南明寺、不空院、十輪院、元興寺、正倉院展

写真貼るのめんどくさいのでとりあえずパスってことで。

24日に奈良へ行ってきました。秋の特別公開ラッシュでしばらく大忙しです。

まずは普段要予約で今が予約不要で特別公開中の南明寺へ。柳生の手前の大柳生の近くにあります。

めっちゃ本数の少ないバスで柳生方面へ。途中、円成寺とかあるんだけど、寄ってると他に寄れなくなるほどバスの本数が少ないので今回断念。

ってことで南明寺へ。想像以上に綺麗に整備されてました。仏像は個性的って感じでもないので無理してこなくていいのではって感じですが、4頭身くらいの四天王が可愛かったです。

で、またバスで奈良に戻りまして、今度は新藥師寺近くの不空院へ。これも普段は非公開。重文の不空羂索観音がいらっしゃいます。

で、次は奈良町の十輪院へ。これも普段は見れない不動明王像が公開ってことで。この不動明王は表情がよいですな。可愛い女の子の説明員さんがいらっしゃいまして、たどたどしい説明も良かったです。

次は元興寺へ。これまた普段非公開の禅室内部公開と。禅室の屋根裏探検は要予約だったので入れませんでした。

で、夕方狙って正倉院展へ行ってきました。5時頃に着きまして、予想通り行列もなくサクッと入場。

五絃琵琶という正倉院宝物を代表する有名なのが十数年ぶりに公開ってことで、これを近くで見るためだけに行列する場所が内部に作られていまして、ま、でも10分ほどで間近で見れました。凄いねぇ。1300年近く経ってるとは思えない新品のような状態の良さ。

古文書は相変わらずおもしろくて、今回は盗難届とかが公開されていました。公文書は後でごまかされないように字の書いてある場所全部に四角いハンコが押されまくってあるんだけど、書き間違いの所には45度回転させて重ねて押されてあった。訂正印みたいなのは奈良時代にも存在してたのね。

大津 国宝への旅

今日は大津市歴史博物館へ行ってきました。2年前の三井寺展で期間展示で見れなかった国宝の黄不動が展示されるってことで。絶対秘仏とされていますが、2年に1回くらいちょこちょこどこかでは見れている感じ。

大津 国宝への旅
大津 国宝への旅
三井寺(園城寺)の敷地の隣にあるので三井寺のものを展示しやすい環境にあるようで。三井寺は国宝めっちゃいっぱい所有している凄い寺ですが、仏像とかほとんど秘仏なんだよねぇ。

この博物館は説明文が丁寧なのがよいね。

紙は当時貴重だったので、公文書を寺に払い下げて裏紙として写経に使ったりしていたのが寺に残されて公文書部分が今ややたら貴重になってしまって国宝とか。裏紙だったのにねぇ。

遺言的に残された文書があって、この文書はすぐに処分することと書かれているのに今に残されて国宝とか。

あと、五部心観ってのがありまして、写本とオリジナルの両方展示されてたんだけど、どっちも国宝。めっちゃ貴重ってことですか。

ってことで、展示スペースは小さいのであっさり見終わってしまうんだけど良い展覧会でした。

後期に展示される六道絵も見たいけどまたいつか見れればって感じですかね。

ってことで、隣の三井寺にも寄らずどこにも寄らずあっさり帰宅。

京関戦(関京戦) 2010

今日は西京極へ関京戦を見てきました。1試合目の立命-神戸戦から。

今年も完敗。というか、普通に負けた感じ。ベンチがアホやからって感じはなくなったけど、オフェンスに関しては10年以上何もしてきてないので完全に3強からは置いて行かれてるって感じがしてちょっと呆然とした。

散髪

今日散髪しました。と書いておかないと忘れるので。

4年半ぶりの携帯買い換え

先行き不透明のWILLCOMですが、私は今まで「京ぽん2」こと、WX310Kを4年7ヶ月も使っていました。こんなに長く使い続ける気はなかったんだけど、「これに買い換えよう」と思えるほどの私にとって後継と呼べるモノが出ないままここまで来てしまいました。

で、電池もずっと買い換えてないのに大してへたらずにまだまだ使える感じなんだけど、でもいい加減ボロいのでそろそろどうしようかとずっと考え続けたところHYBRID W-ZERO3 と呼ばれるSHARP製のWS027SHが再販されるってことで、買い換えることにしました。

決め手は後継と呼べるとかってことではなくて買い換え費用も含めて今よりも安くなるってことなんだけど。モバイルルータとしても使えるってのも大きかったかな。

将来的にはiPhoneかiPod touchのモバイルルータ代わりになる可能性大。今のiPodが使えなくなってからだけど。

ってことで、私にとっての初めてのスマートフォン、しかもWindows mobileってことで、セッティング大変です。ブラウザとかをWX310Kと同じ感覚で使いたいんだけど、カスタマイズしまくらないとダメなのよねぇ。

10/9(土)の昼間に受け取って、結局3連休どこにも出かけられず。かなり良いところまで来たけどまだ終わりません。とりあえず使えるけどね。

CD購入

amazon.co.jpからCD到着。

Title Artist comment
Dear Diary BONNIE PINK 今日発売のアルバム。初回盤で、カップリング集と去年のツアーDVD付きのそれぞれ15曲で全45曲入り。カップリング集は素晴らしいのでこのためだけに買うのも大ありです。

