地中美術館

バスに数分乗りまして、終点の地中美術館チケットセンター前に着きました。

45分からチケット発売開始ってことで、係員のお姉さんが少し説明してくれました。

で、チケット買いまして(2060円。カード払い)、入口まで向かいます。ネットで事前に時間指定チケットってのが買えるそうですが、混んでてもその時間には入れるってことらしい。そんなに混むことがあるってのは後で知った。

入口までの坂にはジベルニーのモネの庭の睡蓮の池をイメージした柳が植えられた睡蓮のある池が作られています。

で、入口到着。

地中美術館
地中美術館
開門時には8人ほど待っていました。

で、10時に入場。チケットもぎりのお姉さん(掃除もしていた)とか係員の数はかなり多いんだけど、かわいい人がやたら多い。どうなってるんだ?

館内は全面撮影禁止です。

この美術館は安藤忠雄設計で、景観保護の観点から地下に作られており、外から見えるのはわずかしかありません。航空写真だと三角やら四角やら色々見えますが。

展示物は点数で言うとかなり少ないです。有名画家ではモネの晩年の作品5点を集めた部屋があります。

それ以外と言っても点数で言うと4点なんですが、現代アートです。全て部屋そのものが作品になっています。

8人で交代制で見る作品以外の作品では私が一人だけで見れる時間があったんで凄くラッキー。贅沢な時間が過ごせました。ま、でかい球体のある部屋は完全に一人じゃなくて係員はいるんだけど。

でかい球体のある部屋は球体の真上に四角い天窓があるんだけど、ガラスがあるようには見えない位にきれいに掃除されてます。かなりこまめに掃除してるんだろうな。

中にはカフェがあって、カフェの所から外に出れましてなかなか良い眺めでした。ここでの写真撮影は問題無いと思います。ま、中でも係員のいない場所では写真撮りまくってた人多かったけどねぇ。

たった9点しかないのに1時間ほどいました。バスが11時5分発だったのでそれに合わせて退散。

で、全体として、かなり良かったです。点数少ないし、チケット高いですが不満は無いです。美術ファンなら一度は来ることをお奨めします。

しかし、帰り際にはかなり客がいました。しかも外人客やたら多し。白人中国人とか色々。こんな田舎にまでって感じ。

どれくらい入ると入場制限になるのかは知りませんが、静かな状況で見れてラッキーです。途中の船のアナウンスで聞いたんだけど、数時間待ちの時もあるらしい。係員多いけど維持は問題なさそうですな。

ってことで、11:05発のシャトルバスに乗り、つつじ荘へ。草間彌生の黄色いカボチャの写真撮ったりしてバスを待ち、11:30発のバスに乗り宮浦港へ。地中美術館から直接歩けば20分ほどだったんでそっちの方がよかったかも。

直島には他にも色々アート施設や作品があるのですが、今回日帰り予定なのと無理に見なくても良いかなって感じたので完全にスルーします。港で時間あったんで(と言っても10分)アート銭湯でも見に行っとけばよかったかなぁ。ま、ええか。

てことで、11:55の宮浦港発の四国汽船に乗り(乗り場は海の駅じゃなくて隣の高速旅客船乗り場)、豊島に向かいます。

直島

今日はちょっとお出かけです。5時起きしました。遊びでこんなに早起きしたのはいつだったか忘れたほど。

5時20分頃に家を出まして、6時の新幹線で岡山へ。自由席はわりと混んでいました。岡山からJRを乗り継ぎ宇野へ。7:52宇野着。金券ショップで回数券(5040円だった)は買ってあったので差額を580円払いました。

宇野駅から宇野港のフェリー乗り場へ行き、08:22発の四国汽船に乗りまして直島(なおしま)へ。20分ほどで着きますが、290円。思ったより安い。
船はフェリーで、車ごと乗れます。

