今日も奈良へ

ようやく涼しくなってきたので奈良へ行ってきました。会期が終わりそうだってのもあったんだけど。

まずは興福寺へ。友の会会員だと国宝館にはタダで入れるのでとりあえず入ってしまいますな。

で、中金堂の柱が既に立っているのにびっくり。

興福寺中金堂
興福寺中金堂
来月の立柱式って柱を立てる前に行うわけではないんだね。屋根で覆われた状態で建てるもんだと思ってたらクレーンが必要なところまではそのまま建てちゃうのね。

ってことで奈良国立博物館へ。仏像修理100年という展覧会を見てきました。あと、旧本館と。

仏像修理100年@奈良国立博物館
仏像修理100年@奈良国立博物館
なかなかおもしろかったです。旧本館は照明が大幅に変わっていました。

次は東大寺へ。法華堂が工事中で暫定展示が始まっていてどんな感じか見たかったので。

初めて四月堂に入れました。

東大寺四月堂
東大寺四月堂
で、向かいの法華堂(三月堂)。
東大寺法華堂
東大寺法華堂
脱活乾漆像が梵天と帝釈天だけになっちゃったのでだいぶ寂しかったな。金剛力士の2体は奈良国立博物館で見れたんだけど。

ま、公開されてる仏像は前よりかなり近くでかなり明るい状態で見れるのでこれはこれで貴重な機会なんだけどね。弁財天の修復の状態とかがはっきりわかったりして。

帰りに大仏殿を中門から覗く。

東大寺大仏殿
東大寺大仏殿
両脇の飾りはなんなんだろう。なんかの法要のためかな。八角灯籠は東京国立博物館に持って行くためにもう無いように見えますな。

京大-同志社戦 2010

今日はエキスポフラッシュフィールドへ京大-同志社戦を見てきました。

14時20分開始で暑かったのでギリギリの14時10分頃に到着。いつものように千里丘から徒歩だったけど。着いてからしばらくはかなり暑かったんだけど、試合開始後30分ほどで雲が出てきてそれ以降はだいぶ涼しかった。途中雨も降ったけど避難するほどは振らず。

で、試合の結果は完勝。

オフェンスは今村君のパスの精度がいまいちで坂田君へのパスがほとんど通らない状況だったけど、それでもゴール前のパスとかインターセプト直後のロングTDパスとか、前よりは思い切ったプレーが増えて良い感じ。これからも失敗を恐れず続けて欲しいもんである。

ディフェンスはスターターに1年が入ってさらに若返っていた。点差の付いた終盤には主力の一部を休ませる余裕まで出るという今まででは考えられない状況。いいねぇ。

20100919京大同志社戦
20100919京大同志社戦
ちなみにこの写真に写ってるスタンドに客が全くいないけど、水漏れ工事中とかでこのブロックだけ閉鎖していた。ここ以外はわりとしっかり客で埋まっていた。

次の立命甲南戦も3Qくらいまで見ました。大差だったけど、点差より甲南は頑張ってたと思う。

夜は友人が久々に家に来た。

天保山&「印象派とモダンアート」展

今日は天保山へ行ってきました。展覧会見に。まだまだ昼間は暑いので、夕方出発。

地下鉄で大阪港駅まで行き、6時頃に天保山に着きました。

天保山自体ほとんど来たことない上に、こないだは展覧会見ただけだったので、今回は天保山に登ってみることにしました。登るほどの高さじゃないんだけど。

ってことで、日本一低い山、天保山山頂。標高4.5mです。公園の中にあります。周囲にもっと高い場所がいっぱいあります。別に展望台とかあるし。

天保山頂
天保山頂
天保山は元々浚渫した土砂を積み上げて出来た山で、江戸時代はもっと高さがあったそうな。
ってことで、公園の入り口に広重の天保山の浮世絵をタイル絵にしたのが飾ってあります。他の人の絵も。
天保山by広重
天保山by広重
で、今回の主目的のサントリーミュージアムでの「印象派とモダンアート」展。
サントリーミュージアム天保山「印象派とモダンアート」展
サントリーミュージアム天保山「印象派とモダンアート」展
内容はサントリー所有美術品展て感じで、他にも国内の美術館や個人から借りたものをそれなりに展示。しかし、いっぱい持ってはるのねサントリーはん。

ここも、もうすぐサントリーミュージアムじゃなくなっちゃうのよね。ここが中之島に土地だけ確保してある大阪市立近代美術館になってしまうのかな?

