1000000人のキャンドルナイト Twinkle Love Live @西梅田公園

今日は仕事の後に西梅田へ行きまして、キャンドルナイトと言う街ぐるみのイベントのライブにBONNIEが出るってことで見てきました。

ちなみに今日で「歌う生BONNIE」150回目です。ファンの中ではまだまだ私がダントツの回数なんだろうなぁ。私を抜く勢いの人はいるんだろうか。

うちの会社は定時が18:30なので、開始予定の19時ギリギリちょっと過ぎたくらいに会場の西梅田公園着。場所はハービスの西側で、上に阪神高速池田線があるという結構騒音の大きい環境。

西梅田周辺でロウソクを使ったデコレーションがあっちこっちにディスプレイされていました。しかし、これだけ金掛けて何したいのかが私にはいまいちよくわかりませんでしたが。ま、雰囲気は良いんだけど。目的が何かあるんですかね?

キャンドルナイトのディスプレイ
キャンドルナイトのディスプレイ
キャンドルナイトのディスプレイ
キャンドルナイトのディスプレイ
で、BONNIEの物販があったんでお姉さんにBONNIEの出番を聞いたら最後の9時台とのこと。ってことで、ずっと待つ根性がないので晩飯を食いに行きまして、20時15分頃に現地に戻りました。カジヒデキが最後の歌を歌っていた辺り。次にリクオが登場。喋りが長い。しかしこの人、どうやって食っていってはるんだろうか。

ってことで、21時15分頃ようやくBONNIE登場。撮影禁止とかのアナウンスもなかったので軽く撮りました。照明がキャンドルのみで遠くからの最大ズームと言う最悪の条件だったのでボケボケですが。

BONNIE PINK@キャンドルナイト
BONNIE PINK@キャンドルナイト
お客さんもいっぱいです。
BONNIE PINK@キャンドルナイト
BONNIE PINK@キャンドルナイト
今日のバックはキーボードの奥野真哉だけ。やったのは

Over the Rainbow (映画オズの魔法使いの劇中歌。ピアノはリクオ。)
Many Moons Ago
Wildflower
ナミナミ
The Sun Will Rise Again
流れ星
Day Dream Believer (今日の出演者全員でThe Timersの日本語版を)

こういう小編成のミニライブのセットリストとしては久々に合格点あげられるかと。

で、喋ってる時間も結構長かったので1時間近く、終わったのは22時15分くらいだったです。風邪引いてたんでしんどかった。

風邪

今年の6月6日も雨降りませんでしたなぁ。

ってことで、久々に風邪引いてしまいました。だるい。

散髪

散髪しました。オヤジさんに地デジ受信の相談されて喋ってる間に終了。

で、実家に行ってルータを交換してきました。802.11N対応のやつに。

幕末・明治の超絶技巧@大阪歴史博物館

今日は雨の中、NHK大阪の隣にある大阪歴史博物館へ特別展を見に行ってきました。

幕末・明治の超絶技巧 世界を驚嘆させた金属工芸 ―清水三年坂美術館コレクションを中心に―

と言う長いタイトルの展覧会です。明日までだったので慌て気味で。

凄い。凄すぎる。作品が一切文化財登録されてないのが異常って感じ。こんな人たちがいたなんて全然知らなかったなぁ。ま、月曜にテレビでは見ていたんやけど。

細かすぎるのでパピリオ(近距離対応双眼鏡)忘れてたら後悔するところだった。

今後は清水三年坂美術館(清水寺の近く)に行けば結構見れるはず。

雨だったんで写真は撮り忘れました。

出張

昨日今日と四日市に出張でした。肉体労働してきました。

めっちゃ疲れた。最近の私の行動範囲内ではほとんど見かけなくなっていた「マッサージどうですか?」の中国か台湾のお姉さんがいっぱいいまして、一瞬心が動きそうになりました。

帰りは四日市から近鉄特急で乗り換え無し。遅いけどやっぱ楽だな。

休み

今日は昨日分の休養で休みました。無断欠勤ではありません。あ、そういえば、そろそろ終わる展覧会行っときゃよかったかな。

KOYABU SONIC 2011

今日はKOYABU SONIC 2011を見に舞洲へ行ってきました。

11時開始の最初から21時の最後まで見ると10時間かかるので、タイムテーブルを確認してからBONNIEの出番までには行こうって感じだったんだけど、案の定BONNIEの出番は12時台と早い目。で、大雨の中11時頃家を出ました。雨のままだと体力持ちそうにないので途中で帰ろうかなと思いつつ。

