ワシントンナショナルギャラリー展

次は京都市美術館へ。

この時期はワシントンナショナルギャラリー展とフェルメールからのラブレター展が同時開催になってまして、まとめて見れるこの時期狙って来てみました。

で、フェルメールの方が40分待ち。

フェルメールからのラブレター展での行列
フェルメールからのラブレター展での行列
ってことで、先にワシントンナショナルギャラリー展の方を見ることに。

ワシントンナショナルギャラリー展
ワシントンナショナルギャラリー展
ワシントンナショナルギャラリー所蔵の印象派前後の絵画を集めた展覧会です。ってことで有名画家の絵がたくさん。超有名な作品はないんですが、良い作品が多かったです。

帰ってきた江戸絵画 ニューオーリンズ ギッター・コレクション展

今日は美術展巡り。まずは京都文化博物館へ「帰ってきた江戸絵画 ニューオーリンズ ギッター・コレクション展」ってのを見に行ってきました。

ギッター・コレクション展
ギッター・コレクション展
ギッターさんと言う人のコレクション展です。ギッターさんはまだ健在の人で、50年くらい前から集め始めたらしいんですが、江戸期の有名処をきっちり集めていらっしゃいました。若冲とかが結構たくさん。

ってことで、次へ行きます。

HAPPY MUSIC FESTA 2011 @大阪

今年も服部緑地野外音楽堂でのチャリティーイベントライブに行ってきました。

開場時間の1時過ぎに現地着。整理番号300番だったんで自分の番は過ぎてなくてちょっと待ってから入場。座ったのは去年とほぼ同じ正面の後方。

今年は去年と違ってすかっとした快晴で、日中はちょっと暑くて夜は肌寒いという状況。日が暮れてからはしもやけ体質の症状が出ましたが、でもこの時期としては文句言えません。そういえば、前回はちょうど去年の今日ですな。

開場後はずっと撮影禁止だったらしいけど、ま、場内の様子くらいはええやろってことで1枚。

HAPPY MUSIC FESTA 2011@服部緑地
HAPPY MUSIC FESTA 2011@服部緑地
ステージ装飾はCandle JUNE(広末涼子の旦那)です。

ってことでライブはほぼきっかりにスタート。全組ほぼ30分くらいの持ち時間。

最初はDadaD(ダーダーダー)。 二人組ですが、4人で登場。しっかりとした声質の女性ボーカルでした。

次はROCK’A’TRENCH。タイスケ所属ですな。この時、初めてこの会場の音量規制のレベルメーターがレベルではなく「警告」と文字で表示されるのを見ました。この上の警告レベルは存在するのだろうか。ちなみにトータスの時にも出ましたが、トータスの方が警告表示が出てた期間がちょっと長かったです。

次が坂本美雨とおおはた雄一の臨時ユニットの「おお雨」。またネバーエンディングストーリー歌ってました。去年も歌ってたの絶対忘れてるな。でも去年より退屈しなかったかも。

ここで主催者達が登場しちょっとの間トーク。

次が木下航志。盲目のシンガーソングライターだそうです。めっちゃ高音が出てパワフルな声でした。まだ22歳か。

次にCandle JUNEが登場し、少しお話。震災後の活動の話。

で、次にBONNIE。出で立ちは上が今回のイベントのTシャツで、下がキャンドルナイトでも着ていたと思われるひらひらと言うかふわふわのスカート。靴はブーツでした。バックはピアノだけ、ハタヤテツヤと言う人だそうで、BONNIEの小中高校の2年後輩なんだそうな。BONNIEは珍しくギターも無しで歌のみでした。

で、セットリストは

Heaven’s Kitchen
日々草
ナミナミ
A Perfect Sky
Look Me In The Eyes

の5曲。いつもの感じで特にインパクトも無し。

最後にトータス松本。今年はビーグル犬みたいな着ぐるみでした。ギター弾き語りなのに盛り上げるのうまいねぇ。ま、客の大半がトータス目当てでしかもノリが最初からわかってる感じだったけど。

ってことで、4時間45分ほど、6時45分くらいまでやってました。ずっと座りっぱなしだったんだけど、なんかめっちゃ疲れた。

観客は1000人以上は入ってたと思うんだけど、去年もこんなもんだったと思うのでまぁ成功なんでしょうかね。

イベントの主目的は犬猫などの動物の殺処分を無くそうという結構深刻なものなんだけど、ライブ自体の雰囲気はめっちゃ緩かったです。座席エリア後方の芝生エリアでだらだらしてる子連れ客も多かったりして。

ってことで、次回も行われるとして、行くかどうかは悩むところですな。しかし、タイスケ主催のイベントなんだけど、Superflyはどういうスタンスで出ていないんでしょうな。

京大-甲南戦 2011

今日(土曜)はエキスポフラッシュフィールドに京大-甲南戦を見に行ってきました。今日は大学時代の後輩と二人で観戦。

で、また雨で。2週前の初戦より酷くて、合羽の中の服も結構濡れました。レインパンツは破れなかったので再利用できそうだけど。

京大-甲南戦
京大-甲南戦
試合の方は薄氷の勝利というか、負けてておかしくない状況。両軍共に不可解なギャンブル選択とか。あれはどっちもあり得んでしょう。

試合最後は3回ニーダウンしとけばいいのに最後だけニーダウンとか理解不能。残り時間計算できんのか?

オフェンスに関してはどんどん酷くなってる気がするな。プレーの数どんだけ少ないんだ? 去年の立命戦ではアンバランス使ったりいろいろプレーに工夫が見られてたけど、あれ以降どんどん退化してる気がするな。ロングパスが全然通らないので手詰まりになっちゃうのはまあ理解できるけど、それにしても上位相手に得点取れるオフェンスになりそうにない。一から考え直す必要あるんでないの?