フェリー (宇野~直島)
フェリー (宇野~直島)
てことで、宮浦(みやのうら)港着。直島上陸。

直島、豊島、犬島は進研ゼミでお馴染み(というか、最近は個人情報流出事件の方が有名か)のベネッセがアートの島にしようってことで色々やっています。それに関連して更に周囲の島々でも色々あるそうな。

宮浦港には草間彌生の作品があります。

草間彌生 赤かぼちゃ
草間彌生 赤かぼちゃ
事前計画ではここでレンタサイクルを借りるつもりだったんですが、バスにしました。これは正解だった。9:06発のバスで終点つつじ荘へ。100円。安い。

直島は「おやじの海」発祥の地らしく、つつじ荘に記念碑が置かれてます。記念碑下のボタンを押すと曲が流れるようになってます。

おやじの海 記念碑
おやじの海 記念碑
つつじ荘近くにはこれまた草間彌生の作品があります。
草間彌生 南瓜
草間彌生 南瓜
つつじ荘からはベネッセ運営の無料シャトルバスが運行されてまして、9時30分発のバスに乗りました。

ってことで、このエントリはここまで。

大徳寺

今日は大徳寺へ行ってきました。紅葉の時期の黄梅院を見ときたいなと思ったので。

紅葉の名所というほど楓が植えられまくっているわけでもないので、人はそれなりにいますが嵐山とかみたいに人だらけにもならず落ち着いて見れました。黄梅院は来週の方が見頃かも。

黄梅院、大仙院の内部は撮影禁止です。

大徳寺 黄梅院
大徳寺 黄梅院
大徳寺 龍源院
大徳寺 龍源院
大徳寺 龍源院
大徳寺 龍源院(最小の石庭)
大徳寺 興臨院
大徳寺 興臨院
大徳寺 興臨院
大徳寺 興臨院
大徳寺 総見院
大徳寺 総見院 織田信長の墓
大徳寺 芳春院
大徳寺 芳春院
大徳寺 大仙院
大徳寺 大仙院(国宝の方丈)
拝観料は全部別々(特別公開の上の3つはまとめて見るとちょっと安い)なので全部見ると結構お金が掛かりますが、それぞれ案内付きなのでよかったです。

ってことで、ライトアップとかは見ずにサクッと退散。

同窓会

今日は中学校の同窓会でした。

ホテル大阪キャッスル
ホテル大阪キャッスル
4割くらい集まったんじゃなかろうか。なかなか盛況でした。担任の先生も招待し、存命の先生全て来ていただけ、久々に会えて嬉しかったです。幹事さんに感謝。

体調がいまいちよろしくなかったので1次会で退散しましたけど。

京大-関大戦 2014 @王子スタジアム

今日は王子スタジアムでのシーズン最終節の関大戦を見てきました。

王子スタジアム
王子スタジアム
試合の方は予想外に健闘し、試合終了直前にTDされ逆転負け。しっかりした試合運びをしてれば勝てた試合。

プレーコールは良くなっていたが、まだまだですな。

ということで、入れ替え戦行きとなってしまいました。相手はなんと元監督の水野さん率いる追手門学院大。

回数券(というか回数券に標準で着いてくるイヤーブックにスタンプ3つ集めた景品)が1枚あまりそうなんでどこかの会場で買ってもらわないといけないかもと思っていましたが、結局入れ替え戦で使うことになり余らず。ま、3連敗の時点でほぼ確定だったけど。

普通にやれば負けないとは思いますが、ターンオーバーされまくりだった今シーズン、オフェンスが不安でならない。

ということで、帰りは行ったことなかった西宮ガーデンズをぶらぶらしてきました。でかいねぇ。西宮球場って駐車場とかがあった周りの敷地もそれなりに広かったしねぇ。試合は後輩と一緒に見たんで、晩飯もイタ飯食って帰りました。安いセットメニューを頼みましたが、なかなかうまかったです。コーヒーもうまかった。