帰りはバスで難波まで。バスの方が時間掛かるけど200円で30円安いのよね。行きが地下鉄だったんでなんだか帰りは乗り継ぎ割引適用で安かったっぽい。

晩飯は平日にいつも食ってる難波の店で食ってしまいましたとさ。

彦八まつり 2010

今年も彦八まつりに行ってきました。暑かったので最後だけ覗いてきました。
最後だったので処分状態の焼き鳥食ったりしましたが。

桂きん枝が自分の一門の模擬店のところでだらけながらくつろいでたりしてました。

第20回 彦八まつり
第20回 彦八まつり
フィナーレで会長の三枝と副会長の鶴瓶が挨拶。去年のことがあったんで三枝は7月の会見で今年は出ないと言っていたらしいけど、ちゃんと出ていました。今年はざこばが実行委員長で酒を飲まずに頑張ったそうでハプニングは無し。

一応動画で撮影。

帰りにオープンしたばっかりのユフラを覗こうかなと思ったけど前だけ。

上本町YUFURA
上本町YUFURA
結構人多かったな。

京立戦 2010

今日は西京極へ京大-立命戦を見に行ってきました。

今年も敗戦。でもオフェンスが頑張っていい試合になったというここ15年くらいの京大では考えられないくらい久々な状態だった。
京大オフェンスの酷さに関してはこの15年暗黒時代とも言える状態だったのだが、去年の関学戦で光明が見えたのが本物であると断言して良いだろう。ようやくこの暗黒時代から脱却か。ほんま嬉しい。

まだここぞという時の思い切りのいいプレーコールが少ないのが惜しい。この15年オフェンスのノウハウが全く積み重ねられてないダメージはそれなりに大きいと思うので、長い目で見ないといけないか。

QB今村君は春から見違えるほど落ち着いてパスを投げられるようになっていた。初スターターとしては上出来だろう。

2,3年生主体の若いチームなので来年が一つのピークか。でも今年もまだ1敗。今日はディフェンスの弱いところを突かれてロングゲインを許して3つTDを取られてしまったけど、経験積めば穴も小さくなると思うので今年諦める必要はないかなと。

20100904西京極陸上競技場
20100904西京極陸上競技場
終わってから梅田のかっぱ横町で一緒に見に行った友人達と4人で飲みました。閉店が近かったんで1000円で安かった飲み放題にしたんだけど、喉渇いてたんで生中2杯飲んだら限界超えたようで、めっちゃしんどくなってしまった。やっぱ自重せねば。

CD購入

amazon.co.jpからCD1セット到着。

Title Artist comment
CORINNE BALEY RAE ライブCDとライブDVDの3枚セット。日本盤。金曜に受け取ったのと同時に注文したもの。

KOYABU SONIC 2010

今日はKOYABU SONIC 2010を見てきました。 私は初日のみですが。

BONNIEのライブは絶対見たいってことでもなくなってきている私ですが、大阪だし、面子がおもしろそうだしってことで見ることにしました。

10時過ぎには家を出んといかんなと思いつつも目覚ましをわざと掛けていなかったので朝起きたら10時を余裕で回っていまして、10時頃に発表されていたタイムテーブルをチェックするとBONNIEの出番は2番目とな。

ってことで、さっさと出かけないとってことで慌てて支度して、阿波座経由でコスモスクエアで降り、途中のスーパーで飲み物とおにぎりを買っておにぎり食いつつ会場のインテックス大阪へ。

既に始まっていたので行列もなくサクッと入場。着いたのが11時半近くになっていたと思うけど、既にトップバッターのET-KINGのライブは終盤であった。

ってことで頑張って最後の夜9時半頃まで見ました。

しかし、今日の面子は

ET-KING/カジヒデキ/加藤紀子/斉藤和義/サニーデイ・サービス/ビッグポルノ/ホフディラン/YO-KING/1234’s(BONNIE PINK & ウルフルケイスケ)

と言う、小藪が好きなアーチストというよりかはBONNIEのお友達ばっかりですな。YO-KINGもスカパーのYOHOでずっと一緒だったしね。

斉藤和義、サニーデイ・サービス、ホフディランをまとめて見れたのはかなり嬉しかったなぁ。

斉藤和義と曽我部恵一は貫禄ですなぁ。すばらしい。

ホフディランなんてBONNIEを初めて見た同じ日以来だ。そういえば、コジコジ銀座やってたけど、これはホフディラン知らない客にも馴染みあるんだよねぇ。
しかし、ベイビー老けたなぁ。雄飛は全然変わらんな。

ET-KINGは寝坊で最後ちょとだけ見てたけど、結局体力温存も考えてカジヒデキの大半と加藤紀子とYO-KINGのライブは見ませんでした。お笑い部門もケンコバ辺りは見たかったんだけどしんどかったのでパス。チュートリアルとかは見ました。

BONNIEというか、1234’sですが、

・最初はBONNIE無しで1曲 (「ばっばーん」を連呼してた)。
・Going to a Go-Go (スモーキー・ロビンソンだけどストーンズで有名)
 と言ってもGoing to a Go-Goを連呼してるだけ。
・(Love Is Like a) Heat Wave (Martha and the Vandellas)
・Ain’t No Mountain High Enough (Marvin Gaye)
・Is This Love?
・A Perfct Sky