ってことで、かなり絶望的な感じがするのであった。

関西学生アメリカンフットボール開幕戦 2011

今日はエキスポフラッシュフィールドへ関西学生アメリカンフットボールの開幕戦を見てきました。京大-神大戦です。

ほんとは昨日の予定だったんだけど、台風の影響で今日に順延。個人的には屋根のある西京極の方がよかったかな。昨日の感じじゃ雷雨にはなりそうになかったしね。

阪急梅田駅の売店(キオスク)で今シーズンの回数券を買いまして、いつものように千里丘から徒歩で。なんやかんやで結構ギリギリに到着。

で、やはり雨で、今回はいつものレインコートだけでなく100円ショップで買ったレインパンツも使ったのでズボンや靴の中ももほとんど濡れずに済みました。しかし、このレインパンツ、やっぱ100円だけあってすぐにボロボロに。使い捨てですな。

ちなみにメインスタンドからは太陽の塔が見えます。

エキスポフラッシュフィールドから見える太陽の塔
エキスポフラッシュフィールドから見える太陽の塔
ってことで、京大-神大戦。
京大-神大戦
京大-神大戦
結果は26-13で、点差以上に完勝ですかね。パスがいまいちな相手には強い。ま、相変わらず攻撃力は貧弱だけど。ロングパスの精度が低すぎるよね。

でも今日は時間使うべきところでちゃんと時間使ったりしてそれなりに改善は見られたかな。

ってことで、今年も期待せず見守ることとしよう。

2試合目の立命-龍谷戦は2試合見る根性無かったので見ずに帰りました。

帰りは初めていつも歩いている経路を走るコミュニティバスを使いました。やっぱ楽ちんですな。でも70分に1本なので今日みたいによっぽどタイミングが合わないと使えません。

旅行記とりあえず完

ベルギー旅行記はとりあえず更新完了しました。海外旅行カテゴリからどうぞ。思い出したらまた追記するかもですが。

四天王寺 千日詣り 万灯供養 2011

(最新の万灯供養のエントリはこちらから)

今日は毎年出かけることにしている四天王寺の万灯供養に行ってきました。毎年8/9~16です。今年も千日詣り(毎年8/9,10)の日にしました(夜9時までです)。

今年はちょっとだけ照明が減ってたかな。

四天王寺
四天王寺
今年は去年より人が多かったです。去年来たのは10日だったので去年の初日と比べられないんだけどね。やっぱ震災でこういう宗教的な行事に参加する意識が少しは上がってるのかなとも思ったり。

ロウソクの軽さが凄いですが、ま、CO2削減ってことで文句はないですはい。

四天王寺 万灯供養
四天王寺 万灯供養
久々に五重塔に登りました。鉄筋コンクリートですが、その代わり登れるのが良いですな。めっちゃ暑かったけど。ちなみに心柱はなくて中央に階段があって上り下りが別れた二重螺旋階段になってます。仏舎利も地下に埋まってなくて最上階に。

ってことで今年も釣鐘饅頭を3個買って帰宅。

住吉大社夏祭 2011

今日は住吉大社の夏祭りに行ってきました。

住吉大社夏祭
住吉大社夏祭
真っ昼間だったので露店も準備中だったりして営業してるの2割くらいで祭の雰囲気があまりなかったですが。

茅の輪(ちのわ)くぐりが門と一体化してました。

茅の輪くぐり
茅の輪くぐり
本殿が4つあり、全部国宝です。でも建てられたのは200年くらい前でめちゃめちゃ古いわけではありません。
  住吉大社第一本宮
住吉大社第一本宮
ってことで、お参りだけしてさっくり帰宅。

相馬裕子ライブ

今日(23土)は中津にあるMINOYA HALLって所へ相馬裕子のライブを見に行ってきました。

タイトルは「相馬裕子 20th Anniversary Tour ~Thanks 20th!~」ってことで、デビュー20周年記念ライブです。

相馬裕子ライブ@大阪中津MINOYA HALL
相馬裕子ライブ@大阪中津MINOYA HALL
私が初めて彼女のライブを見たのは13年前なので、既にメジャー契約できなくなってからより後だったりします。洋楽ばっかり聞いている私がなんでこの人が好きになったのかは今はさっぱり思い出せません。ガールポップ94というTVKの番組に出てたのは憶えてるんでその1994年頃だと思うんだけど。

ってことで、だらだらしてたら開場に間に合いませんでしたが、椅子は全員分ありましたんで問題なし。客は50人くらい。でも満席。もう1列くらいは入れれそうな気がしますが、でも60人とかそういう小さな会場です。今回のツアー、愛媛とかでもやるそうなんだが、チケット売れてるんだろうか。

ライブは予定よりちょっと遅く7時17分くらいに始まって、アンコール1回2曲入れて1時間45分弱。新曲1曲歌ってくれましたが、メジャー契約中の曲が多目のセットリストでした。

しかし、この人もうすぐ41歳なんだけど、全然変わらんな。めっちゃ細い。

一応次の京都も行きましょうかね。

成田着

成田に着きました。帰りの羽田便は早く出発しないといけないので不便なんだよね。

ってことで、ただいま成田のJALの国内線用ラウンジでまったり中。シャワーも浴びれましてさっぱり。

今度は伊丹行きです。行きと帰りで日本側の空港が全部別と。

家に帰るまでが海外旅行とは言いますが暇なので振り返っておきますと、いろいろありましたが去年のパリ旅行よりはリフレッシュできたなぁ。デジカメの金銭的被害は個人的には大したことないのでまぁ勉強代ってことで。