BONNIE PINK TOUR 2014 ”Almost 20” @BLUE LIVE広島

(ある程度詳細なレポは初日のを見てください。)
博多から新幹線で広島へ。多少時間はあったけど寄り道する時間はなかったんで現地へ向かいました。今年もブルーライブです。広島駅から遠い。街中のクワトロの方がありがたいんだけどなぁ。でもこっちの方が利用料がだいぶ安いんでしょうな。

ちなみに今日で「歌う生BONNIE」183回目です。半年分超えました。初期に1日3イベントってのがあるけれど。ま、その日も最後の1回は日付変わってたけれども。

BLUE LIVE広島
BLUE LIVE広島
座席は前後にやたら余裕がある配置で10列しかなく、トータルで240席くらいか。ソールドアウトはしてなかったので、これが埋まらない程度の客入りでした。

ってことで、今日もあまり書くことないです。

あ、そうそう、開始前に場内でかかっている音楽はほとんどの場合BONNIEが選曲しているはずですが、最近はSoundHoundやShazam等の便利なスマホアプリがあるので、その場で何の曲かわかったりします。

掛かってた曲で判明したのだけ書いときます。開場と同時に入場してないのと、引っかからなかったのもありましたので一部ですが。

・Two by Lenka
・California King Bed by Rihanna
・Waste of Time by Eliza Doolittle
・All Fun and Games by Mary J. Blige
・Love Got In the Way by Kandace Springs
・CLOUDS by Prince
・Wake Me Up by Dirty Loops

ってことで、2分押しくらいで始まりました。

企画部分はToo Young To Stop LovingCurious Babyで、なんとまた2日連続同じ曲。ルーレットに参加した二人とも私が唯一見れてないキャンディ2つの散歩を狙ったそうなんだけどねぇ。ってことで東京の2日目と同じく1曲追加されたんですが、オレンジでした。事前に想像してたとおり、オレンジでがっかりすると言う状態。やっぱこういうルーレットはやって欲しくないですはい。

しかし、やっぱ偏るなぁ。Curious Babyなんて5日中4回だぞ。

パフォーマンスは良かったです。最後のLast Kissとかかなり良かったですが、このレベルのパフォーマンスをイベントライブで見せればファン増えるのにね。イベントライブではいつもさらっと歌って終わりってことがほとんどだからねぇ。

ってことで1曲増えたこともありトータル2時間弱でした。

あ、そうそう、音ですが、良いというレベルとはまだ差はありますが、昨日も今日もボーカルはちゃんと聞こえてました。

残りの会場は私は行きません。別タイトルの最終日東京へは行く予定ですが。ということでキャンディ2つの散歩が聴けないまま終わってしまったのでした。最終日はこの企画はやらないっぽいですが、Blue jamの曲はやるんだろうか。とりあえず昨日久々に出したアンケートにはリクエストはしておきましたが。

帰りは京都に帰るBONNIE仲間がいたんで京都への最終の新幹線に乗り帰阪。

広島は新幹線でしか行けないので結局高く付くんだよねぇ。ピーチで行ける仙台にすりゃよかったと思ったのでした。ま、でも往路は高速バスでもそんなにしんどくなさそうなので次はそれを検討しようかな。

台北 國立故宮博物院-神品至宝- @九州国立博物館

ってことで、太宰府に来た目的である九州国立博物館に来ました。

東京でもやっていましたが、台湾の故宮博物院の展覧会です。これを実現するために法整備までしたという。

九州国立博物館
九州国立博物館
故宮博物院は蒋介石が中国の宝をまとめてどっさり持ってきたのを収めた博物館なので、一級のものが揃っています。

有名な翡翠の白菜は東京で短期間だけ展示されました。私は現地で見ていますが。

この時期に台湾へ行くと普段見れないのが見れるんだろうか。

かなり混雑していました。人が三重になってたり。

常設展示エリアは丁寧には見ませんでしたが、ざくっと全部眺めてきました。国宝の万葉集が展示されてました。狩野永徳の絵もありました。珍しく重文にもなってない作品でした。