の計6曲。

この内BONNIEは4曲半って感じ。カバーの3曲は去年BONNIEがウルフルケイスケと出たライブでも歌ったらしい。

バンドメンバーですが、ギターはウルフルケイスケ、キーボードが伊東ミキオ、ドラムがクハラカズユキ、ベースがMiyaだそうな。

出で立ちはシルバーの上下で、スカートはかなり短かったけど、黒のレギンスががっちりカバー。上はキャミ風。

出番は短かったけど、キュートンとの共演が見れて満足です。出演者をチェックしたときに既に予想してたんでびっくりはしませんでしたが。

いつものイベントライブのように肩の力が抜けた感じで悪くないライブではあったが、たまには魂込めたライブでBONNIEに馴染みのない客にガツンと言わせて欲しいもんだがまぁ無理か。サニーデイ・サービスや斉藤和義なんかはこの短時間でファン増やしてると思うくらい良かったけどねぇ。

キュートンは当然最後のA Perfect Skyで登場し、BONNIE達はキュートンの存在と関係無しに普通に演奏。かなりシュールな光景。BONNIEも吹き出したりもせずいつもと変わらない。

キュートンの連中は最後だけケイスケやBONNIEに向かってポーズを決めたりしていたんだけど、最後に鬼奴に刀の片方を手渡されてみんなでポーズって感じ。

こんな記事見つけました。

演奏後に小藪らとのトークがあるんだけど、その間もずっと刀は手放さずで、引き上げるときもマイクは返してたけど刀は持ったまま引き上げていったのがちょっとおもしろかった。

このあとは、中と外を行ったり来たりでだらだらしました。外にしか椅子がないんでねぇ。

ビッグポルノってのは小藪とレイザーラモンの下ネタラップのユニットで、キンタマを連呼するKING TIMERって曲で最近メジャーデビューしてしまったんだけど、最後にこの曲を全員で。ちゃんと出演者一人一人ソロで歌わされます。BONNIEだけいなかったけどねぇ。加藤紀子もしっかり参加してたのに。

出だしはもちろん斉藤和義。これは彼以外にいませんな。

ってことでめっちゃ楽しかったです。最後のビッグポルノの下ネタラップの連発はちょっとキツかったけど。
8時だよ全員集合とかの昔からお笑いと音楽は相性いいし、とても良いイベントですな。

CD購入

amazon.co.jpからCD2枚到着。

Title Artist comment
LIVE Shawn Colvin 去年出ていたライブ盤
THE SEA CORINNE BALEY RAE 今年出た2ndアルバム。こないだベストヒットUSAで初めて知って、こりゃ買わねばって感じで注文。

パリ旅行6日目 成田着、関空乗り継ぎ (事後更新)

機内では映画くらい見た気がするけどもう思い出せません。吉本のJAL機内専用番組は観ました。

着陸2時間前くらいの日本時間の正午頃に食事。

機内食2回目
機内食2回目
ラザニアだったかな。一緒に載ってるのはブロッコリとマッシュルーム。後、ヨーグルトとパイナップルにクロワッサン。

帰りの航路はこんな感じ。
<JL406便航路>
中国の領土上空を通過しないギリギリに飛んでるのがわかります。領空通過するとお金を取られるのですな。

非常口座席だったんで気軽に立てるのにもかかわらず、結局帰りもトイレに行かず。今回行き帰りトイレに行きませんでした。相変わらずの鋼鉄の膀胱ですわ。

ってことで予定が14:15着だったんだけどちょっと早く着きました。

で、このまま関空に乗り継ぎますが、出発が17時20分ってことで3時間以上も乗り継ぎ時間があるのでラウンジで時間を潰します。

このエントリを書いてる2011年1月時点では乗り継ぎの関空便は国内線扱いなんだけど、この時点ではJL051便は国際線扱いなので関空で荷物を受け取れてラウンジも国際線用のラウンジが使えます。乗り継ぎ時にセキュリティチェックがあるので機内販売で酒などの液体類が買えないってデメリットはあるんやけど私には関係ないしね。

ってことで、成田を出るときには時間が無くて使えなかったラウンジでおいしいという噂のカレーをいただきました。当然セルフサービスです。

成田のJALのラウンジのカレー
成田のJALのラウンジのカレー
方向性としてはカレーマルシェに近いかな。なかなかおいしかったです。

で、普段は予約待ちで使えないマッサージもしてもらいました。10分だけだけど。当日の予約制なので時間に余裕がめちゃめちゃないと使えません。タダなので大人気です。。

これがまた気持ちよくて、10分だけだけど旅の疲れをだいぶ和らげてくれました。

ってことで、乗った関空便です。

737-800
737-800
帰りもビジネスクラス席でした。これだけは上級会員の特権ですなぁ。

ってことで関空着はほぼ予定通りの7時頃。

そのままサクッと帰還。ってことでようやく旅日記終了です。思い出したらちょこちょこアップデートするかも知れませんがチェックするほどの価値はないので気にしないでください。

帰宅

無事帰宅しました。家に着いたのが20:30過ぎかな。

乗り継ぎの成田-関空が国際線扱いで成田のラウンジが使えるのがすばらしい。
時間がたっぷりあったんでマッサージ頼みまして10分ほどだけどかなり腰が楽になりました。
マッサージは無料で人気があるんで普段は待ってる間に出発時間になっちゃうんで使ったこと無かったんですわ。

ってことで明日は家でゆっくりします。