今日は有休もらいまして久々に東京へ。入院の前日以来です。あの日は心筋梗塞に気づかないままで体調悪いけどまぁなんとかって感じで出かけたのですけども。
今回もJALで行ったんだけど、マイルの期限切れ回避でeJALポイントにしてたりコロナ対応とかで勝手にマイルがeJALポイント化されたりして結構貯まってたので往路はeJALポイント消費で、復路はマイル消費で。今回金使ってないのでJALにとっては全くおいしくない客。まぁガラガラなときに乗ってくれた方が先のこと考えたらましかってレベルですかね。eJALポイント消費で乗ると初回搭乗マイルがもらえるので今年のマイル付加対象の搭乗はこれ1回限りなので結構戻ってくることになります。
で、機材気にせずスケジュール優先で予約したのですけど、搭乗橋歩いているときに主翼の先確認したら「あれ?787ってあんなだっけ?」と思ったらA350でした。初めてだわ。2年前に心筋梗塞発症してなかったらアメリカに行ってたのでその時乗れてたはずなんだけど。
通路が狭いね。全席モニタ付きでしたが、オーディオがジェットストリームしか選べなかった。1年8ヶ月ぶりでしたがスカイタイムが桃&ブドウに変わってた。桃の味がもっと強かったら良かったんだけど、これならキウイのままが良かったな。
富士山がきれいでした。インスタの方にも貼ってます。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 42′ 55.915920055134″ N 138° 27′ 58.8744″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 35° 42′ 59.85″ N 139° 46′ 23.52″ E
私はクレラー・ミュラー美術館には行ったことあるのですが、所蔵のゴッホ作品は大量にあるので当然現地でも全部展示されているわけはないし、素描なんかは全く展示されてないので展覧会も見る価値あります。で、関西には巡回されないので東京で見ることにしました。名古屋でもよかったんだけどね。
ってことで、羽田から着いた時点で入場時刻を10分ちょっと過ぎてたので行列は全くできてませんでしたが、中は混んでました。でも東京の展覧会だと人が二重三重当たり前だったのでそれに比べると全然空いている方か。
クレラー・ミュラー美術館所蔵のゴッホ作品ではアルルの跳ね橋が超有名ですが、来てません。でも何故かルドンの代表作のキュクロープスが来ています。これは旅行時に私が撮った写真。
ってことで、毎度のことで丁寧に見てない私ですが、1時間ほどは掛かりました。いい絵も多いですし、ゴッホの素描をこれだけ見る機会もかなり貴重だと思うのでお奨めです。
あ、そうそう、ずっと思ってるんだけど、クレラー・ミュラー美術館のゴッホってみんなシンプルな同じデザインの額なんだよね。額見ただけでクレラー・ミュラー美術館のゴッホだとわかるくらい。上のルドンの写真見たらわかるけど、ゴッホ以外はこんなんじゃないのよ。