ってことで、帰りに梅ヶ枝餠を1個買って食いました。あと、豆菓子の店で試食したらなかなかおいしかったのでちょろっと買いました。

ってことで、広島へ向かいます。

太宰府天満宮

太宰府に来た目的は九州国立博物館なのですが、太宰府天満宮のお隣なのでついでにお参りしてきました。

最近急に寒くなったからか、紅葉の色づきがかなり進んでいました。

浮殿
浮殿
天神さんはめっちゃ混雑していました。前回来た時よりかなり多かったです。外人客が増えたんでしょうかねぇ。
太宰府天満宮
太宰府天満宮
行列できてたんで横からお参りしてサクッと退散。

宝物殿もちらっと覗いてきました。まぁ見なくてもよかったかなって感じでしょうか。

太宰府天満宮宝物殿
太宰府天満宮宝物殿
ってことで次。

観世音寺

8時頃起床。部屋にもユニットバスはあるんですが、大浴場があったんで大浴場に入りました。サウナでは10分近く居たのにやっぱり汗が全く出ず。大丈夫か俺。

マッサージチェアもあったんでしばらく使わせてもらいました。これがなかったら今日はかなりヤバかったかも。

ってことで、今日は広島でのライブなのですが、その前に太宰府です。久留米には泊まっただけになってしまいました。

まずは太宰府駅の1個手前の五条駅で降りまして、観世音寺に行ってきました。

観世音寺
観世音寺
鑑真ゆかりの九州で一番由緒あるお寺と言っていいと思いますが、境内はかなり寂れています。
国宝の梵鐘
国宝の梵鐘
境内は寂れていますが、ちゃんとした宝蔵がありまして、重要文化財の仏像が多数安置されています。
観世音寺 宝蔵
観世音寺 宝蔵
5mもある馬頭観音など、素晴らしい仏像がたくさん。ちなみに昨日見た展覧会に貸し出し中のもいくつかありましたが、昨日見てたので問題なし。

ってことで、来て良かったです。

隣の敷地にはコスモスが咲き乱れていました。

コスモス
コスモス
ってことで次。

BONNIE PINK TOUR 2014 ”Almost 20” @福岡イムズホール

ってことで、ライブです。
(ある程度詳細なレポは初日のを見てください。)

イムズホール
イムズホール
入場時にドリンクをもらうのですが(後でも構わないんだけど)、大した人数じゃないのにドリンクのペットボトルが氷水に浸けられていて渡す度にタオルで拭いてから渡すのでやたら時間が掛かっていました。何とかならんかねこれ。

この会場は珍しく入口がステージに近い位置にあって、私の席もその位置に近かったんで客の入りを確認するのをスカッと忘れてどの程度の入りかは把握できていません。

ライブは6分押しくらいで始まりました。

ってことで、セットリストのメイン部分は一緒だしってことで特に書くことないです。企画部分はToo Young To Stop LovingCurious Babyでした。トータル1時間53~4分って感じですかね。

で、今回の宿ですが、嵐のコンサートをドームでやっていたそうで、予約しようとした時には全く宿がなく、結局久留米のホテルに泊まることになってしまいました。明日は太宰府に行く予定なので太宰府は久留米と福岡の間なのでまあええかなと。

西鉄の特急(特急料金は不要)で30分ほどで久留米着。混んでて立ちっぱなしなのが堪えました。

で、晩飯どうしようかと思いつつホテルに向かって商店街を歩いたんですが、途中の商店街のアーケードが切れている場所に23時までやっているイタ飯屋が営業中だったので何も考えずに入りまして、夜ランチ1280円ってのをいただきました。内容はキッシュが付いたサラダ、トマトのパスタとケーキにコーヒー。ケーキはオマケレベルじゃなくショーケースに入っているちゃんとしたやつの中から選べまして、フルーツタルトにしました。なかなかおいしかったです。コーヒーは普通。

グリーンリッチホテル久留米って所に宿泊。