今日は夏祭りをハシゴしてきました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 24.984″ N 135° 30′ 44.64″ E
地元の町内会とかいろんな集まりが店を出していて、金券を買ってから金券で買うというシステムになっていました。
と言うことで次。
(弱りゆく記憶力の補助)
今日は夏祭りをハシゴしてきました。
地元の町内会とかいろんな集まりが店を出していて、金券を買ってから金券で買うというシステムになっていました。
と言うことで次。
美術展の後はバスで京大へ向かいまして、アメフトの試合を見てきました。雨も降らず曇り空でいい感じでした。
1年生のほとんどが出場していたんで有望な選手がいないかチェックするには最適な試合でした。ま、でも地べたに座って見てたんで見にくかったけど。今後がなかなか楽しみな選手もちらほらいました。来年が一つのピークか。
秋のスケジュールが早めにわかったのが最大の収穫。
今日は京都へ。まずは京都市美術館のバルテュス展です。
ピカソに20世紀最後の巨匠と言わしめた人だそうです。
絵としてはうまいのか下手なのかよくわからない独特の感じですな。
それなりに人がいましたがわりと余裕を持って見れました。ちなみに今日が初日で9月7日(日)まで。
気になる人は見ておきましょう。
今日は会社帰りに愛染まつりへ行ってきました。愛染さんには一昨日行ったばかりですが。
大阪の夏の始まりを告げるお祭りです。祭と言えば神社ですが、ここはお寺です。
今日は6月30日ってことで、お隣の大江神社で茅の輪くぐりをしてきました。
帰りは歩いて帰宅。途中区役所近くの中華屋で食いました。なかなかうまかったです。
今日はうめだ阪急へエヴァンゲリオン展を見てきました。アサヒメイトでタダだったんで。
グッズ売り場がやたらでかかったです。
今日は四天王寺の愛染さんへ行ってきました。多宝塔の内部公開でした。多宝塔本尊の大日大勝金剛尊が大阪市指定文化財指定記念と言うことで月曜から今日までの公開でした。
愛染さんの多宝塔は重要文化財で、空襲で焼けなかった大阪市内で一番古い建造物だそうです(追記:杭全神社の第二、第三本殿の方が古いらしい。さらに、杭全神社の大門が鎌倉時代の建造物らしい)。
大日大勝金剛尊は毎年愛染まつりの3日間だけ拝めますが、多宝塔の内部までは見れません。
こんな感じで壁画が描かれています。今回初めて見ました。
今日はあべのハルカス美術館へ美術展を見てきました。
ミラノにあるポルディ・ペッツォーリ美術館の所蔵品の展覧会です。ご覧の通り、わりと空いていました。
これはいいなぁと思った絵は残念ながらありませんでした。
と言うことでお奨めってほどではありません。お好きな方はどうぞ。
今日は尼崎までアメリカンフットボールの京大対アサヒ飲料の試合を見てきました。
昼飯を優雅に食ってから出かけたらギリギリでしたが何とか試合開始に間に合いました。ここに来たのは20年以上ぶりだと思うけど、JR尼崎駅からの会場までの景色はかなり変わってる気がする。昔はもっと殺風景だった。
入場料は無料で、さらにアサヒ飲料の試合だからか十六茶の500mlペットを無料でくれました。
で、キックオフがやたら軽々とタッチバックになるなぁと思ってたらなんとフィールドが10ヤード短かった。
今日は京都で美術展を見てきました。中村芳中と言う江戸時代の大阪に住んでいた人の展覧会です。
図録買おうかなと思いましたが悩んだ末今回はパスしました。