想通り席はいまいちでした。

今日の客の入りですが、2階3階には客はいなかったんで400人前後って感じでした。大阪より女性比率は高かったと感じましたがどうでしょう。

5分押しくらいでステージ中央の扉からBONNIEと奥野さん登場。衣装は大阪と全然違ってました。

内容についてはセットリストを含め大阪と全く同じ。ま、トークはその場の雰囲気なので同じではありませんが。東京の方がだらだら喋ってまして東京の方がだいぶ長くて2時間15分くらいだったかな。ま、でもトークの内容は大阪の方が多少濃かったかな。

予想としては変えても1曲あるかないかって感じだったんだけど、やっぱ1曲くらいは変えるべきだと思うけどねぇ。ま、トークメインのイベントだからこれでもまぁええっちゃええんだけど。

椅子がよかったんでゆったり見れてよかったんだけど、AKASOのようなコンパクトさはないので今までのようなFCイベントより距離感は遠かったですな。

ライブ後は8人ほどで駅前の居酒屋で過ごしまして、私は大阪に帰らんといかんのでサクッと離脱し品川から新幹線で大阪へ。離脱してからはW杯最終予選のオマーン戦の状況を気にしつつ。

新幹線は最終でもよかったんやけど、30分ほど早いのにしまして日付が変わったギリギリに帰宅。結構混んでました。帰りはずっと音楽聴いてたのでカナル型イヤホンのおかげでトンネル入るときの耳の不快感は感じず快適。

春の京大-立命戦@宝ヶ池球技場 2012

今日は京都へアメリカンフットボールの試合を見に行ってきました。ネット中継もあったけどこないだもネットで見ちゃったし今日くらいはってことで。

でも宝ヶ池は遠いわ。

五山の送り火の妙法の妙の目の前ってのは去年書きましたが、写真撮りました。

春の京大-立命戦@宝ヶ池球技場
春の京大-立命戦@宝ヶ池球技場
2試合ありましたが、当然のように京大-立命戦だけを観戦。京大はバックスタンドだったんだけど、こっちで見るのは2回目くらいかなぁ。

試合の方は完敗でしたが、秋本番向けて多少なりとも光は見えたかなぁ。でも相変わらず疑問なプレーコールもあったけど。

メンバー表もらいましたが、1年生は今年も結構入部したようで。でも2年生同様大型の選手が少ない。2年後以降はラインの小型化必至で厳しそうだ。

ってことで、試合が終わったのが4時廻っていたのでどこにも寄れず帰宅。

BONNIE PINK FCイベント BONNIE STAND 2012

今日はボニーのファンクラブイベントに行ってきました。場所はAKASO。元バナナホールですな。ここに来るのはもう7年ぶりか。その時見た吉田直樹は今何してるんだろう(ブログ見つけました)。小林建樹と広沢タダシは元気にしてるようだけど。

会場には開場20分前くらいに到着してファン仲間とだべりながら待つ。グッズは缶バッジ買いました。チャリティーってことで。Tシャツはたぶんもう買いません。着れないの買ってもねぇってことで。ま、バッジも使うことないんだろうけど。

写真はライブ後に会場で1枚。BONNIEのライブがあることを示すようなものは見当たらず。

umeda AKASO
umeda AKASO
去年はしっかり会員証を確認されたんだけど今年は見られませんでした。

今日は比較的良い整理番号だったのだけれど、真ん中ではなく端っこをチョイス。BONNIEの座り位置を予想しつつ右側に。

250席くらいはあったかな。今年はほぼ全員当選したようで、東京大阪両方申し込んだ人がどっちも来たって感じで去年よりかなり多かったです。

で、予定より5分押しくらいにBONNIEと奥野さん登場。出で立ちは説明できん。ワンピースと言っていいのかあれは?

全般的にトークが中心で、去年と同じ緩い感じですが、震災後のチャリティイベント的な雰囲気がなくなったって感じ。

チケットの半券を箱に入れくじ引き的にランダム抽出でBONNIEからファンへの質問コーナーとかやったくらいかな。

やったのは8曲というかうち1曲はファンが歌ったんで実質7曲。

  1. 冷たい雨
  2. Mountain High(新曲)
  3. SWEET MEMORIES(松田聖子)
  4. 泡になった
  5. Heaven’s Kitchen(立候補したファン4人がステージで)
  6. Your Song(Elton John)
  7. 流れ星
  8. 街の名前(新曲)

ってことで、ほぼ2時間でした。椅子が丸椅子で半径がやたら小さくてお尻が痛かったです。後ろの方が背もたれのある椅子だったんで最初そっちに座ろうかと思ったくらい。

ちなみに「泡になった」を奥野さんはやったことないと言ってましたがやってます。2006年のツアーです。BONNIEも10年以上ぶりとか言ってましたが、10年経ってませんね。全然記録に残してないのかねぇ。

あと、トークで去年のFCイベントでコーヒーを入れたとかって話もしていましたが、それは東京だけで大阪ではやってませんな。私も東京参加してませんが。

あ、そうそう、クイズを1問出してました。答えはアンケートに書けということになってました。で、その問題が昔FC会報で出題実績有りと。10年も前とは言え資料としては残っとるんだから担当者は目を通しとくのが仕事だと思うけどねぇ。

ライブの最後に今回も全員で記念撮影。前の端っこにいた私はフレームアウトするってことでそこの黒い人と呼ばれ移動させられました。

イベントとしてはかなり良かったと思います。ま、毎年やる必要は無いと思うけどねぇ。今までのように長く空くことがなく続ける方が大事。

不満が溜まるだけのリクエストがなくなったのは正解。ま、リクエストのランキング上位からやらなければ良いだけなんだけどね。

ライブ後は17人で「すーぱー百番」で飲みました。この店まだあったんや。25年ぶりくらいだ。人生の半分以上昔だよ。途中で帰る人たちもいたんで適当に一人1000円ずつ徴収したんだけどほぼ完璧ぴったりでした。余りは無しで多少私が負担。

