出発

さて、これから旅日記モードってことで。

関空で出国手続きをして端っこの搭乗橋から737-800に乗りまして、無事成田に着きました。成田便は全席普通席なんだけど私はビジネスクラスの座席でした。上級会員だとこういうのがデフォルトなのがよいね。

成田には遅れもなく無事着いて、成田の国際線乗り継ぎを初使用。ま、単にターミナルの中で乗り継ぎ客用のセキュリティチェックを通過するだけなんだけど。

ってことでラウンジでまったりしてますが、そろそろ搭乗開始かな。

散髪

昨日(15日)散髪しました。と記録に残すために書いておく。

夜まで全然準備してなくてバタバタしてもうこんな時間。
成田経由なので6時半頃家を出んといかんのだけど徹夜かな。
ま、どうせ飛行機の中でなんぼでも寝れるしええか。

燈花会

今日は夜7時頃までテレビ見てたんだけど、そこから家を出て奈良へ。なら燈花会(ならとうかえ)ってのがどんなもんか見に。奈良公園周辺で8月に行われている行事で、今年は今日まで。ガラス製のカップにロウソクを入れて点灯したものを大量に並べて風情を楽しむというイベント。

東大寺南大門の南東辺りが一番見栄えがいいかな。

なら燈花会
なら燈花会
春日大社の万燈籠もやっていたんだけど、東大寺に行きたかったんで春日大社は途中で引き返した。また次の機会に。
中元万燈籠の日の春日大社参道
中元万燈籠の日の春日大社参道
今年は大仏殿が15日だけじゃなくて13,14日も夜間は無料拝観。毎年13,14日は9時まで延長はしていたそうな。
東大寺大仏殿夜間拝観
東大寺大仏殿夜間拝観
でも去年見に行った万灯供養は明日。

ってことで燈花会最終日&春日大社の万燈籠初日&大仏殿無料拝観で人だらけでした。
でもなかなかよかったかな。やっぱめっちゃ暑かったけど。

初盆

今日はおとんの初盆でした。
親戚に集まっていただき滞りなく終了。

旅行計画

明日から特典航空券で海外旅行へ行く予定だったんだけど、おとんの初盆で日程変更に。

翌日に行くのもめんどくさくなって2日ずらした月曜出発で日程変更できました。上級会員だとわりと安心してキャンセル待ちできますな。仕事の方は無事休めそう。

大阪→成田間がなかなか確定しなかったんだけど、昨日ようやく確定。帰りは現時点で成田羽田移動があるんだけど、変更できる可能性は高いかな。

ってことで

・ホテル予約
・携帯電話レンタル
・無線LANの海外ローミングの確認

以上も完了。

パリ発着でベルギー辺りに行こうと考えてたんだけど、日程短縮(6泊から4泊)になってしまったんでベルギーは断念でパリ滞在にしました。3年前に行ってないところを中心にしよう。でもルーブルやオルセーへはまた行こうかな。オルセーは工事中で作品が大量に日本に来てるのは知ってるというか見に行ったけどね。

四天王寺 千日詣り 万灯供養 2010

(最新の万灯供養のエントリはこちらから)

今日は会社帰りに毎年行ってる四天王寺の万灯供養に行ってきました。ちなみに今日は千日詣りです。千日詣りは毎年8/9,10日です。夜9時までです。

四天王寺の石の鳥居(重文)
四天王寺の石の鳥居(重文)
四天王寺金堂と万灯供養のロウソク
四天王寺金堂と万灯供養のロウソク
万灯供養のロウソクがやたら軽くなった気がする。

釣鐘饅頭を3つ買って家で食いました。バラで買えるのがよいね。
ちなみに釣鐘の形をした人形焼きやもみじ饅頭みたいなのです。

岡本定義インストアライブ

今日は梅田のタワレコ(NU茶屋町)へCOILの岡本定義のインストアライブがあるってことで見に行ってきた。

エレキギターの弾き語りで、7月に発売されたアルバムからがほとんどで1曲だけ前のアルバムから。トータル30分くらいだったかな。

しかしやっぱCOILが見たいな。

ってことで今日もサクッと帰還。そういえばスカイビルでマイケル・ジャクソンの展覧会やってるのを忘れてた。入場料2000円もするけど、内容よく知らんが行く価値あるんだろうか。