バス降り場から結構歩いたのでステージ前にたどり着いたのはBONNIE(ウルフルケイスケがリーダーの1234’sのメンバーとして出演)の出番直前でした。ヤバいヤバい。

1234’sは去年もカバー曲を中心にやってたので密かに期待していました。

ツアーより楽しみだったりして(苦笑)。

キュートンとの共演は今年も当然やるだろうと予想。

KOYABU SONIC 2011  ステージ
KOYABU SONIC 2011 ステージ
ってことで、12時20分頃かな? 1234’s登場。最初はBONNIE抜きで。バンドメンバーの衣装は去年と一緒。最初はインストで、2曲目はウルフルケイスケがThe Hippy Hippy Shake (Chan Romeroだけどビートルズのカバーで有名)が歌ってました。で、BONNIE PINK登場。

出で立ちはいつかどこかで写真が公開されるような気がしますのでパス。ぴったりとした黒のパンツ(ジーンズ?遠目でよくわかりませんでした)で体型がよくわかる状態でしたが、やっぱ昔と体型変わりませんな(多分骨盤がでかい)。

左腕には大きく「風力発電」と黒でペイントしてありました。

ってことで、下の写真は吉本のサイトの直リンです。クリックするとリンク元の詳細なレポートに飛びます。

1234's in KOYABU SONIC 2011
1234's in KOYABU SONIC 2011
BONNIEが歌ったのは計5曲で、

We Got the Beat (The Go-Go’s)
Dreaming (Blondie)
Princess Incognito
Cherry Bomb (Runaways)
Is This Love? (with キュートン)

Cherry Bomb では久々にパワフルなBONNIEを見ました。これ見れて今日は大満足です。こういうのをツアーでもやれば良いのに。

キュートンは今回はちょっとグダグダでしたがおもしろかったです。BONNIEはおもちゃのターンテーブルに載せられてちょっとの間、回転しながら歌わされていました。これが結構な高速で、そのままだとマイクのケーブルが体に巻き付くので1回転毎に持ち替えてまともに歌えず。最後は印籠を右手に持ってポーズで終了。

雨はBONNIE登場前にはほとんど止みまして助かりました。ってことで、ほぼ最後までいました(エンディングでアーチストさん達がはけるまで)。後方エリアは全員配布のレジャーシートを使って座った状態で見れましたんで、ずっと後方でだらだら見てました。

BONNIEは去年と同様最後には登場せず。夕方の楽屋インタビューには登場してたんやけどねぇ。またBONNIEだけだ。そんなに金玉歌いたくないのか。

ってことで、詳細は上の吉本のレポが詳しいのでお任せするとしまして、ちょっとだけ感想。

渡辺直美のビヨンセが最高でした。テレビの振り真似のネタと変わらんのだけど、ステージ上なのでやる気出しまくり。ど下ネタのネタもおもしろかった。

出ていた芸人はみんな安定しておもしろい。安心して見れます。昔からは考えられんほどレベルが上がったよなぁ。RGの株上がりまくりのイベントです。ちなみにあやまんJAPANの存在は全く知りませんでした。

小泉今日子見れたのもよかったな。同学年です。「小泉今日子と言えば学園天国」と言って最後やっていましたが、この曲はフィンガー5なんだけどねぇ。

メシですが、スポンサーのこてっちゃんの屋台でこてっちゃんが200円で売ってて、牛焼肉(400円)とのセットが500円の破格でかなりたっぷりあって満足度が高かったです。終盤になるとこてっちゃんが売り切れで焼肉だけ300円で売っててやけくそのように大盛りだったんでまた食いました。

ってことで、とっても楽しかったです。唯一無二の素晴らしいイベントだと思いますが、一度オファーを出したアーチストにはずっとオファーを出し続けるのが基本ってことらしいので、私は二度目でそれぞれ1日ずつしか見てませんが既にそろそろ飽きてきそうです。

CD購入

着いたのが13日だったどうか忘れたんだけど、オーガスタファミリークラブ通販よりCD1枚納品。

Title Artist comment
sonatine COIL 新作。5曲入り送料込みで1200円。

春の京大-立命戦@長居第2陸上 2011

今日は長居へアメリカンフットボールを見てきました。2試合見る根性がなかったので2試合目の京大立命戦のみ。

日に焼けたくないので立命側で観戦しました。バックスタンドやたら低くて見にくいしね。

長居第二陸上競技場
長居第二陸上競技場
試合は敗戦でしたが、取った2TDがいずれもパスというのが秋に向けて期待できる感じ。DLも強さを感じさせてくれたし。