御堂筋フェスタ2012

昼間にやっていた御堂筋フェスタに行ってきました。

御堂筋の心斎橋の交差点辺りから御堂筋南端の南海難波駅手前までをイベントスペースとして雑多なイベントを全域にわたって行うというお祭りというかイベントの集合体ですな。

御堂筋フェスタ2012
御堂筋フェスタ2012
ライブ、ダンス、大道芸、ファッションショー、ストリートバスケットボール、よさこい、吉本などなど。なんばHIPSのメンテできずに放置状態のフリーフォールの所にくっつけたロッククライミング壁でのロッククライミング大会とかまでやっってました。

食事のブースもあったんで今回はちょっとは金落とさないとなってことで、カレーうどんとか食いました。

1往復半ほど歩いて帰宅。

四天王寺宝物館リニューアル特別展示 珠玉の名宝

今日は昼間にちょろっと四天王寺の宝物館に行ってきました。

耐震補強でしばらく閉館してたんだけど工事が完了した記念と言うことで、所蔵の国宝などをまとめて展示と。このためいつもより料金がかなり高めで1000円となってました。

四天王寺宝物館
四天王寺宝物館
リニューアル記念と言いつつ工事の柵に囲まれてましたが。中の様子も以前と特に変わらず。物販とかもうちょっとがんばればいいのに。ま、グッズになりそうなネタが少ないのが痛いか。

で、展示内容は所蔵の国宝や重要文化財の大半。国宝の懸守が7点中5点だけだった。東博に寄託してある七星剣が見たかったんでうれしい。東博でも一度も見たことなかったんで。客も少なかったんでじっくり見れました。

ちなみに6/3(日)まで。

万部おねり@大念佛寺

今日は墓参りに行きまして、近くの大念仏寺の万部おねりをちょっとだけ覗いてきました。大念佛寺の伝統行事で、お祭りとはちょっと違います。

5日間もあるのでそんなに人は多くなかったです。

万部おねり
万部おねり
写真ではよくわからないと思うけど、菩薩様が特設の回廊の上を歩きます。

毎年この時期墓参りで来るんだけど、一部でも見たのは初めてかもしれない。

3個で200円の大福買って帰りました。

檀王法林寺

帰りに法性寺と同じく特別公開の檀王法林寺に寄りました。ちょうど通り道だったんで。三条京阪駅のすぐそばです。

檀王法林寺
檀王法林寺
今まで前を何度か通ってて気になってたのでどういうところかわかってすっきりしました。

並河靖之 七宝記念館

次は地下鉄東山駅からすぐのところにある並河靖之 七宝記念館へ。私は三条京阪から歩いて行きましたが。

並河靖之 七宝記念館
並河靖之 七宝記念館
並河靖之の七宝作品を展示する美術館です。作業場だった家をそのまま使ってます。庭も京都市指定の名勝となってます。

明治期の超絶技巧と言われる中の一人ですので、作品の大半が明治期の外貨獲得のため輸出されていたため日本にはあまり残っていません。この手の作品を比較的多く持ってるのはここと近くの清水三年坂美術館と東博くらいか。

ってことで、ここの存在を知ってからいつか見に来ようと思っていたのでこれて満足ですが、やっぱ小さいところなので展示数も少ないです。ま、三年坂美術館の七宝の展示数よりは多いけどね。

法性寺

今日は京都へ。目的は非公開文化財特別公開で特別公開中の法性寺(ほっしょうじ)。

ここには国宝の千手観音像がありまして、このお寺はお寺自体が最近完全非公開(数年前まで予約すれば見れたらしい)ということで全く拝観できない国宝となっておりましたが、今回の特別公開でようやく見ることができました。

法性寺
法性寺
ってことで、普段非公開にするくらい小さなお寺なので40人くらいずつ入れ替え制で見せていました。だいぶ待つのを覚悟していましたが入れ替え1回分程度で済みました。

説明は「非公開文化財特別公開」ではおなじみの学生さんたち。

ちなみに京都国立博物館の友の会会員なので100円引きで見れました。

千手観音はこんなの(Wikipediaのリンク)です。頭の上だけじゃなく横にも顔があるかなり珍しいタイプ。頭の上も11面じゃなくて20面以上あります。

一度見たかったんで満足です。でも近くから見れなかったんで不満だった人は多かったと思う。私は双眼鏡持ってったのであまり文句なかったけど、横の顔とかよく見たかったな。

ってことで、ここだけで帰るのもナニなので次ぎ行きます。

羽田のJALのさくらラウンジにて

日帰りってことでサクッと羽田に戻りまして、予約してたのより30分早い7時発のに変更。マイル使ったチケットなのでこれができるのがありがたいね。

ってことで、ラウンジでまったり。ほとんど人いなくてがらがらでした。

さくらラウンジ
さくらラウンジ
で、乗ったのは久々に元JASの777でした。ラウンジもガラガラでしたが機内もガラガラ。

モニタで航路がわかるんだけど、大阪の下の方飛んでるなと思ったらぐるっと引き返して再度大阪に。おかげでアナウンスで予告されてた時間より10分ほど遅く着きまして、アナウンスの訂正もなし。

で、バスも乗ろうとしてたのより15分遅いのになってしまいましたが、まあええか。

で、晩飯は大阪に着いてからインドカレー食いました。味は好みからはちょっと離れてるかな。新宿でよく食っていた店に久々に行きたくなってしまったけどいつ行けるんだろう。