ボストン美術館展

今日は京都市美術館へボストン美術館展を見に行ってきました。

京都市美術館 ボストン美術館展
京都市美術館 ボストン美術館展
遅めに行ったんで並ばずに入れましたが、やっぱ人は多かったな。

こないだ見に行ったオルセー美術館展のような超有名作品だらけってことはないんだけど、超有名画家の絵ばっかりってのは同じ。

ってことで、暑いのでそのままサクッと帰還。

天神祭 2010

昨日の内に大阪に帰ってきてしまったので今日は天神祭へ行ってきました。

まずは花火を見に桜ノ宮へ。えらい人出で。でも去年のノウハウがあるので去年と似たような場所を確保。今年は適度な風があったんで花火にとっては良いコンディションでした。しかし、警察のアナウンスがうるさかったなぁ。

ってことで動画。

新しいデジカメはCCDじゃなくてCMOSなのでスミアが出ないのが良いですな。

で、サクッと宮入りを見に天神さんへ向かう。去年よりは早めに着いたんやけどそれでももう終盤でした。
やっぱ花火見てたらこうなっちゃいますな。花火は最後見ないと見た意味ないしねぇ。天満橋経由にせずに最短距離で来ればもっと見れたんやろうけど。

ってことで写真を2枚

天神祭の大阪天満宮
天神祭の大阪天満宮
天神祭 宮入りの最後の玉神輿
天神祭 宮入りの最後の玉神輿
ってことで、宮入りの動画と宮入が終わって境内が開放された直後の動画。

デジカメの電池は予備を持ってきてたんやけど、動画ばっかり録ってたら全然足りなくてダメダメです。もう1個持ってたのに持ってくれば良かった。

宮入りが終わったのが22時40分くらいで、家に着いたのが11時半くらいでした。

しかし、去年も思ったけど、露店の数の多さが凄すぎ。何軒あるんだろう。総延長距離が知りたいな。

東京へ美術展巡り

今日は東京へ美術館巡り。12:30伊丹発羽田行きのJALで。

まずは三菱一号館で開催中というか明日で終了予定のマネ展へ。

三菱一号館
三菱一号館
マネ とモダン・パリ
マネ とモダン・パリ
明日までってことで長時間待ちを覚悟していたんだけど30分弱で入場。マネ大量で満足。

次は国立新美術館で開催中のオルセー美術館展「ポスト印象派」へ。現在オルセー美術館が工事中ってことで超有名作品が大量に来日。ま、3年前に現地で見た作品が多いんだけど。行ったこと無い人は必見って感じですな。

待ち時間は0だったんだけど、中は人多すぎ。人が三重になってるところも普通で。

ゴッホの「星降る夜」の前でぼそっと「ウォンチュッ」と言ってしまいたくなりましたが自重。タイトルは「星降る夜」ではなくて「星降る街角」ですが、歌は星の降る夜はで始まるので。

で、今回の上京はこの2つの展覧会見れればOKって感じだったんだけど、やたらあっさりと予定完了したんで他に何かやってないかなってことで渋谷のBunkamuraの「ブリューゲル版画の世界」を見に行ってきました。バベルの塔で有名な画家ですが、寓話を元にした奇っ怪な作品が多くめっちゃおもしろかったです。16世紀とは思えないですな。ってことで、図録買いました。

この人に影響を与えたヒエロニムス・ボスの作品と共に版画じゃない絵画の方も是非見てみたいな。どこで見れるんだっけ。

今日で見きれなかった場合はカプセルにでも泊まろうかなと思っていたんだけど、今日の夜の飲む相手も見つからんかったってことで日帰りにしてしまいました。夜9時台には家にいたりして。