パリ旅行2日目 ヴェルサイユ宮殿内部(事後更新)

ってことでJCBプラザに寄った後はすぐにヴェルサイユへ向かいました。

近くの地下鉄の駅の窓口で往復分の乗車券(片道3ユーロちょっと)を買い、RERのオルセー美術館付近のルートが工事で運行休止中ってことで、始発駅状態になっているアンヴァリッド駅までは地下鉄で行ってヴェルサイユ・リブ・ゴーシュ行きに乗りました。

こんな列車です。全部2階建車両。

Invalides駅のRER
Invalides駅のRER
電車はこういうルートでベルサイユへ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ヴェルサイユへの鉄道ルートマップ
(パリ市街の地下部分は当然電波受けられないので直線になってます)

ってことで11時半頃に到着。

今日はこんな感じで歩きました。めちゃめちゃ歩きました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ヴェルサイユ宮殿徘徊ルートマップ

ってことでヴェルサイユ宮殿です。

ヴェルサイユ宮殿
ヴェルサイユ宮殿
閉まっている美術館が多い火曜日だからかすっごい人出でした。平日とか関係ないというか、ヨーロッパはバカンス期間中でみんな休みなんだそうだ。

チケットを買うための長蛇の行列。どんだけ並んでたんだろう。

ヴェルサイユ宮殿のチケット買う人の大行列。
ヴェルサイユ宮殿のチケット買う人の大行列。
ミュージアムパスが使えるのでこの行列には並ばずに済みましたが、入場のために15分近く並びました。

最初の建物に入るとオーディオガイドがタダで借りれます。ミュージアムパスの人もOK。

有名な鏡の間。鏡は当時めっちゃ高価だったそうで。

ヴェルサイユ宮殿 鏡の間
ヴェルサイユ宮殿 鏡の間
写真撮りまくってますが、これは見て欲しいってのもそんなになかったんで載せるのはとりあえず鏡の間だけで。

2時間ほどで内部の見学は終了。金かかってるなぁ。って感じはしましたが、あまり感動はしませんでした。でも、これだけのものを作り上げた時間と労力には恐れ入るって感じ。現代じゃもう絶対無理ですな。

以下続く。

パリ旅行2日目 観光準備というか (事後更新)

かなりしっかり寝て、朝食。いわゆるコンチネンタルブレックファースト。
でもチーズが3種類くらいあって、ヨーグルトもあるので十分満足。コーヒーもおいしかったです。食い過ぎると太るのでパンはこの程度で自重。

BRESCIA HOTELの朝食
BRESCIA HOTELの朝食
ちなみに撮ったのは19日だけどどの日も似たようなもん。パンの種類が微妙に変わってたかなぁ。でも私が選んだのは毎日同じだったけど。

で、だらだらしつつ9時過ぎにホテルを出ました。

ホテルの周りは楽器屋が多いです。

Europe駅近くのピアノ屋
Europe駅近くのピアノ屋
Europe駅近くのバイオリン屋
Europe駅近くのバイオリン屋
ホテル近くにはサン・ラザール駅があります。
サン・ラザール駅構内
サン・ラザール駅構内
モネの絵と同じ。改札とかはなく、中をうろうろ出来ます。

さらに歩きます。

オペラ座は一部工事中。

オペラ座工事中
オペラ座工事中
て、JCBプラザへ向かいました。カルティエ本店前にあります。
Cartier本店
Cartier本店
JCBプラザで地下鉄回数券とミュージアムパス(4日間有効のもの)を購入。

あと、ジベルニーのバスツアーを申し込みました。個人で行けないこともないけどちょっとめんどくさい場所にあるので。ちょっと悩んで木曜の午後出発のにしました。

ってことで、火曜の今日は休みの美術館が多いのでヴェルサイユ宮殿へ行くことにしました。

続く。

到着

先ほど無事ホテルにたどり着きました。

無線LAN環境で繋げてますが、回線細くて遅いのでリアルタイムのアップデートはちょっとめんどくさいなぁ。

パリ旅行初日 空港からホテル(BRESCIA HOTEL.)へ。(事後更新)

ってことで、夕方4時20分くらいに着陸。雨。

今回、GPSロガーを持ってきてまして、自分の歩いてきた軌跡がわかるんだけど、飛行機の中でも使ってみまして(離着陸時は使えない)、途中落っことして前半のかなりのデータが吹っ飛んでしまったようで中途半端ですが一応飛んできた飛行経路を載せときます。

2010/8/16発JAL405便の飛行経路

ってことで、今回ずっとGPSでログ録りました。

12時間ほど飛行機の中にいたと思うけど、トイレに行きませんでした。無理して我慢してたわけではありません。こんな体なんです。

あ、そういえば、今回も仮歯だなぁ。

今回は電車で行こうかなと思ったけど、ホテルがバスの到着地のオペラ座から徒歩圏ってことで前回と同じロワシーバスにした。自動販売機でクレジットカードでチケット購入。こういうときメインのJCBが使えないのでサブサブカードで支払い。サブの関空クラブカードはICカードタイプじゃないので使えないんだよね。