転害会

(かなりの事後更新ですが)今日は会社休んで東大寺へ行ってきました。
年に1度、今日しか公開されない仏像があるので。ま、2年前にも来てるんだけど、まだ見てない公慶上人が今年は見れるってことで。

めんどくさいんで写真はパスってことで。

昼間にマグロ丼食ってから出かけたんで転害会の行事自体は何も見れず。

まず、転害門経由で平日ってことで正倉院を見に来ました。正倉院展期間中は土日でも見れるようだけど。

で、公開中の東大寺の勧進所へ。

アフロ阿弥陀と呼ばれる五刧思惟阿弥陀如来坐像(重文)。
僧形八幡神坐像(国宝)
公慶上人像(重文)

を拝観。下の二つは3日後から東京国立博物館始まる東大寺展に展示されるので夕方には持って行くとのことでした。普通はもっとゆっくりするもんなんだけど大変ですな。

その後は近くの戒壇院の戒壇堂を拝観してから帰宅。

京大-関大戦 2010

今日は長居へ京大vs関大の試合を見に行ってきました雨の中。こないだのライブと同じレインコート持参で。

長居と言っても長居スタジアムでもキンチョウスタジアムでもなく長居第2陸上競技場。長居スタジアムを日韓W杯用に建て替えているときにセレッソがホームスタジアムとして使っていたこともあるんだけど、私は試合で来るのは初めてで、日韓W杯のトルコ-セネガル戦の時にイベント会場として使われていたときに通過して以来だ。

私が見たバックスタンドは高さが低くてフットボール観戦には全く不向き。もう使わないでねって感じ。

こないだのライブの時とは比べものにならないほど酷い雨の中、昨年度チャンピオンの関大に3Qまで0-0だったけど、最後にパントミスで絶好のフィールドポジションを与えてしまいTDに繋げられ敗戦。

ま、でも雨が酷いからかオフェンスボロボロでフィールドポジションもずっと悪くて点が取れる感じが全くしなかったんで完敗と言えば完敗ですな。

インターセプト直後に1年生QBの小原君をTBに置いて彼へのピッチからパスプレーを試みるというスペシャルなプレーを用意していたが、不発。ここまで酷いと工夫しようがなかったって感じか。

いずれにせよ良い天気での試合を見たかった。これで今年は優勝の望みほぼ0になってしまいましたな。

レインコートを着ていたと言えびしょびしょになってしまったのでエールの交換を待たずにそそくさと帰宅。やっぱ座ってるとレインコードだけじゃズボンが濡れちゃうのでどうにかせんといかんなぁ。

雨が酷かったので写真も撮ってません。

土曜日

ほぼ毎日外食なんだけど、仕事のある平日は夜も会社の近くで食うので自宅近くの店となると土曜の昼間にしか食えないところが結構多い。

土曜の昼によく食うのは「まぐろ食堂」なんだけど、ここは昼間のごく短い時間にしかやってないんだけど、「すべらない話」で紹介されてしまって以来行っても待つ気が起きないくらい並んでいることが多くてここんとこ1ヶ月に1回行ければいい方。

他にはイタ飯屋の「orb(オーブ)」。ランチに1000円メニューがある。日曜もやってるんだけどリゾットが日曜では食えないのでやっぱり土曜。料理もおいしいんだけど、食後のコーヒーがとてもおいしいので1000円はめちゃめちゃお得感がある。

ほかには「こがね寿司」。持ち帰り専門というか、パック入りの寿司を並べて売っている店で、これが350円とか安くてうまいのよね。ここは市場で働いている人向けなのか知らないけど朝早くからやっていて昼頃には売り切れてしまって終了。で、日曜はやってない。

他には無休だけど「李朝園」と言う韓国料理屋もたまーに行きます。ここも安くてなかなかうまい。

鶴橋じゃなくて細工谷になってしまうんだけど、「たわら」と言うとんかつ屋。上沼恵美子が絶賛してたらしいが、よくこんな辺鄙な場所の店見つけたなって所にある。確かにおいしいが、大阪に住んでて近くに来たら寄っても良いんでないのって感じだ。

日曜はやってないので土曜に行くしかないんだけど、夜も7時までで6時半に行くと終わってたりして鶴橋に住んで3年経つけどまだ4回くらいしか行ってない。

メニューはロースが一押し。個人的にはもっと豚っぽい濃い味が好みなんだけど、最近はこの店に限らずあっさりしたのが多いね。でも絶賛する人がいるのはわかる気はする。ヒレはあっさりしすぎかな。って言うか、この店に限らずヒレ肉ってカツには向かんでしょ。

結局今日はこがね寿司で昼飯と近くの八百屋で黒豆の枝豆を買って夜は久々の自炊。
・舞茸をオリーブオイルでソテーして味付けはクレイジーソルトだけ。
・ポークソテー(味付けはバター醤油)
以下はイズミヤで買った調理不要なの。
・刺身の切れっ端を集めた安いパック(これがなかなかうまくてお得)
・レタスサラダ
・ご飯はレンジで暖めるだけのやつ。

で、今日一番満足したのは黒豆の枝豆だったりして。ビールも飲まずひたすら食ってました。

カテゴリー

誕生日

ついにアラフォーですらなくなってしまいました。