20100816CDG空港
20100816CDG空港
このまま雨なのか。

ってことで、ロワシーバスに乗ってオペラ座へ。これもログ録りました。街中は電波がビルに反射して誤差がちょっと大きいですな。

ロワシーバスの経路

オブジェと化したコンコルド

20100816Concorde
20100816Concorde
パリの街中に入ったら雨は全然降っていなかった。

ってことで、さっさとホテルに向かう。

オペラ座近くにユニクロ。しかし、凄い良い場所にあるな。

オペラ座近くのユニクロ
オペラ座近くのユニクロ
ってことで、ちょっと歩いてブレシアホテル(BRESCIA HOTEL)到着(ホテルの写真は翌日撮影)。
BRESCIA HOTEL
BRESCIA HOTEL
清潔感はあって良い感じ。
BRESCIA HOTEL
BRESCIA HOTEL
バスタブ無くてシャワーだけなのがちょっと寂しいが、普段の生活と変わらんので問題なし。
BRESCIA HOTEL
BRESCIA HOTEL
ってことで、サクッとチェックイン。無線LANは無料じゃなかったんだけど、申し込んだときから96時間の間に24時間使えて4.5ユーロと全然負担感のない値段であった(他の設定もちょっとあった)。今回4泊なのでちょうどですな。

で、時差の関係でめっちゃ眠かったのであっさり寝てしまったのだった。

パリ旅行初日 パリ行き機内食1回目 (事後更新)

ってことで乗ったのはJALの405便パリCharles de Gaulle空港行きです。

出発予定の11時5分から遅れずにゲートを離れるが、成田なので離陸までには結構時間が掛かり、メモってないけどゲートを離れてから30分近く掛かったかな。

で、離陸後1時間半もかからずわりと早めに1回目の食事。始まったのはもうちょっと早かったけど、私の所に来るまでに時間が掛かって12時50分頃であった。

パリ行き便エコノミー機内食1回目
パリ行き便エコノミー機内食1回目
ミートボール(シチュー風)とごはん、右上のはスモークサーモン一切れとミックス野菜、後はサラダ。左上はデザートのゼリー。
ミートボールもご飯もうまかったです。

ちゃんとGPSで受信してから撮影したので、下のリンクでどの辺りで食ったのかがわかります。
ズームしすぎなので引かないとどの辺かわからないけど。

パリ旅行初日 関空&成田にて(事後更新)

とりあえず、イベント毎に別々にエントリしていきます。かなり量が多いので最後まで書ききるのはいつの日か。でもほっとくと忘れるから早くせんといかんなぁ。
時間が経ったらエントリ日付も当日に修正する予定。

結局徹夜してしまい、まずはなんば7時発のラピートαで関空へ。

今回は関空で出国手続きするんだけど、チェックインカウンターではほとんど客が並んでないのに大量に荷物を持ち込んだ客が何組かいて10分ほど待たされた。

ってことで出国。

3月に新しくなった中央部の店舗エリアです。

20100816関空国際線制限区域1
201000816関空国際線制限区域1
これ、結局なんのことかわからず。
20100816関空国際線制限区域2
20100816関空国際線制限区域2
関空-成田便では国際線仕様の737-800に搭乗。この便は全席普通席扱いなんだけど、上級会員だからか最前方のビジネスクラス相当の席をアサインされた。ま、オーディオもビデオも楽しめないのがちょっと寂しいんだけど。

スッチー美人でした。

ってことで成田の2タミサテライトに到着。初めて成田の国際線乗り継ぎを使う。ま、単に国際線到着フロアから1階上の出発フロアに行くのにセキュリティーゲートを通過する必要があるってだけなんだけど。

で、成田のラウンジで一服。ラウンジではネット端末が置いてあったんでblogをちょろっと更新。
サテライトラウンジでは軽食が食えます。

搭乗予定の777-300ERを撮影。

777-300ER
777-300ER
中の本屋で文庫本1冊購入。

ってことで出発予定の15分ほど前に搭乗しました。

20100816 JL405搭乗風景
20100816 JL405搭乗風景

出発

さて、これから旅日記モードってことで。

関空で出国手続きをして端っこの搭乗橋から737-800に乗りまして、無事成田に着きました。成田便は全席普通席なんだけど私はビジネスクラスの座席でした。上級会員だとこういうのがデフォルトなのがよいね。

成田には遅れもなく無事着いて、成田の国際線乗り継ぎを初使用。ま、単にターミナルの中で乗り継ぎ客用のセキュリティチェックを通過するだけなんだけど。

ってことでラウンジでまったりしてますが、そろそろ搭乗開始かな。

燈花会

今日は夜7時頃までテレビ見てたんだけど、そこから家を出て奈良へ。なら燈花会(ならとうかえ)ってのがどんなもんか見に。奈良公園周辺で8月に行われている行事で、今年は今日まで。ガラス製のカップにロウソクを入れて点灯したものを大量に並べて風情を楽しむというイベント。

東大寺南大門の南東辺りが一番見栄えがいいかな。

なら燈花会
なら燈花会
春日大社の万燈籠もやっていたんだけど、東大寺に行きたかったんで春日大社は途中で引き返した。また次の機会に。
中元万燈籠の日の春日大社参道
中元万燈籠の日の春日大社参道
今年は大仏殿が15日だけじゃなくて13,14日も夜間は無料拝観。毎年13,14日は9時まで延長はしていたそうな。
東大寺大仏殿夜間拝観
東大寺大仏殿夜間拝観
でも去年見に行った万灯供養は明日。

ってことで燈花会最終日&春日大社の万燈籠初日&大仏殿無料拝観で人だらけでした。
でもなかなかよかったかな。やっぱめっちゃ暑かったけど。